ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの[〆]内斜位について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011/8/30 16:55

相談させてください。

3歳と1歳の男の子のママです。
先日検診で、息子が内斜位であると言われました。
潜伏斜視というそうですね。
正直息子が内斜位であると気づいていなかったので驚きました。
小児科の検診だったので、『今はまだ眼科へ行く必要はありませんが、目の動きに異常がみられたら眼科を受診してください』と言われました。

が、お恥ずかしい話ですが全く気づいていなかった私が異常に気づけるかとても不安です。
また、実母からは『私は前から気づいていた。ストレスでもなるって聞いたから、以前入院した時になったのではないか』と言われ、さらに落ち込んでいます。

息子は体が弱いほうで卵アレルギーや小児ぜんそくもあり、以前入院しました。
今回の内斜位についてはネットなどでも調べましたが、眼鏡をかける?などの治療方法がイマイチよくわかりません。


以前のトピも検索しましたが見つからなかったので、新しくトピたてさせて頂きました。
本当にストレスでもなるのでしょうか?
内斜位だと、実際にどのような支障があるのでしょうか?

どうかアドバイスお願いします。

コメント(11)

はじめまして
今二歳八ヶ月の息子とただ今妊娠中のマタママです。
うちのこも外斜視で一歳十一ヶ月で手術しました。はやく手術したほうがいいと医師に言われたので‥。うちのこは眼鏡はかけてませんし今も元気でよく見えているようです。 ストレスで斜視なるとは聞いたことはないし調べてもそのようにかいてませんよ。 斜視は親からの遺伝でなることはあるですが‥。 ちなみに斜視の手術を進められた場合は三歳までにするべきと言われました。
そして、必ずしも小さい時に治るわけでなく小学生になるころに顔が大きくなり目の位置が変わってくるからもう一回手術しなくてはいけないこがいることも説明で受けました。
内斜視だと視力が悪くなったり影響はありますが、斜位は結構なってる方が多いものですので心配はいらないんじゃないでしょうか。明かに黒目の位置が通常位ではないことが頻繁におこったり、より目がちなことが多かったりなどがあれば心配ですが。診察された先生に対策とか斜位についてもう少し聞いてみれば不安は少し解消されると思います。
小児科の先生に聞くより、眼科の先生に聞いてください。医師にもそれぞれ専門がありますので、よりよいアドバイスがもらえるのでは?ORTさんがいるところがオススメです。
うちの5才の娘は上斜筋麻痺で4才の時、手術しました。

うちの娘は眠かったり怒られたり、なんらかのストレスがかかった時にひどく症状が出ていました。
1歳3ヶ月の次女が生まれながらの遠視からくる内斜視です。
うちは生後2ヶ月から私が異常を感じ、4ヶ月の頃初めて眼科を受診し、5ヶ月で眼鏡による矯正を始め、1歳1ヶ月の時に黒目の位置を正常に戻す手術をしました。
黒目の位置は眼鏡をしていればきちんと真ん中にきていますぴかぴか(新しい)
眼鏡はしばらくかけ続けなければいけないのですがあせあせ(飛び散る汗)


斜視になってると、立体感や距離感が養われなくなるので、目については早期の治療がいいとの事です。
早めに眼科を受診する事をおすすめしますぴかぴか(新しい)
斜視と斜位の違いは、はっきり解らないのですが、うちは小2の長男が内斜視で2回手術しています。斜視は手術した方がいいらしいです。斜視の場合は、物を両目で見る事ができません。なので、距離感とかつかみにくいそうです。手術で、見た目だけでなく、少しは両目で見る事なども改善されるそうです。

そして今は上位斜位?もあります。それは手術してもうまくいかない事が多いらしく、せずに終わりそうです。

何にせよ、私も一度眼科に行かれた方がいいと思います。手術が必要なら手術できる病院を紹介してくれると思います。経過観察だけで良いかもしれないですし。

ストレスについては解りませんが、疲れた時は斜位になりやすいと思います。

ちなみに眼鏡もいらず、普通より少し視力が悪い程度です。
トピ主です。
携帯からのため、大変申し訳ありませんがまとめてお返事させて頂きます。

皆さん丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました。
3歳の長男が内斜位と言われました。

やはり早急に眼科を受診してみたいと思います。
私自身、ほかのアレルギーのことで悲観的になり受診するのが恐かったのですが、皆さんのお話を聞いて冷静になれました。
家でもこまめにチェックしてみようと思います。

コメント本当にありがとうございました。

〆させていただきます。
同時にコメント頂いたようでありがとうございました!

私が母なのに、受診を躊躇してはダメですよね。。
再度読ませて頂き、とても参考になりました。

〆させていただきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング