ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2歳児3歳児の取り扱い説明書コミュの【トピ締切】ことばの発達

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家には2歳2ヶ月の男の子がいます。
2歳になってもまだことばがあまり出てきていません。単語も10個も言えていません…。
昨年の4月から保育園に通っていて先月保育参観があり、親子で遊んだりした時も他の子はお友達の名前を呼んだり上手にお話ができているのにうちはまだ『あー』『うー』など宇宙語の方が多いのに気づきました。

昨日区の専門の先生に見てもらったところ言っていることは理解している様子だし自閉症ではなさそうと言われましたが…保育器(2日)に入ってたり、首の座り(4ヶ月)や歩く(1歳1ヶ月)のが遅かったりしたのもあるから何かあるのかも…など言われました。あと下の動きが上手くないのかもなど…。まだ昨日初めてだったのでまた2ヶ月後様子を見ましょうと言われました。
お家でも繰り返し単語を言ってあげるようにという風に言われました。

この先息子の将来が心配です。同じような体験の方がいましたらコメント下さい。

======
管理人satomo0215です。
58 JINさん

申し訳ありませんが、当コミュニティはトピックの流用はNGとルールに示しています。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61488205&comm_id=1743480
こちらへ移動しましたので、コメントレスなどはこちらにてお願いします。

コメント(81)

3歳5ヶ月の息子は、3歳位まではほぼ単語でしたよわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、予定日より1ヶ月早く2000gで産まれ、保育器にも入っていました。
成長は歩き始めるまで全て遅かったです。
指差しも1歳半位までできませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

今は一日中お喋りしっぱなしです。
怒られたら言い訳や嘘までつく位ですうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)

私も言葉が出なかった時は不安になり、保健師さんに相談したりしてました。
そこで言われた事は、指差しができているか、こちらが言った事を理解できているか…などです。

ちなみに1歳1ヶ月の娘はまだまだ『ママ』など喋らないし、指差しもしませんが、私が『お茶飲む』とか聞いたらキョロキョロとお茶を探したりするので心配してませんわーい(嬉しい顔)

3歳位まではほんとに個人差があるので心配になりますが、単語が少しでも出てるなら大丈夫なんじゃないかな〜と思いますわーい(嬉しい顔)

> kinuさん

すみません遅れましたもうやだ〜(悲しい顔)

返信頂きありがとうございます涙ハート達(複数ハート)

同じような感じで内心チョット安心しました桜

ウチもまだカタコトの宇宙語です…(笑)

何かを選ぶ時、「これが欲しい」ではなく、「これ欲しい」と接続詞がまだない時が多いですし、発音が良くありませんバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

オウム返しの時もありますもうやだ〜(悲しい顔)

心配がつきないですが、こっちの言ってる事は理解してるみたいなんで様子を見てみます電球

一応6月にもぅ一度様子見せてねって発達センターの方に言われたので行ってきますわーい(嬉しい顔)
今年小学生、6歳の双子の娘の母親してます。

ゥチは単語ではなく発音が未だにハッキリしゃべれません冷や汗
でも幼稚園に通ってからは段々発音出来るょうにはなりましたわーい(嬉しい顔)
ぅちも最近、言語教室に行って見てもらってきました。が、長女が1年以上、上の前歯がなく それが原因かも…との事で半年後くらいにもぅ一度見てもらう事で特に大丈夫でしたわーい(嬉しい顔)

言葉を教える時に親の口を見せゆっくり言い返しさせると良いそうですょわーい(嬉しい顔)
ぁと、ら行とだ行が間違えやすいので紙に書き、見せながらとかも良いそうですわーい(嬉しい顔)

でも2歳なったばかりならそんなに焦らなくても良いかと思います(^w^)
言葉を覚えるのは周りとの会話が大事らしいので沢山会話してあげれば自然と言葉も覚えていきますょるんるん
肩の力抜いて頑張ってくださいわーい(嬉しい顔)
うちの子も今2歳2ヶ月です。

首座り6ヶ月 歩いたのは1歳3ヵ月でした。

運動発達は遅めで 病気も疑われて心配しましたが 言葉は今すごく達者です。うちはまだ保育園とか行かせてませんが、たぶん3歳〜4歳と同じくらいしゃべれてると思います。

動きがあまりない間 とにかく絵本や歌を聞かせてました。
言葉は繰り返し聞けば聞くほど覚えやすくなるんじゃないかと思ってますわーい(嬉しい顔)

絵本は今では長いお話も集中して聞くことができます。内容を覚えて自分で絵を見ながら読んだりもしています。

絵本の読み聞かせは子どもの言葉の発達にもかなり役立つと思いますよバンザイ

うちの息子(もうすぐ2歳)も言葉が遅くすごく心配して、保健師さんに相談したり、私の強い希望から療育に行ったりしてますぴかぴか(新しい)

運動面はすごく早い成長でしたから言葉がでなかったり落ち着きがなかったりすると余計気になって色々調べては凹み泣いてました涙
ただ、言葉は最近話し始めて発音はまだまだだけど、みるみる成長してるなぁと思いますぴかぴか(新しい)

言葉を話せるようになり出してよく思うのが、「不得意な行」と「得意な行」がある気がします電球
なので得意な行の入っている言葉を繰り返し教えたり興味がありそうな言葉を教えて言えた時は褒めまくってますウッシッシ

主さんも気にしていらっしゃるので声かけはいっぱいしていると思うのでお子さんの特徴などを掴んで話しかけるとより効果があるかもしれませんよるんるん(もう、なさってたらすいませんあせあせ(飛び散る汗))

まだまだ子供の成長は未知ですしどんどん伸びると思いますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
> 京さん
コメありがとうございます揺れるハート意思疎通はできているので大丈夫!!と思ってはいるのですが…やっぱりどこか不安になってしまいますもうやだ〜(悲しい顔)台風

ですが…もう少し気長に待ってみたいと思いますほっとした顔揺れるハート

娘が2人います。

上の娘も言葉の発達がとても遅かったのですが
3歳2ヶ月を過ぎた頃から一気に喋りはじめましたわーい(嬉しい顔)

現在2才8ヵ月になる次女も
単語ばかりで二語文は話しません。
単語もイマイチ聞き取れませんもうやだ〜(悲しい顔)

でもこちらの言うことはわかっているようなので
焦らず見守りたいと思っていますわーい(嬉しい顔)

言葉の発達の遅れが
長女にそっくりなので大丈夫かな…と呑気な母親ですが
長女の時はとても悩みましたが
いまは何の問題もなく至って普通ですわーい(嬉しい顔)

2歳になったばかりの娘がいます。
うちもまだまだですよ〜。
単語は最近少しずつ増えてきましたが、例えば『お茶ちょうだい』みたいな文章(っていうんですかね)は全くですよ。
理解は少しずつ出来てますが言葉は出てこないですね。
2歳にならないお友達が『転んじゃって足が痛いになったよ』とか言うのを聞くと逆にビビります(笑)
私の姉が3歳2ヵ月くらいまで単語もままならなかったらしいですが一気に文章を話すようになったようです。
なのでのんびり待ちましょう!
因に私はことあるごとに『ママだいすきって言ってね』って洗脳してます(*^^*)
> しげのりさん
コメありがとうございますほっとした顔揺れるハート私の周りはみんな1歳前から歩いていたので遅い方だと私も思っていました冷や汗

言葉を吸収している時期だと思ってこれからも沢山話しかけていこうと思いますぴかぴか(新しい)
> 白いペンギンさん
コメありがとうございますほっとした顔揺れるハート私も気長に見守っていこうと思いますぴかぴか(新しい)
うちには来月3歳になる男の子がいます。うちは歩いたの1歳3カ月でしたよ!2歳2カ月のころは、ばあちゃん、バナナ食べたい!くらいが言えたかな?
遅いこともあるし、例えばまだバリバリおむつです、保育園でクラスであと3人っていったかな?
早いこともあるよ、体が大きいし、よく食べるし、好き嫌いないし!三輪車だって2歳からすいすい(^o^)v
うちは、個性ととらえています(^^)v
> くぅさん
コメありがとうございますほっとした顔揺れるハート専門の先生に見ていただいて、遅いほうだと言われたのでとても心配になっていましたもうやだ〜(悲しい顔)
そうですね、昨日できなかった事が今日できたなど前向きに考えていきたいと思います電球
> なっしゅ〜さん
コメありがとうございますほっとした顔揺れるハート私も自分の息子を信じて待ってみようと思います電球同じように悩んでいた方の意見などを聞けて本当に勉強になりますほっとした顔
もう少し気長に待とうと思います電球
> YUI☆さん
コメありがとうございますほっとした顔揺れるハートうちも落ち着きのあるほうではありません台風
スーパーでもカートに乗せてもすぐ抜け出したりしますよあせあせ最近は自我が出てきたせいかイヤイヤばかりですがまん顔

YUIさんの息子さんも嫌々期なのかもしれませんねあせあせ(飛び散る汗)男の子は活発ですから本当大変ですよね涙
歩くのは遅くないと思いますよわーい(嬉しい顔)

うちの息子は2歳9ヶ月ですが最近やっと二語が出てきて言える単語も増えてきました電球

まだまだ私にしかわからない言葉がたくさんありますが(笑)

こっちが言ってることを理解していたら問題ないと聞いたのでとりあえず様子見てますわーい(嬉しい顔)

早く会話したいですねハート!
初めまして。
現在、2歳7ヵ月弱の息子がいます。

アドバイス等出来なくてすみません。
相談にかぶってしまい、ここに書くべきか迷いましたが、相談を聞いてください。


ほかの子と比べてはダメだとは思うのですが、うちの息子は単語すら話しません…
アンパンマンなどを見ている時、歌の場面で一緒に歌うのですが宇宙語で時々歌うくらい。
名前を呼んだりすれば振り返ったりしますが、基本は聞こえないのか振り返りません。
まして、外出先では一切制止は聞かず、店内を走る。
言葉は話しませんが「○○ちょうだい」って言うとくれますが、単語で「○○はどこにあるかな?」と言ってもそれに興味を示すわけでもなく手に取ろうともしません。
また、私が子供が食べてるものに「あーん」と言うと食べてるものを食べさせてくれます。

ただ、2歳7ヵ月になろうとしている中で、単語も話さない(ママ・パパ・ワンワすら言いません)
のでやはり、検査を受けてみるべきなのでしょうか?

私の男兄弟も幼稚園までは話さなかったと母親から聞いているので多少安心はしているのですが、やはり不安で子育てに自信を失いつつもあります。

出産予定日の1ヵ月前に妊娠中毒症が出てしまい帝王切開で出産(2400g)ハイハイはぜず、ズリバイ→掴まり歩きが1歳3ヵ月ほど。

性格は、大人しく、輪に入って友達と遊ぼうとせず、一人で遊ぶことがほとんどです。
こんばんは。

歩くのも、全然遅くないですよー。

ウチの2歳10ヶ月の息子は、1歳少し前ぐらいで歩きました。
でも、お座り→5ヶ月(おでぶ気味だったから安定していた冷や汗)捕まり立ち→6ヶ月、寝返り&ハイハイ→8ヶ月って感じで、順番関係なしでしたあせあせ(飛び散る汗)

言葉も、2歳1ヶ月の時に娘を出産し、里帰りしていたのをきっかけに、たくさんの言葉を覚えだしたぐらいです。

保育園は、4月生まれのお子さんも同じクラスだから、差を感じられるのかもしれませんが…。

これから、ビックリするぐらいのスピードで、たくさん覚えてくれますよハート
こんばんはほっとした顔

もうすぐ2歳半になる娘のママをしています。

うちも生まれて3日くらい保育器に入ってましたし、首が完全に座ったのなんて5ヶ月半exclamationちゃんと歩くようになったのも1歳1ヶ月とのんびりしてました。

そして喋るのも周りの子と比べると少し遅めで、2歳児検診の時も少しの単語しか話せませんでしたが、2歳2ヶ月くらいから急に喋るようになってきて、今では黙っててくれと思うくらいよく喋りますあせあせ(飛び散る汗)

友達の男の子のママはちゃんと2語分で話すようになったのは3歳になってからという子もいますよほっとした顔

特に自閉症の症状とかがなさそうであれば、今は溜め込んでいる時期なのかもしれないですね。

いつか急にペラペラ話しだすかもしれないですねほっとした顔

子供の発育はついつい同じ月齢の子と比べてしまって悩んだり落ち込んだり心配になりますよねあせあせ(飛び散る汗)


でも元気ならそれで充分ですよハート
ママが笑顔でいてくれる事が一番子供も落ち着けると思いますよぴかぴか(新しい)

ま、私は毎日怒鳴りまくりですけど…右斜め下右斜め下右斜め下
こんばんは、うちも3月で2歳になった息子がいますけど、
言葉は遅いですよ!「あんぱん」(あんぱんまん)や「これ」「うまい」って言うのはあるけど
最近やっと、「痛い痛い」や「からいからい」等、言うようになって来てます
友達が2ヶ月上の女の子ですが、やっぱ、女の子は言葉早いですよ
 1歳半の検診の時に「ママ」「まんま」等言いますか?って聞かれ、
心配ならとも言われましたけど、
うちは、「おかあさん」「ごはん」と教えてるので!!心配してませんと答えました

成長って個人個人だと思うので、うちは、うにゃうにゃいうけど
言葉になってなくても、こっちがいっている事は理解してるし
日々変化だと思います
心配なのは判りますが、焦らず楽しみましょう!!
> JINさん
すいません。
うちの息子と似ているところがあるのでコメントさせていただきます。
息子はもうすぐ2歳6ヶ月になりますが単語はほとんど出ていません。
アンパンマン!!ぐらいで後は宇宙語の歌を歌ったりしていますが、私にしか分かりません。
2歳3ヶ月で多動症じゃないか?とかかりつけの小児科で指摘され総合病院を紹介され行ったところ多動症ではないと思いますが、広汎性発達障害と思いますと言われました。
人への興味が薄く呼んでもかなりの確率で振り返ったりしません。
言葉よりも見た物への興味が強いからなかなか言葉が記憶に残らず言葉が出ないのではないかとのこと。
3月に検査を受けましたが、軽度の発達障害と言われました。
ショックでしたが私もかなり悩んでいたので少しほっとしました。
(育て方が悪いのか?って思っていたので…)
息子はこちらの言ってることは理解しています。
ただこれを取ってきて?と言っても持ってはきてくれません。
興味がないことは見向きもしません。
不安にさせてしまったら申し訳ないですが、悩んでいるなら1度小児科の方で相談してみてはいかがですか?
メッセをしてきていただいても構いません。
私も悩んで自信がなかったので気持ちがわかります。
2歳半のパパです。

どのお子さんもそれぞれの成長がありますのでさほど気にしなくていいと思いますよわーい(嬉しい顔)

家の子も良く話すようになったのもここ1〜2ヶ月の間くらいだったと思います。
普段は、ママに子育てを任せっきりなんですが、ここ最近一緒に過ごす機会が多く、子育てを手伝ってました。
今でも宇宙語の方が多くて何を言ってるか解りませんが、『ほ〜そうなんだ〜』とか『凄いね〜』とか会話を続けてるうちに少しずつ言葉を覚えていったと思います。

参考になるか解りませんがわーい(嬉しい顔)
こんばんはわーい(嬉しい顔)

うちも2才6ヶ月の男の子がいますが、あまり言葉がでませんあせあせ
パパ・ママ・ワンワン等繰り返しの簡単な言葉は早くから言っていましたが、それからの言葉の成長がなかなか見られず目

昼間に母子二人でいると会話もあまりすることないし・同じ言葉ばかりになってしまいがちでしたが、次男が半年前に生まれてからは話かけることが増えたせいか、最近何やらうにゃうにゃ一人で話している模様わーい(嬉しい顔)理解はできませんが本人は話をしているようであせあせ
やはり周りがたくさん話しかけてあげることが大切なんだと実感していますあせあせ

あとは、私は本を読んであげるのもいいと思います電球
当たり前ではありますが、子供は絵を見ているので、親は文字を読むのでなく、○○が××してるねーと会話をするように見るのがいいかとわーい(嬉しい顔)

同じくらいの子でもたくさん話せる子もいますが、こちらの言うことを理解している様子だったり・興味をもつようなら、焦らず見守ってあげて大丈夫だと思いますほっとした顔

気になったり心配になることもあるかと思いますが、気長にいきましょうウッシッシ指でOK
一つの例としてご参考にして下さい。
アメリカ人の夫の話です。
義母から聞いた話では夫は3歳まで一言も話さなかったそうですが、
今は弁護士として交渉を仕事とする毎日、
プライベートでのコミュニケーションも上手です。
夫の弟は逆にかなり早く完璧に話せるようになったそうなので、
同じ環境にいても、それぞれの性格や発達の仕方によって
言葉の出方やタイミングが違うのだと思いました。


我が息子も2歳5ヶ月になりますが、言葉もたどたどしいし、
周りの子に比べると遅れてるかなと思います。
3ヶ国語で話しているという環境もあり、
夫のこともあるので、あまり心配しないで様子を見ています。
とはいえ、他の子がペラペラ話しているのを目にすると
少し焦りますけどねあせあせ(飛び散る汗)

お互いに心配し過ぎずに、子どもの成長を見守っていけたらいいすねぴかぴか(新しい)
はじめまして。

うちの娘は3月に2歳になったばかりですが、歩くのも遅く1歳3ヶ月で、いまでもすぐにこけちゃいます。

言葉の方は、2語3語が出てきています。

日頃から、何か分からない言葉でも「へ〜そうなの」とか「よかったね」とか、返事をしたり、こちらから同じ質問を毎日繰り返していくうちに、答えが返ってくるようになりました。

うちは保育園に通わせているので、できるだけ一緒にいる時はコミュニケーションをとろうと心掛けていて、選択を畳ながらや食事中でも話しかけたりしています。

そんなかんじで、うんとか違うとか、簡単な受け答えができるものからはじめると良いかもしれないです。

他、状態を私から口に出したりします。


朝、ママボサボサだね〜と髪の毛を指差して言う
→ママボサボサが口癖になりました(笑)

ママぽんぽんいたいからねんねするねと言う
→パパが寝ているだけでぽんぽんいたいと言うようになりました(笑)

こんなかんじで、いちいち言葉にしてます。
朝早く失礼します。

私も2歳2ヶ月の息子を持つ母親ですわーい(嬉しい顔)

私の息子も言葉はなかなか話せません冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
単語しか話せないしその単語もはっきり話せてない感じですバッド(下向き矢印)
成長もあんまりみられない様なダッシュ(走り出す様)

周りが話せてるのに…と思うと凄く焦るし心配ですよね(涙)
でも主さんと同じように悩んでる人はたくさんいます。子供はマイペースexclamation ×2ゆっくり大きくなる子もいますわーい(嬉しい顔)
同じ年の子供を持つ親同士のんびり見守ってみましょうわーい(嬉しい顔)
はじめましてほっとした顔今月2歳半になる息子がいますひよこうちも2歳2ヶ月の頃は全然喋りませんでしたよウインク電球最近になって、急に話せる言葉が増えてきてビックリしていますexclamation ×21歳半の頃から町で行っている言葉の教室に通ったりしましたが全然効果が表れず…あせあせ私自身も息子が言葉が遅いのを気にして出来るだけ話しかけていたのに保健士さんに「もっと話しかけてあげて」と言われ続けて、まるで話しかけていないように言われるのが本当に辛かったです涙でも最近になってこどもチャレンジを始めたのもあるかもしれませんが大人やDVDの映像の動作や言葉を真似っこする事が突然増えてきましたぴかぴか(新しい)まだ二語文までは喋れませんが単語は沢山言えるようになったし大人の言ってることをちゃんと理解しているので、息子のペースでやっていこうと思っていますほっとした顔
大人になれば必ず喋れるようになるし子供のペースに合わせてマイペースが一番だと思いますハートわーい(嬉しい顔)子供の言葉が遅いと悩んでる親さんは沢山いますし、その子それぞれ得意不得意があると思うので焦らずゆっくりゆっくりで良いと思います電球ほっとした顔

長々と失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
2歳1ヶ月の男の子のママですひよこ

息子も単語が15こくらいですグッド(上向き矢印)第2子なので、言葉早いかなと思ってたんですが関係ないようで…あせあせ

上の子も言葉遅かったですあせあせ(飛び散る汗)


気にしなくていいと思いますわーい(嬉しい顔)手(パー)
首の座りも歩くのも遅くないですよexclamation ×2普通くらいじゃないですか電球


3歳で単語しか言わない男の子の子も知ってますが、口が重いだけで今年の春無事入園してました桜


あまり早い、遅いにこだわらず待ってあげることがいいと思いますほっとした顔
うちは2歳8ヶ月と1歳の子供がいますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

上の子はすべてが遅くて1歳の時点でまだ腹這いで歩いたのは1歳6ヶ月でしたほっとした顔
言葉も遅くて保育園とかに通ってて急に増えましたわーい(嬉しい顔)

今でも他の子供に比べたら言葉が解りにくいですウッシッシ

下は1歳ではもぉスタスタ歩いてます顔(口笛)

やっぱりその子の性格とかだと思うしあんまり気にしないでいいと思いますよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

逆にそれが子供にとってストレスになる可能性もあるし…冷や汗

ママは子供が言いたい事を代弁したり、今まで以上に少しの事でも話しかけてみたりとかで十分だと思いますよわーい(嬉しい顔)
うちの子供も二歳二ヶ月ですわーい(嬉しい顔)exclamation ×2
言葉はワンワンやマンマなど簡単な単語数個しか喋れず、あとは宇宙語ですわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)周りの同年代のお友達がペラペラ喋ってるのを見ると私も不安になってましたがまん顔
発達障害の話をされて心配した事もありましたが、すごく悩んだ結果、この子のペースでの成長を見守ろうと決めましたexclamation
この時期はホント個人差が大きい時期だと思います電球よく行く支援センターの先生にも“言葉が遅い子もいればトイレトレーニングが遅い子もいるし、親の話していることを理解してるようなら大丈夫だよ”と言われましたよほっとした顔
そして私の弟も言葉が遅く三歳すぎ頃から喋りだしましたが、今じゃ喋り好きなほどです(笑)ウッシッシ

私自身、このトピを見て同じような状況の方が沢山いるんだと心強く感じ嬉しかったですほっとした顔exclamation
トピ主さんだけじゃないですよハート達(複数ハート)ゆっくり成長してるんだと思って一緒に見守っていきましょうクローバー
ゥチの息子は2歳2ヶ月デスハート

しかし聞き取れる言葉は3つしかありません涙
宇宙語は沢山喋りますが…

もちろん2語続けて喋る事もないですバッド(下向き矢印)
今託児所に通ってるんですが同じ年の子はもぉ沢山話してるのにゥチの子だけ…と思ってしまいます涙

でも個人差があると言うので気ながに喋るの待ちたいと思いますー(長音記号2)
家の娘は2歳2ヶ月ですが、宇宙語です。

単語も少ないですが、日々少しずつ言葉増えてます。

同じ誕生日の子がべらべらで焦りましたが

産まれてまだ2年しか経ってないんだし

焦っても仕方ないんで

毎日、笑って過ごしてます♪
こんにちは
2歳9ヶ月の息子がいます。

うちの子も2歳2ヶ月の頃、宇宙語でしたあせあせ私は、息子の言っていることが聞き取れていたのであまり気にしていませんでしたが他の人には聞き取れない宇宙語ということを知り、耳鼻科に連れていったところ両時間耳とも中耳炎でちゃんと音を聞き取れない状態でしたがく〜(落胆した顔)耳ダレや痛みを訴えることもなかったので気づかなかったのですが、だいぶ前からのものだと言われました。
チューブを入れて治療をしたところ、今はちゃんと文章で話せるようになりましたわーい(嬉しい顔)よ。
危険・警告別トピック作成しました危険・警告

58 JINさん

申し訳ありませんが、当コミュニティはトピックの流用はNGとルールに示しています。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61488205&comm_id=1743480
こちらへ移動しましたので、コメントレスなどはこちらにてお願いします。

3歳になったばかりの娘がいます桜
ウチの子も全てがスローペースでしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ
首が完全にすわったのが5ヶ月手(パー)ぴかぴか(新しい)
歩き始めたのも1歳4ヶ月電球
どちらも、あと1ヶ月様子見て変わらなかったら再検査と言われてギリギリし始めた感じでしたリサイクルひよこ
もちろん言葉も遅くて2語文も検診のとき、引っ掛かってしまい3ヶ月後に再検査でしたクリスマス
でも2歳半すぎから今までが嘘のように話し出して
今ではペラッペラと生意気なことばかり喋りまくってます晴れexclamationexclamation
トピ主さんのお子さまも1年後には、びっくりするほど成長されてるんじゃないでしょうかねハートわーい(嬉しい顔)
状況似てたので1〜2年前のこと思い出してコメさしてもらいました手(パー)ぴかぴか(新しい)
お互い育児頑張りましょうp(^^)q
危険・警告トピック締め切りました危険・警告

これ以降、コメントはしないで下さい。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2歳児3歳児の取り扱い説明書 更新情報

2歳児3歳児の取り扱い説明書のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング