ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]幼稚園の園服について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/09/15 00:36

いくつかわからない事があるので教えてください。


来年、幼稚園に入園する息子がいるのですが、
明日、願書提出日と制服の注文書を出すのですが…


少し大きめを買った方がいいと思うのですが、どのくらい大きいサイズを買えばいいのが、いまいちわかりません。

ちなみに関係ないかもしれませんが誕生日は4月2日で今の服のサイズは95です。
年中からサスペンダーを使うそうです。


そして2つ下に弟がいます。
そういう場合は、弟が入園するときには、新しく買うべきですか?
それともお兄ちゃんのお古を着せて、年長になったお兄ちゃんに新たに買うべきなのでしょうか?


帽子は入園するときに買えば卒園するまで、かぶれるものですか?


無知ですみません。


ご意見お聞かせください。


コメント(17)

現在娘が年少で幼稚園に通っていますぴかぴか(新しい)

制服のサイズって迷いますよねあせあせ(飛び散る汗)
私もさんざん迷いました。結局は採寸に来られてた業者の方に相談して、110サイズにしました。(現在は90〜100サイズ)


ちなみに帽子は卒園まで可能だと思いますほっとした顔
> ピヨタンさん

凄く悩みますあせあせ
男の子だからとか関係あるのかないのか…
色々悩みます。


ピヨタンさんは、そこまで大きいサイズにしてないんですねほっとした顔


ありがとうございます
はじめまして。6歳♂4歳♂2歳♀の母です。とりあえず110サイズを購入して、上のこが年長になったら120を購入するとよいと思います。
園の方針にもよりますが、うちは上着を脱いで、幼稚園ではスモックを着ています。なので、制服はさほどヨレず、長持ちしていました。
夏服はかなりヨレていましたが(笑)
年少さんで120を着るとかなりぶかぶかです。長男は120をきていたので、かなり肩を詰めてました。
帽子は三年間もちますよ〜。
悩むところですよねあせあせ(飛び散る汗) 

うちは小2の息子(7月うまれ)と年中(3月うまれ)の娘がいます。 

息子の時制服も体操着も120にして、冬の体操着(長ズボン)だけ130にしたのですが、卒園の時には120はギリギリでしたあせあせ(飛び散る汗) 

年中の娘も120をかって着せてますが来年まで持ちそうです。 

うちの通ってる園は制服のブレザーと制帽は男女同じなので、ブレザーと夏の制帽は上の子のお下がりを着てますわーい(嬉しい顔)友達同士で回したりしてて入園の時でも新品着てない子いっぱいの園ですよ電球 
園にもよると思うのでその辺は同じ園に通うママさん同士で話してみるのもいいかもですわーい(嬉しい顔)


あまり参考にならずすみませんあせあせ(飛び散る汗)
初めまして。
うちには小学5年生(長女)・2年生(次女)・年長組(長男)の3人の子供がおります。

うちでは制服(上着)は新品にしました。
普段着(ポロシャツ・ズボン)は3人とも使いまわしですね。
ただ、長女と次女はズボンの色が同じだったので使いまわしが出来ましたが、長男だけ色が違ったので、それは買いました。
上着のサイズは、採寸された時のより1段階大きめのを購入しました(SサイズだったのでMサイズのを購入)。

帽子は子供がいたずらとかしない限り、卒園するまで使えるものかと思います。
ただ、ゴムの部分は伸びますので、そこはお母さんが付け替えですけど^^;
カバンなどは使いまわせるのであれば使いまわしてもいいと思います。
うちは長女と次女は使いまわし、長男は新品でした(次女が結構ボロボロに使っちゃったため、再起不能状態に・・・orz)。

ただ、★mi★ka★ko★さんの所のお子さんは、幼稚園で同じ通園時期がかぶるのであれば、上着の制服などがあれば新品を、カバンは毎日持っていくのでやはり下のお子さんに新品を買ってあげるといいと思います。
ポロシャツなどは上のお子さんが小さくなってきてるのであれば、下のお子さんにまわして、上のお子さんのを新しくしてあげればいいと思います。

幼稚園の制服や道具一式など、全て揃えるとなると、結構お金かかりますもんね^^;
使いまわしが出来る物であれば、がんがん使いまわしして、そしてそのあまったお金で違う事に回せたらいいのでは?と思います。

19年5月生まれの娘、三歳児健診で100センチ18キロでした。

大きい方なので130を買いましたが、後悔してますあせあせ
四歳(年少)の今普段の服は110です。

トピ主さんと同じく2年後に下の子が入園するので、その時に小さくなれば下の子に回し、まだ着られれば下の子には新しいのを…とすれば良かったと後悔。

帽子のサイズもそんなに変わらないです。女の子だと髪型でしばったりすると多少大きい方が良いと思いますがわーい(嬉しい顔)
その気持ちわかります。悩みますよねあせあせ(飛び散る汗)

うちは年中の息子が110を着ています。(業者に勧められワンサイズ上を購入しました)ズボンはストレッチもないし…三年間は微妙なので卒園するママに制服を譲ってもらいます。ブレザーは110でも急に背が伸びなければ大丈夫かなと思います。

制服を注文するとき試着できませんかexclamation & question作りも違ったりするので一概にワンサイズ上が良いとは言えません。私の友人は違う幼稚園で作りが小さくて130を購入したといってました。

帽子はサイズはありますか?うちはLサイズを購入してこれは三年間使えると思います。


うちも二歳差の男兄弟ですわーい(嬉しい顔)ハート
制服は120、体操服、帽子などはLサイズにしました。年少時は上着の120は相当デカいですあせあせ失恋袖はかなりつめましたふらふら丈は、冬はお尻まであって暖かいと思うのでそのままですが、夏は袖も丈も長くてかなり暑そうでしたあせあせなので、冬服と夏服でサイズを変えてもいいかも知れませんねTシャツ(ボーダー)夏服や体操服はお値段も安めだと思いますので、買い換えしやすいかも有料
ちなみに、うちの幼稚園の制服、何故かズボンは作りが小さめですたらーっ(汗)なので採寸会の時などに実物を見て、上下でサイズを変えるのもありだと思いますわーい(嬉しい顔)るんるん
うちも来年次男が入園で、一年重なるのですが、お友達などにお下がりをもらったり、バザーで安く手に入れたのでほとんど買わずに済みそうですウインク手(チョキ)
我が家は年子です。
現在年中の娘と年少の息子がいます。

去年、娘の入園時に普段着ているサイズは100だったため110サイズを購入して揃えました。
今年の息子の入園時には男の子用のスモックやズボンなど以外は姉のお下がりを使用し上の娘に120サイズを購入しました。

通園カバンは娘は新しいのを入園時に購入しましたが、娘が年少の時のバザーで通園カバンが安く出品されていたので弟用に購入し現在年少の息子が使ってます。
娘が卒園したら息子にカバンをお下がりさせようかな?と思ってます。


年子なので同時期にいろいろと購入が重なったりしますが、お下がりやバザーなども利用しつつ乗り切ってます。


ちなみに現在の子供達の身長は娘(年中)108.5cm 息子(年少)98.4cm です(園での計測値です。)
なので現在それぞれ120サイズ、110サイズがちょうどいい感じのようです(^^)

ご参考になれば幸いです☆
現在5歳(年長)の娘がいます。
入園当時は身長88?現在104?と約2年半で16?成長しています。
制服はすべてMサイズ。体操服は110?で購入しました。
来年姉が卒園して、入れ替わりで弟が入園しますが同じ物をすべて使いますウッシッシ
男の子用のズボンだけ、バザーで安く購入する予定です。
後は仲良くなった男の子のママにズボンを譲って頂いたりします。
うちとは逆で兄妹さんのとこと制服を交換するんですウッシッシ
帽子は意外と使えますよぴかぴか(新しい)下の子が入園される時には仲良くなる幼稚園のママたちに
譲ってもらえたり、バザー等で低価格で購入できると思いますよるんるん
今年の春、3歳・年少で入園しました。
制服類の注文の時、洋服サイズは95で、110タイプを揃えました。
注文の際、見本が園にあったり、業者さんがいたりすると思うので
合わせてもらうといいかもです。

我が家の場合…
お隣に4つ上の男の子がおり、制服や体操着、帽子、バッグ類まで
おさがりをもらったので、
足りなかったブラウスやスモッグ程度を買いたした程度で
本当に助かりました指でOK

初めての男の子だし、いきなりお下がりは…とも少しは思いましたが
「3年着たのに、こんなにきれいなまま?」って感じだったので、
ありがたく全部着せてます。
(お母さんがちゃんとクリーニング出したりメンテナンスしてたんでしょうね)

園に入ってから気づきましたが
うちのあたりは、兄弟やご近所でお下がりを「かなり」着まわしてます。
うちの子の帽子もお下がりではありますが、3年間はいけそうです指でOK
うちは年少の女の子と2つ差で男の子です。
制服は上下とも男女デザインに違いがあるのでお下がりは無理です。
うちは2人揃って小柄なのですが、制服はMサイズ(Sから3Lまであり)です。聞いたら一番小さい子どもだと最後少し小さくなるけどギリギリM着てる子もいると言われ3年着れる可能性のあるMにしました。が、実際はSでも良かったくらい、だぼだぼでした。

夏は体操服なので制服はしばらく着てませんが、入園から4ヶ月あまりで3センチ身長が伸びています。個人差はありますが、男女の双子ちゃんが年少で同じ体格で、同じサイズにしたら女の子だけ制服がサイズアウトと言ってましたし、女の子の方が大きくなる時期かもです。

ちなみに体操服は110ですが、洗う頻度が高すぎるのでケバケバになるし買い換えるでしょうね、多少縮みました。
スモックも1学期だけで随分汚して、毎年買い換えかも…
買い換えが必要になるものはちょうどのサイズを買いました。
帽子はSサイズですが、頭の大きさってそんな急には大きくならないし、3年使えそうですが、麦わら帽子は痛みやすいので下の子に回すまで使えるか…
今年6月に満3歳児クラスに入園した息子がいます。
入園当時は身長92センチで今は96センチ近くまで成長しましたグッド(上向き矢印)
制服は全て100センチです。
1つ下に妹がいるので再来年年少さんで入園しますが、息子のが小さくなってたら新たに息子に買い娘はスカート以外はできるだけおさがりにする予定ですわーい(嬉しい顔)
なのでブラウスの名札をつけるところは穴が開かないように名札付ける用のワッペン?をつけたり、衿の汗ジミなんかはすぐに洗っておいたりなるべくきれいに残すようにしていますほっとした顔
帽子やかばんは娘にも買わないといけないので、なるべくおさがりでいけるのは回して使うつもりですウッシッシ
トピ主です


みなさんご意見ありがとうございましたほっとした顔


実際に制服を着せてサイズを決めることができたのですが、悩みまくりましたあせあせ

あまり大きくても見た目が悪いし、
ウェストはいい感じだけど、お尻周りがブカブカすぎるし…


結局130のズボンを頼んだのですが、
みんなに大きいよー(長音記号1)と言われ後日120に変更しましたあせあせ

ジャケットもスモックも全部120にしましたが、なんだか心配。


弟が着る頃まで綺麗なままだといいんですけどあせあせ


ありがとうございました。

ここで締め切ります。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング