ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの〔〆〕占いなどで、悪く言われた経験のある方、お見えでしょうか…?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年11月07日 01:16

いつもお世話になっております。

トピ内を検索したのですが、似たようなトピが見当たらないので、初めてトピを立てさせて頂きます。
今、娘は、2歳3ヶ月です。

さて、本題ですが…

昨日初めて占いに行ってきました。
母や妹がもともと行っていて、たしかに言うことは、結構当たっています。
わたしは性格上、いろいろなことを気にしやすいので、行かないようにしていました。

しかし、仕事復帰のことを、とても悩んでいて、いち参考にしようと昨日、興味本位で行ってしまいました。(今となっては、とても後悔しています涙

まず仕事のことは、辞めなさいと言われました。
わたしは、今の仕事が天職らしく、40代になると、断りたくても断りきれないような状況の中で、必ず仕事の方からわたしのところへくると。(それはあまり気にしていません。)

しかし、聞いてもいないのですが、思わぬことを言われたのです涙

その方は、名前の字画や、手相は関係なく、生年月日のみで占います。
話の流れで、娘の誕生日を聞かれ、答えると突然、


・(障がいとかではなく)この子は集団性に非常に欠け、将来あなたをかなり悩ませる。
(無理にみんなと同じような動きをさせようとしたり、枠に入れようとしては絶対にダメ!))

・行動の理由が分からなくて、なんでそうなるの?と思うような、行動ばかり取るようになる。そういう行動をし始めた時に、(来春から保育園に預ける予定なのですが、)それを後悔することになるだろう。

・娘の性格上、イジメられるかもしれないが、本人は同学年の子の頭脳より、かなりハイレベルなので、「つまらない人達が集まって何してるの」くらいにしか感じなく、イジメられているという感覚は覚えないだろう。

・とにかく大きくなれば、なるほど関わりの難しい子だ。

・今後、あなたをすごく苦労させ、悩ませ、泣かせる存在になるだろう。

などと言われてしまいました…涙

そして、それを母に話すと、
「あの人の言うことはよく当たる!たしかに、初めての人見ると、じーっとその人のこと見て、緊張した表情見せるもんね、それは、あまり子供らしくないなと思っていた」と、言われてしまいました…。

娘は、よく笑うし、最近たくさん言葉を覚えてきて、本当にカワイイです。
近所の子と遊んだり、児童館などに連れて行っても、活発で友達と遊ぶことが大好きです。
性格はどちらかと言えば、お調子者で、元気なタイプです。

でもこの先のことを、そう言われると、なんだかとっても不安になってきてしまいました…涙

そして、「まま、だぁいちゅち」って言ってくれる娘がカワイくて、たまらないのに、この先、苦労する、集団生活が難しくなるだろうと言われたことで、なんとも言えないモヤモヤした不安に駆られている自分が、なんだか最低な母親に思えてきてしまいました…涙

なんでもっとドーンと構えてやれないのか、そして、占いなんて、どこまでいっても占いなのに、なんで信じて不安になってしまうのだろう…と涙

生年月日が同じ子なんて、きっとたくさんいるだろうし、占い師は、実際に娘を見た訳でもない人…頭では分かっているのに、子供のこととなると、自分のこと以上に、なんだかとっても不安で、苦しい気持ちです。そして、そんな気持ちになっている自分を、とても責めています…涙

と、同時に、今後の関わり方を変えていった方がいいのか、悩んでしまう自分も正直います…。

普段、娘には、自分の持てる愛情すべてを注いで、かわいがっているつもりです。

占いなどで、悪く言われた経験のある方はおられますでしょうか…?

数少ないかと思いますが、わたしのような経験をした方をお見えになりますでしょうか…?

やっぱり忘れる&気にしないことしか、解決方法はありませんでしょうか…?

かなり悩んでおりますので、辛口コメントは控えて頂きたいです。

携帯からなので、まとめてのお返事になるかもしれませんが、必ず目を通させて頂きます。

長文申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

コメント(108)

私も占いとか、気にしないようにしてても、つい気になってしまう性格なので、主様のお気持ち、よく分かります。

ですが、占いって、統計学で心理学なので、大概一般論を言っているだけに過ぎないと思います。
別の言い方をすれば、全く違う受け取り方になることもあります。


例えば

>(障がいとかではなく)この子は集団性に非常に欠け、将来あなたをかなり悩ませる。
(無理にみんなと同じような動きをさせようとしたり、枠に入れようとしては絶対にダメ!))

→個性的だから、ノビノビとその個性を伸ばしてあげてね。など。

・行動の理由が分からなくて、なんでそうなるの?と思うような、行動ばかり取るようになる。

→子供って、大人が理解不能な行動をとるのが、普通ではないですか?


・娘の性格上、イジメられるかもしれないが、本人は同学年の子の頭脳より、かなりハイレベルなので、「つまらない人達が集まって何してるの」くらいにしか感じなく、イジメられているという感覚は覚えないだろう。

→誰にでも、有り得ることです。
頭がいい、打たれ強いという点だけ、受け止めればいいと思います。

・とにかく大きくなれば、なるほど関わりの難しい子だ。

→一人の人間として、成長していけば、親子といえども当たり前のことです。むしろ、関わりやすい子供の方が珍しいのでは…?


「不安になるようなことしか言わない占い師はダメ」と言うのを聞いたことがあります。
言い方、捉え方一つで変わるものだし、必ず、悪いことにも打開策があると。

私も訳あって、自分では決めきれない時に、占いなどに頼った時期がありましたが、悪いことしか言われない方の言葉は、正直信じることが出来ませんでした。


占いはサービス業だと思うので、人の心に寄り添うことをせず、不安を煽るだけの占いは、聞かなくていいと思います。
第三者に突然言われたら不安になりますよね。
でもいい事だけ「そうなんだ!ラッキー」くらいでいい気がします。

なぜなら育てるのに難しい・いじめにあうかも・親が悩まされるかもなんて子供を育ててるうちは絶対にあることだからです(笑)

家は長女(小4)が思春期に差し掛かり、まさに今反抗期に入ったようです。下に二人(小2次女・年少長男)がいて、絵に描いたような理想的長女の彼女ですら私の小言に睨みをきかせ、まさにドスドスと廊下を歩く時期がやってきました。もちろん今でも普段は優しい面倒見のいいしっかりもののお姉ちゃんです。
おまけによそのお母さんからは褒められまくり、たぶん成績もいいほうでしょう。

が、そんな子でも友達関係に悩みます(まあ、それこそ占い師さんの言葉のように「付き合ってられないし」と割り切っているようですが)し、上記のように反抗的になってみたりと頭の痛いことは山積みです。

子供って大きくなっていくうちにどんどん人間形成されていくわけで、しかもそれが親からの情報だけだったのにお友達・先生・近所の大人・習い事の場と凄いスピードで広がっていくんですから、いくら親でも理解できない・・・と思う事が出てきて当然だと思いますよ。

そんな私も周りと比べたり世間体を気にして「これでいいのか」と悩みますが、目の前の子供たちが可愛いし楽しそうに笑ってくれていたらそれでいいんだ!と言い聞かせています。まだまだ未熟ですが、ぶれない強さが母親には必要だと痛感する毎日です。時にはこれでいいんだと過度な自信を持っていいと思いますよ。

ちなみにうちの次女も知らない人の前ではいつも眉間に皺が入っていました(笑)今でも猫かぶりは変わりませんが、連れてくるお友達の数は長女の比ではないくらい多いです。子供は子供なりに順応していくと思いますよ
実家の家族は私が生まれた時、知り合いの紹介で、占い師(確か生年月日で占う方)にみて貰ったら「この子は3歳で亡くなる」と言われたそうです。が、私は24歳になった今もピンピンしていますよ!

3歳頃、母が追突事故を起こした時一緒に乗っていたり、4〜5歳の頃はプールで溺れたりはしましたが、特に怪我などもなく、"死にかけた"という程ではなかったようです。

私はそれを知ってから、ネガティブな内容の占いは信じていません。"今後こうなるんじゃないか"と思い込んでしまうと、実際そうなってしまうような気がして。

ちなみに悩んだ時はオラクルカードという、ポジティブなアドバイスをくれるタロットのようなものを使ったりはします。

占い方もカードを引くだけで分かり易く、気持ちを前向きに持てるのでオススメですよ^^

私も2歳の娘がいますが、すごく可愛い時期ですよね。お互いポジティブに、楽しくいきましょう!
占いを信じすぎ。

占いなんか誰にでも当てはまる事しか言わないじゃないですか。

外れる事が多いのも占い。

私は多くの占い師さんに25〜28歳で死ぬって言われたけど、30過ぎてもまだ生きてますよ(笑)

子育てで苦労するのはみんな一緒ですよ。

当たり前の事をさもそうじゃなく聞かせてるだけですよ。
はじめましてぴかぴか(新しい)

今は特に問題ないのであれば気にしない方がいいと思いますぴかぴか(新しい)
何か問題が出たら、その時考えればいいと思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

まだそうなってもいないのに、そうなったらどうしようと不安に今を過ごすより、可愛い我が子と楽しく過ごす方が子供の成長にとってもいいと思いますぴかぴか(新しい)

ご心配は察しますが、楽しく今を過ごしましょうねぴかぴか(新しい)


「当たるも八卦、当たらぬも八卦」というのは占いの古くからある諺です。つまり占いはどちらにしても最大8割の可能性しかないということ。もちろん確率論でいえばそれ以下もあるでしょうね。

私は個人的には占い好きな方ですが、あくまで「参考意見」として利用してるので、嫌なこと言われても真に受けることはしません。逆に、そういう注意事項を受けて、じゃぁどうすればそうならないように出来るか考えながら生活するというか。つまり、前もってわかってれば結論は変えられるということです。

それに子育てに苦労するなんてきっとどこのうちも一緒でしょうしw 客観的に内容を読むかぎりではどちらかといえばお嬢さんのことを褒めてるように見えますけどね。

余談ですが、「周りがいじめてくるけど本人は気にもしない」というのは私もそうでした。外見的にちょっと変わってたし性格も目立ってたので虐められるというか因縁つけられるというか、あれこれされましたが、こいつらアホかとシレ〜ッと醒めた目で見てたものです。

そういう相手は虐めがいもないらしくてすぐかまってこなくなるんですよ。だからお嬢さんがそういうタイプなら、実際大丈夫じゃないでしょうか。
私は、二十歳で死ぬと言われましたが現在29歳、ピンピンです。

気にすることないですよほっとした顔
仮に当たっていたとしたら、前もって彼女の性格を受け容れる心の準備ができるわけです。
彼女に「なんでアナタはそうなの?」「なんで人と違うの?」って
言わなくて済むかもしれませんね予め分かっているんなら。

それと正直、その占い師はウマいですよ言い方がw
だって女であれオトコであれ、それなりの年頃になったら親をてこずらせますってw
何にも親に迷惑をかけない子供なんていますかね!?

子供の事そんな言われて悔しくないんですかたらーっ(汗)


小さい子は初めて会う人の顔をじっとみるもんだし


もしご自身が信じるんであれば、そうならないようにしていけばいいでしょ

今から未来がある子供をそんな字画や誕生日だけでガチガチに決めつけ、子供の可能性を潰すような考えは愛情と言えるんでしょうか

それに子が親を悩まして何がいけないんですか

我が子だから悩むんですよ

悩めばイイじゃないですか、そして成長して人生の糧になれば決して悪い方向に進まないですよ。

しっかり我を持って下さい。
うちも占いで息子は協調性がないとかいろいろ言われましたが全く気にしてませんほっとした顔


結局その性格に対してどうフォローするか?とか当たってたとしても対策が立てられるというくらいのメリットじゃないですかね??


人の数だけいろんな性格があるわけで気にしないほうがいいんじゃないですか?
きっと占い氏さん子供いるんじゃないかなと思いましたW

どんな子も、必ず1度起こりうる出来事だけ語ってます。
自分自身にもありませんか?

だから、そうなったらどうしようって悩んでいいと思います。
自分の時はどうだったか、考えてみれば自ずと結果は見えてくるかと。

考えてみるきっかけをもらったと思い、それが我が子の個性!助けを求められたら助けてあげればOK
じゃないですか?

因みに私は、占ってもらう事はなく、占って上げるほうですW
私も先日主人と子供を連れて占ってもらってきましたわーい(嬉しい顔)

子供は占ってもらわなかったし、この先も占うつもりはありません。

正直、誕生日だけで占うのってなんか信じられませんし、気にしないのが一番やと思います!!

だいたい、私も小さい頃は集団苦手で、小学校ではいじめられたこともありますが、堂々としてたら立場逆転してたこともありましたし(私は仕返しなんかしませんでしたが) そんなこと生きていく上で珍しいことでもないのに、なんか言い方が大袈裟で不安を煽る言い方だと思います。

でも、どなたかが仰ってはったように、今から心構えしていたらいいかもしれないですね。

ちなみに私がお世話になってる占い師さんは、生年月日と名前で占うと、決まってるので誰に見てもらっても一緒なんだそうです。なので、生まれた時間まで見てもらうと、かなり詳しくみれるそうです。そして、不安なことや問題があると、タロットでよい方向にアドバイスしてくれますよほっとした顔
ほんとに その占い師さんのことは気にしないのが一番ですよ!!



親を困らせない子供なんていませんよ。
親だからこそ、子供も心置き無く親を困らせるのだろうしたらーっ(汗)
占いだけでなく周りの言葉や様々な雑音を気にしすぎていたら、子育てなんてできません。
あくまでも「参考」にしましょわーい(嬉しい顔)
占いは参考程度にほっとした顔
後は親が守ってあげましょハート

先入観持って接してたら子供が寂しい思いしちゃうよねがく〜(落胆した顔)

うちも同じ位て、
初対面には様子かなり伺うよウインク
子供らしいってなんなのか解らないけどコイツはなかなかの慎重派だ。と感じて安心だし、
こういう子って結構空気読んでくれない?わーい(嬉しい顔)
子供ながら凄いと親バカしてるよ。

普通だよ、大丈夫でしょウインク
息子を占ってもらったことはありませんが、
過去に自分のことで不安になるようなことを言われたことがあります。

でも、所詮占いです。

私は信じます!信じません!!のレベルではなく、いい占い結果は今後の糧にして、悪い結果は今後の注意と捉えています。

「やっぱり忘れるしかないのでしょうか?」と聞かれればそれはそうでしょうげど、きっとそれができなさそうだから相談されたんですよね?

忘れる意外の方法は捉え方を変えるのがいいのではないでしょうか?

過去に私が見てもらったある意味よく当たる占い師さんに、先のことで良からぬ事を言われた時、「知っていれば気を付けることができる」「自分の過ごし方次第で未来は変わる」と、これまたある意味現実的な事を言われ私は納得しました。

過去は変えられないけど、先のことは自分次第です。

今回の娘さんの件は注意として頭の片隅に置いておけば、万が一言われた通りになったとしても、覚悟していれば、実際はそんなに苦労と思わずに過ごせるかもしれないし、全く違うようになったとしたらそれはそれで嬉しいことですよね?

占いに振り回されることが主さんにも娘さんにも一番良くない事だと思うので忘れられなくても、サラッと受け流しておいてほしいです。
未来は自分次第ですからね☆
無視でいいと思います手(パー)

占いされた方はそれを言ってどうしたいんでしょう?

困らせたり不安にさせたいのかな?


愛情をかけて育てることが一番大事。


人はみな日々悩みながら生きてます。


問題が起きたときに悩んで解決していけばいんですから、まだ起きてもないことでクヨクヨせずに、今はかわいい盛りの娘ちゃんを今までどおり愛情を注いで育てればいいと思いますほっとした顔


私もありますよわーい(嬉しい顔)


生年月日だけでの占い…私は娘(3歳)と息子(1歳)がいます。

娘がお腹にいるときから何か感じるものはありましたが、生まれてからみてもらったら私の生年月日と娘の生年月日では相性としてはぶつかり合うみたいです。


でも、娘の生年月日と旦那の生年月日では相性がいいみたいで。
因みに私と息子は相性がいいらしいです。それもお腹にいるときから私自身分かってました。

占い…全ての占い・全ての占い師を信じるわけではありません。中に詐欺師もいれば、それなりに勉強(修行)された方もいます。


私がみていただいた方は家系の生年月日からズバズバ当ててしまいます…

なので、私もその方から私と娘は衝突しあうけれど旦那が入ることでおさまったりすることもききました。


不安なことばかり言われたら悩みますが、ではそれを乗り切る為の解決策みたいなのも聞かれたら良かったですね。


親子でも他人でもみんな違いますよねウインクでも、だからと言って色眼鏡で見て育てる必要はないんですよ。


自分が生んだ我が子なんですから…言われたことは頭の隅にでも置いて下さい。何が一番大事かって言われたら何でしょうか?? 小さいうちに愛情をかけてあげることで未来はかえれます。三つ子の魂って言うくらいですからウインク

小さいうちに辛口なこと言われて良かったじゃないですかわーい(嬉しい顔) 自分が変わらないといけないんですよね。


私の娘もお調子者でお転婆で、活発で素直な子です。このまま育ってほしいです。

だから私は言われたことは頭から離さず、関わっているつもりです。


大丈夫です。娘さんは主さんを選び生まれてきたのですから…衝突することも頭抱えることもあるかと思いますが、それは愛情をどれだけかけるかで変わります。

因みに私と私の母の関係もそぉでしたうれしい顔生年月日での相性は合わない…勿論十代後半から22歳までは衝突しました。夜間も遊びまわり…母を悩ませました。でも今は良き理解者です。

長くなりましたがお互い頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
独身の頃は占い大好きでしたが、結婚したとたん興味がなくなり、
今はぜんぜん気にならなくなった者です。

もしなにかの拍子に、占われる機会があったとして、もし悪いことを言われたら
きっと気にするかもしれないです。

でも、言葉の表現って、必ず表と裏があるんですよね。

私が客観的に読ませていただくと、上記の言葉って、私ならちょっといい気分かなー。
だって「素直で従順で育てやすい子」だと、逆に言えば「子分肌」「被支配的」。
頭脳がハイレベルなんて言われたら、そこだけ拾っちゃいますよ!ウッシッシ
面白いじゃないですか〜。いいなぁ、と思いますよ。ホントに。

いいことも、悪いふうにいえば悪くなるし、悪いことも、いい風に捉えれば良くなる。
皆さんがおっしゃるように、未来は何通りにでも変えられます。

どうぞ、良いとこだけを抽出して、娘さんとのより強い絆を^^
占いでなくても他人から同じようなことを云われれば悩みますよね。分かります。
気にするなって云ってもしばらくは気になると思うので、それでいいと思います。
時間が経てばだんだん気にならなくなりますよ。

ただ、自分を責める必要はないですよ。

占いは所詮占いです。
主さんの云うように同年同月同日に生まれる人はたくさんいます。ですがみんな同じ人生は歩みません。環境は皆、違いますからね。

主さんは今まで通り娘さんと接していけばいいと思いますよ。他の子と違う行動をとるって一番子どもらしいですよ。いつも皆と同じ行動しか取らないのは自主性がないのかな、とも思いますし。
それでもあまり心配ならご主人に相談されてはいかがですか?こういうことには男性は冷静な方が多いので、アドバイスをもらえるかもしれません。


最後に占いに関して、私自身のことです。
テレビにもよく出ている(最近はテレビを見ないので分かりませんが)当たると評判の、ある有名な占い師に見てもらったことがあります(〇〇の母、のような方です)。
当時の私は付き合っていた彼との終わり(別れ)が決まっていて、これから先のことについて聞きに行きましたが、その占い師の方には「今の彼氏と別れるとあなたは結婚出来ないよ!!この彼氏と別れちゃダメ!!」と云われました。別れることはお互いの総意で決まっている、と伝えても別れるな!しか云われず。
結局聞きたいことは聞けずに終わりました。
それから3年後、今の夫と出会い結婚しました。現在は子供も2人います。

どんなに当たると有名な占い師でもこの程度です。

ご参考までに。

その占い結果って、当たり障りのない内容だと思うんですが…

占い師なんて当たり障りのない答え、誰でも悩むような事を言ってきます。

信じなくても良いでしょう。

私は字画すら信じてません。所詮人が決めた事であり、じゃあ同姓同名が同じ人生を歩むのかと言われたら違うと思いますしね。

ママがそんな不安に子育てしてたら子供さんも不安になります。

良かったのか悪かったのかなんて大きくならないと分かりませんし、今は今を信じて頑張って下さい。

先の事を考え過ぎてもどうにもなりませんし…

娘さんを信じましょう。
>『初めての人見ると、じーっとその人のこと見て、緊張した表情見せるもんね、それは、あまり子供らしくないなと思っていた』
とのことですが、うちの子もそうですよ。
決して、お母様の批判をするわけではありませんよ。

>『とにかく大きくなれば、なるほど関わりの難しい子だ。』
『今後、あなたをすごく苦労させ、悩ませ、泣かせる存在になるだろう。』

子どもってみんなそういう存在なのではないでしょうか?
どんな子でも大きくなれば難しくなるでしょうし、親を悩ませるものだと思うんです。
占いは言いようですし、受け取る側の状況によっても違った意味になってくるはずです。

良いところだけを信じてみては・・・?
はじめまして☆

こんにちは♪


私自身も、占いのようなものを職業にしている者です



まず、この占い師さんは、言い方が良くないですね(笑)

そして、未来に関しては、100%当たる占いは、ありません



私もちょっと霊視させて頂きましたが、娘さんは、本当の愛情が何なのかを知っている魂だと感じました

だから、大丈夫

頭が良いというのは確かに当たっていますし、周りの色々な人達の気持ちを察知する能力も、おそらくあります

頭が良くて人の気持ちが分かるが故に、成長してゆく過程で、娘さん自身が一時的に人とぶつかってしまう可能性は0ではないですが(それは、あなたに対しても含めてですが)、
それは、他の子達にだって起こり得る事です

それに、それは成長の過程においては必要な場合もあり、様々な経験を通して、娘さん自身やあなた自身も共に成長できる機会になるはずですし、
それは誰にでも起こりうる事です

あなただってきっと、ご両親とぶつかったり葛藤を抱えた事は0ではないはずです



それに、集団生活うんぬんに関しては、娘さんは自分をしっかり持っているので、周りに合わせる事をあまりしない、というだけの事です

友達が出来ないとか、そういう事ではありません

むしろ、自分をしっかり持っている子は、自分で自分の道を切り開いていく力を持っていますし、自分で問題を乗り越えてゆく力も持っています

それは、対人関係に関しても

だから、娘さんの将来は心配する必要は、おそらくないでしょう

それに、あなたからの愛情も、ちゃんと理解できる子ですし、
おそらく将来的には、あなたの葛藤なども理解できる人になるはずです


今はただ、愛してあげていればいい

娘さんは、あなたからの愛情を、ちゃんと受け取っています

愛されて育っているので、人を愛せる人に育つでしょう

大丈夫ですよ



ただ、娘さんは、他の子供たちよりも、人の気持ちや状況を察知する能力が高いはずなので、
そういった意味で、他の子供達とは違った面を持っているかもしれません

他の子供達とは比べずに、ただ、ありのまま受け止めていてあげてください

もし何か問題が起こったとしても、逃げずに、まっすぐ向き合ってあげてください

そうすれば、将来も、より良い関係を築けるはずですから、心配はいりません


お気持ちわかります。私も同じ経験者です。
実母が勝手に姓名判断を頼んだのですが、すごいこと書いてありましたあせあせ(飛び散る汗)

母親が目を離した隙に事故に遭うとか、将来陰口を言われそのせいで夢を叶えられないとか、母親のストレスのせいで胃腸の病気になるとか…

挙げ句の果てに改名しなさいとまで冷や汗

さすがに私はキレました(笑)

こっちはちゃんと姓名判断の本を買って悩みに悩んで考えて付けた名前なのに今更改名しろだなんてできるわけありません考えてる顔

なので気にはなりますが頭の片隅に、あ、気をつけなきゃって程度にしておいてあまり悩まないように心がけてます。

ホントに気分悪いですよね。その姓名判断では私も改名しろと書いてありましたあせあせ(飛び散る汗)私はひたすら苦労する人生らしいです(笑)しかし、苦労しない人生なんてありますか?

人は何かしらどこかで苦労しますし、怪我もします。人間関係で悩みもします。

だからお子さんがもし占いのような状況になったら母親がしっかり正してあげればいいんですよ。

子供に悩まされる?泣かされる?そんなのみんないずれは経験しますよグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
私なんか既に経験済み(笑)

前向きにがんばりましょ力こぶ
そこまで脳みそ的にしっかりしたものを持っているのであれば、子ども扱いじゃなくて一人の人間として親が向き合ってあげれば解決するんじゃないのかなと感じました。占い師さんにそこまで言って貰ったのであればお墨付きですね。だから、今後お子さんをじっと観察して、その時その時に応じた答えというか、親なりの考え(押しつけることなく、がポイントになるかも知れませんが)を伝えていけば良いんじゃないかと思いますが、いかがでしょう?

関わりが難しい子、たいがいそうじゃないのかなと思いますよ。手がかかるにしたって、気持ちを素直に言えなくったって、子どもを育てているうちは関わりを考えさせられる機会はいくらでも出てくると思います。

私自身が、変に大人びた子だと小学校卒業するくらいまで言われ続けてきた人間ですが、別に生きていく上で支障はありませんでした。いじめられたこともありましたけど、周りに随分と支えられて今に至ります。その支える人、応援団のトップに母親がいればいいんじゃないかなと思います。私はひたすら母にだけは知られないようにやってきた感じではありますが、母親になった今はそれすらも気づいてやろうって思いながら娘の一挙手一投足を見ていけたらなと思って接しています。それが伝わっているからかわかりませんが、泣きたいときはまず私の所に来て、あのね、今日幼稚園で・・・と話し始めて、ぎゅーして。と来ます。主人がいてもそうです。甘えたいときはいつもお前だなーと若干嫉妬しているくらいですウッシッシ

仕事をしつつも目を向けられる余裕を持たれることをお薦めしたいなと思います。ご自身が愛されてきた嬉しかった事をお子さんに同じようにしていけば良いだろうとも思います。

うちは5歳で未だにこちらにお邪魔してますが、今でもこちらのトピックスをみて重なる部分が多々あります。このトピックスで改めて娘との向き合い方を考えるきっかけを頂いたなと感じていますわーい(嬉しい顔)
私はいい事だけ信じる派です。
たとえば、私が主さんと同じことを占い師さんに言われたとしたら、
「この子は同学年の子の頭脳より、かなりハイレベルになる子なんだ〜」
ってところだけ信じて、あとはスルーします。

>結構当たっています
”結構”ということは、お母様・妹さんの結果は全部・完璧に当たっているわけではないのでは?
当たらなかったら、「注意して行動したから回避できた」なんて
占い師さんや占いを信じてる人には言われるでしょうけど。

まぁ、親を困らせない子供なんていないと思いますから
”苦労させ、悩ませ、泣かせる存在”というところは必ず当たるでしょうね。
でも、それはひとりの人間を育てる上で回避できない、当たり前なことだと思います。

>普段、娘には、自分の持てる愛情すべてを注いで、かわいがっているつもりです。
ステキです。今後も、今まで通りでいいと思います!
その占い師さん、お祓いとかで儲けようとしたんじゃないですか?

よくありますよね、この壺を買えば不幸を免れるとかいって法外な値段で売りつける、霊感商法。

個人的には、占いは楽しむものであって、占いに振り回されるのは本末転倒だと思います。

ぶっちゃけ、信じていません(^^;面白いですけどね。

昔から、当たるも八卦、当たらぬも八卦って言ってるくらいですから、まあ、占いなんてそんなもんです。

ともあれ、詐欺にはお気をつけて。
私も一ヶ月前、同じようなことを言われましたわーい(嬉しい顔)
次女のホロスコープ?で月が傷付いている、
人とうまく接することが出来ない、
この世で苦しむことで修行をしに生まれた、
感性が違うから成長するにつれ感情が爆発するようなこともある、
そういう時はお母さんがまず抱きしめてあげて、
「気」がなく「感情」のみの存在?だ、
野生の自然の場所にたまに連れて行ってあげて、などなど。

でも何でか私が全然気にならないんですよね、
反対にもっともっと次女を愛して生きて行こう、と
占いの後思いました。
実際の次女が良く笑い「お母さん大好き」を連呼して
とても楽しそうに暮らして、私も次女が大好きで
もし悪い星の元に生まれてきたとしても
今愛情いっぱいで育って私も次女のおかげで毎日とても幸せで
それでいいんじゃないかって思っています。

まとまらずごめんなさい!
「まま、だいちゅち」って言う娘さんは
お母さんからの愛情をたくさんたくさん受けてきたから、
だから、だいちゅちって言うんだと思います。
素敵な娘さんだと思いますわーい(嬉しい顔)
それが答えだーと思います。私もそう思っています。
お互いこのまま楽しく毎日子供と過ごしていきましょうーわーい(嬉しい顔)
子供ではありませんが、私も生年月日のみでの占いで、完全否定されたことありますー♪

京都の占い師さんで、「よく当たる」とガイドブックに載っていたそうで、一緒に旅行していた同僚に誘われて行ってみました。
恋愛について尋ねると「今の相手との相性はこれ以上ないほど最悪。できるだけ早く別れた方がいい。生まれによって決まるものだから、これはこの先もずっと変わらない」と……。
穏やかな気性で、私のことを本当に大事にしてくれて、私が一方的に怒るような喧嘩でも、「怒らせてごめん」と先に謝ってくれて、気が合わないなんて感じたこともない彼には、あまりにもそぐわない結果でした。
それでも、結婚に関することだったので、それなりに迷いました(笑)

今は周囲に自慢するのもためらわれるほど、素敵な旦那様です。
(特に家事を手伝ってくれるところが!)
たまにあの占い結果を思い出しては「あの占い師、ヘボだったなあ」と思います(笑)

占いって「当たれば面白い」という心理があるから、信じたい気持ちが働いてしまうことがありますよね。
でも、だからこそ、本当に優れた占い師さんは、悪いことでもそのまま伝えたりしないそうです。
言われた人が暗示にかかってしまいますからね。
相手の不幸を導くような占いはしてはいけないそうです。
占われた相手の幸せを願うなら、違う伝え方をするはずなので。
悪いことを断定口調で言って相手を不安がらせるのは、手法的には詐欺とか宗教とかですね。

お母様から今後何かを言われるとしても、「子供の前では言わないで」というところだけは釘をさした方がいいかな、と思います。
言葉には、大人だろうが子供だろうが引きずられてしまうことがありますから。
どうぞ心の迷いが晴れますように。
アメリカのあるママさんの話です

育児本を読みあさり言った一言

「どの本もうちの子の事を書いてないじゃない」


このエピソードは話が遠そうで近いように思います

「当たるって聞いてたけど、期待外れね。全く当たらなかったわ」

ですよ(^-^)

育児本にはうちの子を見て書いてあるわけじゃないから、目安にはなっても全て参考にはできない

占いは我が子を見てないし育ててないですもんねわーい(嬉しい顔)

同じ誕生日のコミュを探して、同じ誕生日でもいろんな子がいるんだなって知ることができれば、少しは解消されるかも電球





占い師さんによると、娘さんはいじめにあったとしても本人は気にしないということですよね。
ということは、娘さん自身にとっては、決して不幸な未来ではないのだと思います。
たとえ集団に入れなくても、本人がそれで心地好いのであれば問題ないように思います。

後悔したり悩んだり苦労したり…の主語は全てお母さん自身ですよね。
世間一般の考えに振り回されず、常に娘さんがどういう気持ちかということに意識を向ければ、お母さんの苦労は軽減されそうな気がします。
どこのお母さんも、程度の差はあってもみんな、後悔したり悩んだり苦労しますよね。

きっと大丈夫です。お互いがんばりましょう。
トピ主です。

まずは、たくさんの方から、アドバイスを頂き、本当に、本当にありがとうございました。

1つ1つのコメントを、2度、3度読み返させてもらい、励まされ、改めて、いろいろなことに気付きました。
そして、とても気持ちが救われ、涙が出てしまいました涙


昨日、ここに書かせて頂いた時、わたしの気持ちは、とても沈んでいました。
薄暗い部屋で、占い師は娘の誕生日を聞いた瞬間、なぜか少しだけ笑い、そのあとは、結構強めな口調で、
「将来の苦労が目に見える」
「この子のことで、とても仕事どころではなくなる」
「ここに来る、子供の相談をしにくる9割が、あなたの娘と同じ数を持つ母親で、みんな専門家には病名を付けられているのよ」
などと、連発されて、不安に思ってしまったのです…。

しかし、皆様のコメントを読み、娘の将来を占い師の言葉によって、不安に思い過ぎず、今のまま愛情注いで育てていけばいいんだと思えました。
また、イジメられている感覚がない=誰にも屈することなく、強い自分を持っているということで、それはプラスなことなんだと、気付くことが出来ました。

そして、心の片隅に、誰でも小学校高学年位になると、反抗期が来て、関わり方が難しい時って、くるよなぁ…、その時のこと言われたのかも…!と、ポジティブに思える位、少しだけ余裕が出来ました。


今日娘が、ニッコニコの笑顔で、「まま、だぁいちゅち、ぎゅ〜」って、飛び付いてきてくれました。
その時、こんなに愛おしい娘、娘からも、こんなに愛情をたくさんもらってるのに…わたしは、占い師の言葉を一瞬でも信じて、不安に思ってしまって、ごめんねもうやだ〜(悲しい顔)と申し訳なく思いました。

子育てに、悩まされるのも、泣かされるのも、当たり前のことですよね。

でも何より1番大事なのは、目の前にいる娘を愛していることと、可愛い!!と思う気持ちって、この先、何がどうなってもずっと変わらないということ。
それに改めて気付くことが出来ましたほっとした顔


同じ子どもを持つ母親としての御意見、貴重な御自身の御経験、遠くアメリカからの御意見、異文化の韓国の慣わし、相田みつをの言葉、育児書を読みあさったご友人のお話など…頂いた107件の、どの御意見も、1つ1つが、とても参考になりました。


子育てで、お忙しい中、わざわざ時間を作り、コメントを下さったことに、とても感謝しています。

本当に本当にありがとうございました。

これで〆させて頂きます。

ログインすると、残り77件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング