ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

紙・紙・紙コミュの掲示板

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気軽に書き込めるBBSとしてお使いください。

バレンタインが近いですよね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/insatsu/box/contents.html

ついついこんな本↑を注文してしまいました。キャッチフレーズが→ゴディバのコレクションだけで貼函の資料室ができそうだ。とか、ウィリアム・モリスの壁紙を貼る(抜粋)

優美な装飾性を持つモリスの壁紙は日本にもファンが多い。このように文函に貼って身近にさりげなく置いておくのも好ましい。
の言葉につい自分のコレクションしている紙で「カルトナージュ」ほどは完璧じゃなくても、気軽に作ろうって思ってしまった。

コメント(23)

こんにちは♪さっちというHNをwata(自分のブログなどで使用)に変更しました。突然ですみません。誰だ?と思われたらと思いまして、ご挨拶いたします。
全紙のアルシュ(アーチーズ)をカットするのは
もったいないので、安い文具店で葉書サイズを買ったけれど
5枚で525円の10%引きはやはり高い。
さすが高級紙!失敗は許されない。
これから、切れ端も大切に保存しなければ。。。
くだらないかもしれないですが、はがきサイズでキャンソンミ・タントとアルシュ細目では約2倍お値段が違います。
勿論アルシュが高いわけです。

だから 切れ端も活用しなければもったいないと改めて思いました。
来月から 月1回ですがQuillingの教室に通います。どなたかQuillingがご趣味の方があれば、コメントください。
独り言・・・アルシュ全紙2枚無駄にしてしまったけれど、何とか虹が見えてきたから、仕方ないとしましょう。
海外ならこの紙は練習に使う人もいるのに。(_ _;)
アルシュの紙について質問させてください!
僕はGペンで描きやすい紙を探しているのですが、
アルシュの紙はペン描きに向いていますか?
いろいろな紙を試していますが、紙の繊維がペン先にひっかかるのがいつも気になってしまいます。
アルシュは気になるけど、wataさんのおっしゃる通り高価なので、なかなか試す勇気が無くて…(+_<)
tetsuさん こんばんは!
アルシュは最高ですね。特に細目が大好きです。
高いから まずは葉書サイズで自分に向くか?試されたら
良いと思います。

荒めはざらざらして、ペンが引っかかるけれど、細目や極細ならすべてに適していると思います。私は画材やバーゲンの時に買いためておきます。

それにしても、これって日本では練習用にはもったいないですね。後は各種ケントhttp://www.muse-paper.co.jp/page2/muse2-7.html とかも安くはないけれど、良いと思います。私はBBケント細目は良く使うけれど、もしかしたら、やや引っかかるかも・・・ワトソンやコットマンも案外好きですが、いずれにしても細目選択ですね。
wataさん〉
コメントありがとうございます!
アルシュいいですか〜
ハガキサイズのアルシュを探して、ぜひ試してみます!
僕も現在はBBケント細目を使ってます。
インクの染み込み加減は理想通りですが、
やはりペンにひっかかります…
水彩や色鉛筆にも使いやすくて、大好きな紙なんですけどね。
追伸で教えていただいた紙は二つとも、
初めて聞いた名前です…
これらもぜひ試してみます!

紙はそれぞれ様々な特色があって、
作った人の想いを感じます。
だからいろいろ試すことも、楽しいんですよね!
tetsu さん いえいえ・・・
ファブリアーノとマットサンダースも好きですが、これは好みですね。マットサンダースは色が多少ついていて暑いから水彩にはどうなのかって8のスレッドの誤字が笑えて削除しました!厚いが暑いになってましてm(_ _)m 。
ある作品を作っていて、アルシュテキストウーブが手持ちにないので、MBM木炭紙で同じ事をしたらOK。
MBM木炭紙は安いのに困った時に重宝する私の大好きな1枚なのでした。

ただし ひっかかり抜群なことこの上なしです。
木炭紙といえばざらざら、でこぼこのイメージがありますが、
ペンや水彩で描くと確かにおもしろいかもしれませんね。
今度世界堂に行って、教えていただいた紙を試してみたいです!
MBM木炭紙って墨とかもうまくかすれるし、本当に
面白い紙です。

いろいろな紙もメディウムを利用すればにじまなくなったり
使い方を見直したくなる時がありますね。
和紙がAG液処理後にじまなかった時は本当に感激でした。

また こちらこそいろいろな紙や使い方教えてください。
雑談として聞いてください。
Quillingやってみましたが、既成3〜4ミリの紙の扱い方って
非常にデリケートですね。

さっさと仕事しないとよれよれになります。
いつか上手くなった時、他の紙でも良いのかなあ・・・
と、上手くいかないからボソッと愚痴みたいになりました。
4月からたった月1回Quilling(クイリング)習い始めましたが、なかなか見たようには作れないです。
紙で苦労するのは久々です。

今はとにかく基礎を身につけて紙幅になれることしかないです。果たして既成以外の紙は使えるかどうかは今後の努力次第です。

画像は台紙がデスク周りにあった自作のペーストペーパー切れ端で赤を探せばよかったです・・・
ありあわせのクイリングペーパーで一応!!!!雪の結晶を
形成してみました。うまれてはじめて、テキスト見ただけの2作目です。お粗末ですm(_ _)m
シルク入りの紙は紙として通用するけれど
最近 私が頂いたピュアシルク(まゆのくず)
は見かけは高級和紙でも、やはり糊つけだけで綿
になってしまう。

暇を見て 和紙用AG液でにじみ止めして 文字を
書いてみたいと思う。
工業製品なら 繊維は紙に出来ても素人では
無理だろうか・・・?
最近の円安で うわさではヨーロッパの紙が高騰は覚悟だそうですけど どうでしょうか・・・?

最近 紙を買いに行ってないから まだわかりません。
カラー画用紙なんて 大人になってから買ったこと
なかったですが。用途によっては便利ですね。
値段も安価ですし、台紙的に使うなら使えます。
日曜美術館で「堀文子さん」の下書きスケッチを見ていて、やはり「良質の紙」に描いているって思いました。

80歳後半の堀さんって表現できないくらい神々しかったです。



ご無沙汰しました!
紙とは毎日接しているのですが なかなか書くようなことが
まとまらなくて。

最近 輸入壁紙に興味があって それで私が壁紙を貼る!?は無理ですが
小物に使うことは可能みたいです。

また カードの季節ですね!
ダンボールも可愛いカードの脇役になるんですよ。
クイリングの先生のアイデアですがとっても可愛くなります。
初めまして。いつもROMで楽しませて頂いています!
場違いだったら申し訳ないのですが、紙のイベントがありますのでご紹介させて頂けないでしょうか。

11月の22日〜26日まで、北海道苫小牧市の文化交流センター(アイビー・プラザ)でペーパー・ワールド2007というイベントが行われます。紙の街、苫小牧市民の皆さんの、アイディアと技術にあふれた創作品が一堂に集められます。お近くの方は、是非お運びくださいませ。
(紙による総作品の展示や、蔵書票の展示、ワークショップなどあります。)
SARID さん ありがとうございます。。
残念ながら遠くて私は行けませんが ご覧になられた方は
感想を宜しくお願いします。
蔵書票も興味がある分野なので、近くなら・・・と思います。
♪紙漉き職人・ぬら河童(彩生堂工房・中西理恵子)からお知らせです。


【その1・アートチャリティ Hoop for Japan】

※ギャラリー&スペース梅皐庵(ばいこくあん)にて開催されるアートチャリティーにゲスト作家として参加します。チャリティー収益金は東日本大震災の救護活動を行っている日本チェルノブイリ連帯基金(http://jcf.ne.jp/)に全額寄付されます。河童本体は不定期に出没します。

◆会期◆

2011年10月31日(月)〜11月4日(金)
AM 10:00〜PM5:00

◆ゲスト作家◆

ザ・ワークマン・ハンズ(木工)
Geoge Ueda(シルクスクリーン)
ミカノハラ陶工舎(陶芸)
亀村 司(染色)
彩生堂工房・中西理恵子(紙)

◆ギャラリー&スペース 梅皐庵◆

http://www.kinet-tv.ne.jp/~okumura/baikouan/index.html

〒619-0224 木津川市兜台7丁目10-13 
TEl 0744-69-1937

※近鉄京都線・高の原駅下車徒歩8分、「サティ」から歩いて2〜3分、 静かな住宅地にあるギャラリー&スペースです。




【その2・あやしい収穫祭】

※マイミクのあずきな耕さん http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1453847 (注:あずきな餅とちがうでぇ〜)が営業されている、甘味&喫茶 耕(自由席)で開催される、あやしい収穫祭に参加します。


◆甘味&喫茶 耕(自由席)◆

〒533−0005
大阪市東淀川区瑞光3−6−25
TEL 06−6328−7116

最寄り駅
地下鉄今里筋線 瑞光4丁目駅より徒歩約3分
阪急京都線 上新庄駅より徒歩約15分

定休日:土曜午前中、その他不定休

自由席
http://space.geocities.jp/kougallery/index.html
自由席コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2422324



※以下、耕さんの日記から転載。

今年も収穫祭します。
かなり怪し〜い&妖し〜い雰囲気で。
耕friendsの皆様遊びに来てください!


〈バザール出品者〉

彩生堂工房
http://www.geocities.jp/saiseido_kobo/
手漉き紙製品
ぬらりひょん なる紙漉き職人の小作品販売。

Fabulous OLD BOOK(神戸にある、古い外国絵本の専門店)
http://www.fobook.com/
アメリカン雑貨
USAに古い絵本を仕入れに行った時に集めた雑貨類いろいろ

Atelier Annie
http://atelier-annie.jp/
プリザーブドフラワー
今回いち普通の商品、秋・冬・クリスマスに飾れるお花のアレンジやフラワー雑貨

きょんきょん&かなかな
レターセット・日傘 他
芸大卒の二人のユニークなセンス満載の品々

相合堂
土鈴 香炉 他
愛嬌たっぷりの鈴や置物がアナタを待ってます

空飛ぶ南瓜
柿渋染めかばん類
ちょっと変わったオッチャンの作るカバン類、男性も持てます(女性にモテルかは不明)

怪しい古物商
アフリカやヨーロッパ、アジアの商品満載!
高価な壺が激安で?!カリンバやコンガ、パーカッションもアルデよ♪
これぞ妖しさの真骨頂! 某プロミュージシャンが海外の蚤の市で集めた逸品

同時展示
「顔やん!写真展」
カオに見える色々な物の楽しい写真
出品者は変人奇人(貴人かも)


「耕」イベントメニュー
  ヒマラヤの媚薬入りカレー(500円)
  芋色々芋煮(500円)
  他なにか考え中
  不老(浮浪)長寿の小豆使用 ぜんざい(200円)  
  生ビール他アルコール類(200円)エチルアルコールは無いよ
  ソフトドリンク(100円)
  ソフトクリームもあるでよ(200円)

アントンの蒸料理の屋台もでまーす。(虫料理ではありません)

こんな感じで2DAYやります。

(^o^)以上、お知らせでした。よろしくお願いします!



ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

紙・紙・紙 更新情報

紙・紙・紙のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング