ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

C型肝炎コミュの50代でようやく真剣に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
十数年前HCVが陽性であると言われたが、その時は何のこっちや解らず、数年前人間ドックでC型肝炎の疑いありとの診断。
驚いて医者に行ったら、GOT、GPT共に30そこそこの標準内なので経過観察扱い。ほっとしてそのまま放置してすでに50代半ばです。
最近さすがに意を決して近くの消化器科で検査したら、1型でウィルス量はPCR法で6.4。ウィルスは多い部類に属するんだそうな。治りにくいタイプで軽い糖尿病の持病もあり治癒率は50%以下だと言われました。ただ血小板数が24.7であるなどGOT・GPTも依然として標準内。年齢を考えるとそれでも治療をすべきか迷っています。
医者はすぐにでもと勧めますが、クリニックで最初から通院対応ですし、大きな総合病院へ行き直したほうがいいかなあ。そもそも、自覚症状がないし、GOT・GPTなど正常内なのに今すぐである必要があるのかなあと悩んでます。
毎日9時10時まで仕事があるにどうすりゃいいんだよお。この歳で恥ずかしいが、うつ病も怖いし副作用が不安です。いっそこのままほっといて死んだらそれはそれで寿命と思おうかと考える日々です。

コメント(8)

こんばんは。

まず、年齢のことですが、なるべく若いうちに治療をするのは良いことだと思います。

私は母親もC型肝炎なんですが、キャリアで何年も肝臓値には異常がなかったので、そのまま様子を見ていました。
それが60を迎えてすぐに急激に値が上がり、それからでは体力的に(特に母は呼吸器系の持病があるため)インターフェロンは無理と言われ、週3回の高ミノの注射でどうにか過ごしています。

先生の話では60〜65才で、突然悪くなる人が多いそうです。
きちんとした原因はわかっていませんが、推測するに、加齢のためにウィルスを押さえ込む力がなくなり、ウィルスが暴れ始め、肝臓を傷めるのではないか? という事でした。
あくまで推測ですが。
なので、治療自体の体力を考えると1才でも若いうちにウィルスを撲滅したほうがよい。という事なんです。

ただ、マジレス君さんの場合は、
6.4の高ウィルスですね。
1型ということは、1a型なのでしょうか?1a型高ウィルスというのは、今の治療での完治率は40〜50%と言われています。

もう2年待てるのだとしたら、完治率の高い新薬が認証されるはずなので、それを使って一気に治してしまう。というのも方法の一つだと思います。
新薬であれば、治療期間も短く半年程度と言われています。

どちらがいいのかは先生と相談をして。という事になると思いますが、一度C型肝炎に詳しい先生のいるところで相談をしてみるのがいいのではないかな? と思います。

素人の意見ですので、あくまでも先生とご相談して。というのが基本ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。

私の彼は55歳で発覚ですぐ治療をはじめました。今年の1月8日から治療を始めてもうすぐインターフェロンと飲み薬の治療が終わる予定ですが、現在まだウィルスは減ってはきているものの消えてはいません。


肝硬変に移行しない為にも治療は始めた方が良いと思います。


治療はとても辛そうですが…


朔望さん、花梨さん
心強いアドバイスありがとうございます。
やはり同じ病気で悩まれた方の話はいいですね。
医者の話はどうも親身に聞こえなくて。。。。
早く治療すればいいと解っているのですが、やはり副作用が心配です。
脱毛・発熱・悪寒・頭痛・ダルさなどもそうですが、自分は昔うつ病を煩った経験も持っており、その時の経験が蘇り不安で仕方ありません。
糖尿も患っているので、さらにインターフェロンの利きが悪いと聞いています。
治癒率が50%以下となると二の足を踏まざるを得ません。
現在毎日1万歩、休日には2−3万歩のウィーキングに励んでおり(見た目)元気そのもので、自覚症状もなく本当に自分は病気なのか?と実感が沸きません。
しかし60歳を超えて急に悪化した朔望さんのお母さんの話を聞くとやはり決心時期なのかもしれません。
新薬の話は初めて聞きました。半年でいいというのは魅力的ですね。副作用も少なくて済むのでしょうか?
リバビリン併用法も最近出てきた治療方法のようですし、ドンドンいい薬が出てきているのも躊躇している原因です。
くどくど愚痴めいてすみません。
肝臓ってサイエンスキラーと言いますが、本当に自覚症状はないですよね。
私自身C型肝炎と言われたときには「は?」という感じでした。
自覚症状とかまったくないんですけれど。と先生に言ったら「肝臓は自覚症状が出たら3ヶ月(の命)だから」と言われましたよ(苦笑)

私は1年治療をして完治せずに今に至ります。
間違いなく身体にウィルスがいるのに、治療を中止して薬の副作用が抜けたら、信じられないくらいに健康体です。元気に仕事もしていますし、食欲もあります。
でも、治療中よりもあきらかにウィルスは増えていて、少しずつですが私の身体を侵食しているのだと思います。

マジレス君さんの先生がどの程度の専門医なのかがわかりませんが、セカンドオピニオンくらいのつもりで別の先生の話を聞くのもいいと思います。
その時に、新薬が出るらしいですが、それから治療をしたほうがいいでしょうか? と聞いてしまうのもいいんじゃないでしょうか?

ちなみに、新薬は副作用は少なくはないようです。
私は今の治療の治験に参加をしましたが、新薬の治験の方のほうが副作用(皮膚の腫れ、貧血)がひどかったようです。
でも、完治率はもちろん新薬治験の人たちのほうが高かったですよ。

副作用は人によってかなりばらつきがありますし、精神的に参ってしまう人もいますので、「大丈夫」とは言えませんが、
ただ、治療をしないと治らない病気であることは間違いありません。
自然治癒をすることはないし、ひどくならないまま寿命(80才前後)を迎えるのは難しそうです。
どこかで決断をしないと。
なんですよね。

でも、それがなかなか難しいんですよね。。。
皆さん大変ですねたらーっ(汗)でも治療するしか有りませんねバッド(下向き矢印)私は17年前にインタ−フェロンを86本投与しましたが残念ながらウィルスは消えませんでしたたらーっ(汗)C型は年単位で進行して行きます 私は2年前に肝硬変になり腹水が溜まり3日間が峠と言われ助かりましたが先生からはいつ死んでもおかしくないと言われ6月に生肝臓移植をしましたうれしい顔順調に回復しましたが又新しい肝臓がC型肝炎になりましたたらーっ(汗)でも想定内でしたから驚きもしませんでした そして現在昨日から入院してインタ−フェロンを投与する検査ををしてますグッド(上向き矢印)又副作用との戦かいです力こぶいつかきっと良くなる事を信じて頑張ろうと思います皆さんも良くなる事を信じて頑張ってくださいねるんるん治療を受けられるだけでも幸福だからるんるん
朔望さん、COCOさん
皆さんの前向きな姿勢には頭が下がります。m(__)m
みんな頑張っているんですね。
自分はまだ治療も初められずに悩んでばかり。もう少し見習おうと思います。
苦しい思いをして完治出来なかった事を考えてしまいますが、お二人の経験を聞いて励まされます。
それにしても、COCOさんの病歴も凄いですね。自分なら耐えられそうにありません。自分が言うのもなんですが、頑張って下さい。
> びびさん
以前かかっていた医師に「最終的には、君の人生観だから」と言われたのを思い出しました。
そうなんですよね。今すぐ死ぬわけではない。残りの人生をどう生きるか、何が大切で自分の身体と引き替えられないものがあるのか、あればその想いと天秤に掛けて決めなくてはならない。
まだ小さな子供に病気で苦しむ自分を見せたくない気持ちも良くわかります。
早く治療を初めたほうが、治りは良いかもしれないけど、子供が大きくなって世の中の事や親の病気の事がちゃんと理解できる歳になってから、子供の理解と支援を受けながら病気と戦うのも良いかもしれません。
自分が言うのもなんですが、頑張って下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

C型肝炎 更新情報

C型肝炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング