ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウッディー瓦版/コミュの★着うたフル〜その後★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年末は“ソフトバンク(旧ボーダフォン)”の“着うたフル”ダウンロードにようる法外な料金請求の件で個人的にさんざんモメ、満足行く結果は得られなかったが、それはそれ。

その後、僕は機種をAUに変更し、キチンと定額メニューを選択して、現在では快適な“着うたフル”ライフを日々エンジョイしている。

僕の入っているAUの定額メニューは、パケット通信料が¥5,000を超えるとそれ以上は加算されず、各曲200〜400円程度の情報料のみでダウンロード可能というもの。つまりパケット通信料が一曲¥3,000として、2曲ダウンロードしても、10曲ダウンロードしても、パケット通信料は¥5,000でOKというワケだ。(ただし、情報料は別途加算されるので、調子に乗り過ぎないようにしたい)

ちなみにハニーはソフトバンクの定額メニューに加入しているらしいが、その料金は僕のAUよりだいぶ安い。なんだか納得行かないが、僕がアホだっただけ?

何にせよ、あっちゅー間に空中から携帯電話のメモリへフワッと音楽が舞い降りてくるんだからやっぱ凄い。世の中進んでる。ハードというか形あるものの進化は頭打ちの観があるが、形ないもののそれは加速してる、そんな気がするねー。これを利用しないテはないんだよな。今、CMでやってる“指来たっス=ユビキタス(ラテン語)=至る所に遍在する”の時代なんだからさ。

ちなみに、かなり片寄ってはいるが、07年2月下旬現在「レコード会社直営サウンド」つーサイトで僕が検索した各アーティストの“着うたフル”アップ曲数はこんな感じだ。
----------
フォーライフレコード創設者で括ってみると(ナゼいきなりこの括りなのかつーと僕の趣味ですな)…

○吉田拓郎/140曲
○井上陽水/02曲
○泉谷しげる/00曲
○小室等/00曲

吉田拓郎モノが圧倒的に多い。しかも最近、去年のつま恋の音源が続々アップされている。業界大手である「レコード会社直営サウンド」がここまで拓郎に肩入しているのは、古くからのファンである僕にとってはうれしい限りだが、ちょっと不思議でもある。どこかでも言ったが、これは「レコード会社直営〜」が、これからますます浸透するであろう着うたフルによる音楽配信を視野に入れ、和製アーティストの楽曲を、その最も基本の部分から着々とアップして行こうという素晴らしい姿勢の現われであろうと好意に解釈したい。

そう考えれば、吉田拓郎はJ-popの偉大な源泉としてまず、ピックアップされたつーことで納得が行く。唯一残念なのは、利権の問題だか何だか、脂の乗っていた拓郎中期に当たるCBS時代のアルバム楽曲群が、ゴソッと抜け落ちていることだろう。アルバムで言うと「今はまだ人生を語らず」(「人生を語らず」のスタ録盤はアップされているが…)「ライブ73」らへん。これは痛い。

泉谷や小室サンの00曲は、ポピュラリティという面から考えればしようがねーが(失敬!)、当時、アルバム売り上げで拓郎を抜き去り、ミリオンセラーという金字塔を打ち立てた井上陽水が02曲というのは、いかにも少ない。上記のようなサイトの姿勢を信じ、これからアップされることを期待する。「桜三月散歩道」とかさ。出来れば桜の季節までに間に合してくんないもんか。聴きてー。
----------
で、興味が出て来て他の、拓郎クラス及び弟格的なアーティスト作品の着うたフル・アップ状況を調べてみると…

○ユーミン/50曲(荒井由美時代のみ/松任谷時代を合わせても80曲未満)
○かぐや姫/27曲
○オフコース/11曲
○ムッシュかまやつ/11曲
○矢沢永吉/10曲
○アリス/03曲
○長渕剛/04曲
○中島みゆき/00曲(“着うた”のみ)
○サザンオールスターズ/00曲(“着うた”のみ)
○甲斐バンド/00曲(カテゴリー自体がない)

と、やはり現在の所、拓郎の独走状態である。
----------
また、現代J-popのヒットチャートを飾っているアーティストを調べてみると…

○浜崎あゆみ/520曲
○ドリカム/35曲
○スガシカオ/35曲
○奥田民夫/33曲
○スピッツ/31曲
○宇多田ヒカル/31曲
○GLAY/09曲
○B'z/00曲(“着うた”のみ)
○ミルチル/00曲(カテゴリー自体がない)
○スマップ/00曲(カテゴリー自体がない)
○幸田未来/00曲(カテゴリー自体がない)

うおっ、ここに来てアユが孤高のトップ!何故だか彼女だけ着うたフル・アップ曲数が飛び抜けている。先にも述べた通り拓郎独走の時点では「成る程、和製アーティストの楽曲を基本からってことか」と思ったが、ここに来てアユの520曲…さらに、ドル箱スターであるミスチルやスマップ、幸田未来のカテゴリーの不在…このサイト、いったい何を考えてんだろう。文化継承的な使命感でもなく、流行や売り上げのみでもなく、じゃ、何だ?訳分からなくなった。事務所の力?契約や版権の問題?拓郎とアユの共通点…ないよねー。強いて言えば、過去と現在の時代のアイコンとなったアーティストつーことか。いや、一緒にされちゃ困る。そうでしょ?お互いに。
----------
さらに、洋楽では…

○ローリング・ストーンズ/31曲
○ニルヴァーナ/23曲
○ジョン・レノン/14曲
○ボブ・ディラン/08曲
○セックス・ピストルズ/03曲
○ビートルズ/00曲(カテゴリー自体がない)

ジョン・レノンがあって、ビートルズのカテゴリーがないってのが分からない。やっぱ謎多し。
----------
大御所ユーミンは荒井由美時代を中心に、50曲以上がアップされていた。

そう、久々にダウンロードして聴いてみて、やっぱすげえなと思うのが初期ユーミンの楽曲の数々。声、楽曲、アレンジ、演奏、そして構築された世界観のすべてが圧倒的に迫ってくる。これは完璧。僕は最初期の「ひこうき雲」「ミスリム」が好き。あとはちょい飛んで「悲しいほどお天気」とか。

そーいや近々、ヨドバシとFM802の協賛で、三代目魚武プロデュースであの金子マリを始め、斎藤和義、リクオなんかが中島みゆきのカバーばっかやるつーイベントが開催されるらしいが、そのプロモーションでラジオ出演していた三代目魚武が中島みゆきの音楽について、「キース(リチャーズ)が昔“ロックするの簡単。難しいのはロールするってことなんだ”って言うててんけど、僕がこの言葉で思い出すんがみゆきさんの作品なんですよ」てなことを発言していた。(てか三代目魚武は遂に自分を誉め称えるのに飽きて、中島みゆきを誉め称えるつもりなのか。あと、キースのこの発言…僕は同じ事をジョー・ストラマ−が言ってたってどこかで読んだことあったけど…ま、いーか、どっちでも)

よく分かるよ。でもねー、自らの音楽を、当時流行っていたメッセージソングや四畳半フォークと差別化して、気持ちよく聴けるBGMであるとしたユーミンの音楽だって負けず劣らずロールしてて、相当にアナーキーだぜ。再認識すべし。

だいたいパンクスでユーミン好きって事例はけっこうある。アイリー入江とかその典型。そしてそれは全く相反してないしねー。デビュー時に“ユーミン超え”を宣言したドリカムとユーミンの、決定的な違いはその辺にあるのさ。だろ?
----------
約束だけは気にしてたけど、ふいに破ってみたくなったの(曇り空)
----------
思い出の日には、また会えると言った、もう会えないくせに(12月の雨)
----------
優しくなくていいよ、クールなまま近くにいて(天気雨)
----------
さて、着うたフルでは過去の名曲を手軽にダウンロードして久々に聴くという楽しみもあるが、例えば、お気に入りのアーティストで検索してみて、思いがけずカッコイイ新曲に出会えることもある。

最近では“ムッシュかまやつ”で検索して、氏の「ブライアン・ジョーンズ」つー新曲があることを偶然知り、ダウンロードしてみた。これは、去年封切られた映画「ブライアン・ジョーンズ〜ストーンズから消えた男」へのオマージュとして制作された和製トリビュートアルバム“Tribute to Brian Jones ”のしょっぱなに収められている、その名もスバリの超カッコイイロックンロール。この映画に関するCDは、このムッシュかまやつやコレクターズ、小島麻由美等日本のアーティストによるトリュビュートの他に、あちゃらのミュージシャンによるトリビュート、また、映画のサウンドトラックもあるようだ。

“IQ130のクソ野郎〜ッ!!”ってな具合に、ムッシュかまやつがまるであの友部正人のようにイナたくラップ(シャウト?)する。あんまカッコイイので歌詞を聴き取ってアップしておく。
----------
ブライアン・ジョーンズ!〜

野放しのセクシャルジーン
教科書通りのナルシスト
不機嫌、嫉妬深さ
「IQ130」のクソ野郎!

ブライアン・ジョーンズ!〜

ブロンドの髪と存在感
壊れやすく残酷で信頼できない人間
才能、ファッションセンス
「IQ130」のクズ野郎!

ブライアン・ジョーンズ!…
ブライアン・ジョーンズ!…
ブライアン・ジョーンズ!…
----------
また、着うたフルを再生する音楽プレイヤーも充実している。一世を風靡し、未だに人気の高いi-Podと比べても大して遜色ない。音はいいし、曲をカテゴリーでまとめたり、曲順の並べ替えはもちろん出来る。あんま要らねーにしろイコライザやエフェクト設定まで付いている。メモリだって240MB/¥3,000くらいのチップを付加すれば、100曲くらいは入る計算だ。充分でしょ。シャッフルなら携帯のがいいかも。だいたい、初期i-Podのうたい文句みたく“音楽ライブラリーを持ち歩く”必要なんてないんだからさ。

そうは思ってもやっぱi-Pod、別に欲しい〜。消費者にこう思わせる商品イメージづくりは、アップルの得意とするとこなんだろう。さ〜すが。

(ウッディー:07-02/28)
------------------------------
※上記曲数データはすべて「レコード会社直営サウンド」のもの:2007年02月末調べ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウッディー瓦版/ 更新情報

ウッディー瓦版/のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング