ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウッディー瓦版/コミュの★U-vs-S/01★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
U-vs-S…つまり、ウッディー対ソフトバンク、デアル。

これから、U-vs-Sとなった経緯、その元となる、僕ことウッディーが遭遇した“着うたフル・パケ代高額請求事件”について話そう。

8,9月に、旧ボーダフォン:現ソフトバンクから僕宛に届いた請求書…。8月分がパケット通信料:33,300円、コンテンツ情報料:3,000円。9月分がパケット通信料:35,679円。、コンテンツ情報料:3,720円。

念押ししておくが、これはパケット通信料及びコンテンツ情報料とやら、僕の場合“着うたフルのダウンロードのみに掛かった金額”である。

それが2ヶ月で総額75,699円!!これって有り得る!?

後に通信明細書を取り寄せて確認しみると、僕は8月に、9月にで合計22曲の着うたフルをダウンロードしている。

22曲で75,699円だから1曲あたり平均3,440円。つまり1曲ダウンロードするのに、普通ショップで売っているCDアルバム1枚分以上かかっているのだ。

えっ?着うたフルのパケ代が高額なのは今の世のジョーシキ?そんなの知らんよ、ゼンゼン知らんよ。

いやいや、本当に、まったく知らなかった。

だって1曲何千円なんて商品としてあり得ないでしょ。ソフトバンク、サイト運営会社はモチロン、それが今の世のジョーシキだなんて言う人の神経を、僕は疑わざるを得ないねー。

さて、去年の12月、僕はラブ定額を利用しようとそれまでのドコモからボーダフォンに乗り換えた。彼女もAUからボーダフォンへ。しかし、どうもドコモやAUに比べて明かに電波の入りが悪い。ラブ定額に入ったのに京都←→神戸の、お互いの家同士で喋れない始末。で、この8月、2人同時に電波の入りのいいという3G機種にチェンジ。

で、この3G機種、今まで僕が使ったことも、また、使いたいとも特に思わなかった“着うたフル”ダウンロード&再生機能が付いていた。しかもご丁寧にヘッドフォン標準装備。

ちなみに、僕は今年還暦を迎えた吉田拓郎の大ファンである。今までもイントロ用の着うたなどは、たまーにダウンロードしていて、今回も何かタクローでいいイントロねーかな、とボーダフォンライブ!でサイトに繋ぎ、あれこれ見ていると目についたのが「レコード会社着うたフル」というサイト。

着うたフル、が歌一曲まるごとのデータ、くらいは知っていた僕は、着うたフルにタクローの曲って何曲くらいあんのかなー、どうせたいしてないんだろーな、だってもう過去の人だし…と半ば諦めつつ検索してみると、何と50曲以上、それもかなりレアーな曲までがアップされていて、すっかり嬉しくなり、その日の内に画面の流れに従って数曲の着うたフルをダウンロードしてしまったのだ。

ダウンロードした着うたフルをヘッドホンで聴いてみると、想像以上に音が良いのに感動し、これはもうアイポッドいらねー、とか思いつつまた数曲をダウンロード、で、一月くらいの内に、タクロー以外の、昔よく聴いていた洋楽なども含めて20曲近くとダウンロードしたのである。

冒頭のような請求書が来たのは以上のような理由による。

これまで1ヶ月で総額1万5千〜2万くらいの携帯料金の請求合計がいきなり5万以上に跳ね上がり、大いに驚いたことは言うまでもない。
--------------------
で、早々にソフトバンクのショップに出向き、説明を求めると女性店員の言うことにゃ、

「1曲ダウンロードするのに数千円かかる」

「その曲のパケット量数のところをクリックすれば、ダウンロードに掛かる金額が出てくるはず」だと。

はあ?そんなこと言ったってダウンロードの時、そんなとこ見なくてもスムーズに落とせちゃったぜ、そのこと自体問題だろ?とにかく1曲ン千円なんてとても納得できないね。返品するから金返せ。

「それでしたら、着うたフル採り放題のプランが…」

そんなこと今言ってる場合じゃにゃ〜んだよぉ、オレは着うたフルつー商品買って、金額的に納得行かないから返品したいてんだよ、まあ、一ショップ店員のキミにムキになってもしょうがないけど。

「クレームは本社窓口の方で…」

あー、はいはい、分かったよ、分かりましたよ、ありがとさん、と、僕は憮然としてショップを後にしたのである。
--------------------
…基本的なことを言えば、商品の売買取引とは、双方納得の上で遂行のが基本であり、どちらかが満足していない、つまり今回のような場合は、当然、満足していない僕としては何らかのアクションを起こすべきであろう。

てな経緯で、ここに来てウッディー対ソフトバンク…つまり、U-vs-Sという図式が露わになって来た訳なのだ。

しかしながら、こういう場合、ただひたすらにカーッときて必死な感じに陥ってしまっては楽しくない。面白くなけりゃつまんない。万が一策を講じた挙げく料金が取り返せなくても明日の生活に困る訳でもないので、ここは余裕を持ってゲーム感覚で遊んでやろう、“パケット通信料奪還ゲームだい!!”ってなスタンスで行こうと決めた。 “被害者の会”とか趣味じゃねーし。

さあ、どうしようかな。

とりあえず法律とかクーリングオフ問題のプロの人に相談してみようと、インターネットで幾つかの弁護士や行政書士の事務所のホームページの無料相談メール欄に、以下のような内容を書き込んで送付してみた。
------------------------------
↓↓↓
ご相談させていただきます。

私は大阪心斎橋勤務の44歳会社員です。

今年の8月に買い替えたソフトバンク(旧ボーダフォン)の携帯電話で、着うたフル(フルバージョンの着うた)十数曲をダウンロードしたところ、9月中旬の請求書には3万円、10月の請求書には4万円ほどが、パケット通信費として計上されて来ました。

請求書の支払はクレジットカード決済。最近、ショッピングローンの負債がカード会社設定の限度額の倍以上に膨れ上がっていることに気づき、調べてみるとそのほとんどが携帯料金だったので、ソフトバンクのショップへ説明を聞きに行くと「着うたフルは一曲ダウンロードするのに平均5千円かかる」とのこと。

もちろん着うたフルをダウンロードする際には、300円程の料金が掛かるとの表示があったのみで、一曲5千円などとは思いも寄りませんでした。

ショップ店員にその旨を伝えると「サイト内で下の方に表示されているその曲のパケット量数のところをクリックすれば、ダウンロードに掛かる金額が出てくるはず」と言うのですが、サイトの目につくところには何の説明もなく、サイトのページの流れに沿ってダウンロードすれば、一曲300円程しか掛からないという印象です。

それ以上ショップの店員と話しても埒があかないので、その場は切り上げたのですが、「だまされた、サギだ」というのが現在の私の心境です。

先にも書いた通り、料金はクレジットカード引き落としになっており、すでに引き落とされ、私の負債となっています。

そこで、お聞きしたいのですが、よく値段を知らないまま購入してしまい、後に膨大な金額を請求されるなど、買った商品に対して納得がいかない場合の払い戻し請求や、クーリングオフは、着うたフルなどのデータ商品の売買契約にも適応されるのでしょうか?

勝手なご相談で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。
------------------------------
(U-vs-S/01〜トゥー・ビー・コンティニュード!!)

↓↓↓
★U-vs-S/02★
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22985648&comm_id=171451

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウッディー瓦版/ 更新情報

ウッディー瓦版/のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング