ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紙・紙・紙コミュのコラージュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回はA Personal Approach to Collage
      By Ann BaldwinさんのSomersetStudio2001
に載っている素敵な世界を私のつたない訳でご紹介します。

Mterials&Method
私は雑誌・新聞・アンティークな雑誌の写真を収集しています。
私は手紙をファイルし、価値がなかったり、引き裂かれたりした古書をたくさん買うわけです。それで、じぶんのテーマにあったものは切り抜いてストックしておきます。
注意深く、紙やキャンバスの上に並べ、メディウム(アクリル系)で定着させます。厚い紙には糊状の物を使います。

それで、PC上でたくさんの文章と構想を創ってみます、スキャナーや、アドビ・フォトショップも利用したりして。
偽の羊皮紙に印刷するのも、私の大好きな方法です。

輝かせたり、薄い絵を貼ったり、次の作業の前に乾燥させてはまた貼るって感じです。
しばしば、あまりにも輝きすぎるコラージュをソフトに覆うためにやわらかくて薄いTitanBuffを貼りあわせます。
私が使う塗料はGoldenLiquidAcrylic(ゴールデン・リキッド・アクリル)です。理由は発色が良くて美しく仕上がるからです。 QuinachridoneCrimson
    QuinachridoneBurntOrange
    QuinachridoneGold
    TransparentYellowOxide
    TransparentRedOxide
暗めにするには、Payne'sGrayを使います。
私の方法はほぼ直感的でして、創作過程で問題解決を進めていきます。
しばしば作品構成にグリッド(鉄製の格子状のもの)を使います。散在した構想から私にヒントを与えてくれます。

最終的には インク・クレヨン・金箔などで私の絵を飾ります。時々、コラージュを一層引き立てると思います。

いつも同時進行で絵を描きます、それで”CreativeBlock"(どう訳しましょう・・・独創的部分ともするかな?)を滅多に損なった経験はありません。

絵画は完成までに数週掛かるかもしれないけれど、OKにしようか決める前の数週間と信じています。

もし見てくれる人がわたしの独創的なもの;完成に至るまでの演出に、違和感を感じたとしても・・・。あまりにも目立ちすぎてはならないし、言い換えれば神秘感をかもしだすことを願うけれど。

コメント(1)

難しい単語と表現が多くて、意訳させていただいた部分も
あります。彼女が言いたかったことは 要するに表現は
自由であって、構成上のポイント(フォーカスポイント)は
一応確かめるけれど、大抵は直観力とかインスピレーションで
制作をしてほとんどうまくいっているということと解釈しています。

彼女の考え方が私は大好きで、感動しました。
何事も自分の感性に忠実に創作することが、好きな私です。
勝手な言い分で失礼しました。

本来、プロのデザイナーさんはしっかりサムネイルスケッチ(下書き)を何回も経てから、制作すると言うのが本筋と
勉強してきましたが(紙も無駄にしないし、効率的だからだそうで)、私の性格はどうもそれが苦手でして(そのため、紙を無駄使いしてます・・・)今回Annさんの仕事内容に興味を持ったわけです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紙・紙・紙 更新情報

紙・紙・紙のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング