ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しい入管コミュのアメリカ人配偶者と一緒に日本に帰国、私たちの状況にどうかアドバイスをお願いします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!
私は今アメリカに住んでいるのですが、今回アメリカ人の旦那と日本に帰国することになり、こちらのコミュニティに参加しました。

類似したトピックを見つけましたが、私のケースがちょっと違うかなぁと思いましたので、僭越ながら新しいトピックを立てさせていただきます。

入管と領事館に問い合わせたのですが、説明はしてくれるもののアドバイスを1つもくれず、本当に困っています。


私達の状況は…

私:日本の大学生、現在はアメリカでパートタイムで働いています
夫:アメリカの大学生、企業でインターン中で年収約300万、今年末に卒業予定、日英バイリンガルキャリアフォーラムで仕事探し中です
私の母:生活保護を受けながらマッサージ師をしています
貯金:現在日本円にして約70万、帰国予定日の1月末には100〜150万ほどになる予定です

母以外に身元保証人になれそうな人が親族にはいません

という状況です。
ポートランド領事館に問い合わせた結果、身元保証人を私の母に頼んで今から在留資格認定書を東京の入管でとり、その認定書を持ってポートランドで夫のビザを申請するように指示されました。

しかし、母親が生活保護を受けているということと、夫の日本での雇用先がまだ決まっていないということで、そのやり方で本当にいいのか、と私自身はとても不安です。
(夫が11月末に数社の外資系企業と面接を控えており、まだ結果がわかっていません。もしその面接で仕事がもらえなかった場合でも、夫は日本でのアルバイト経験があるので就職活動をフルタイムでアルバイトをして、もちろん私も大学に通いながら働けるので2人で生活するのに金銭的に不足はないだろうと予想しています。)

こちらのトピックを見ていた際に、
短気滞在で日本に入国→在留資格変更
という方法があることを知りました。


もしくは、
在留資格申請を日本にせずに、ポートランド領事館でビザを申請
(時間がかかるからやめたほうがいいと領事館の人には言われました)
という方法もあるようです。

私の状況をふまえて、以下の選択肢のどれをとるのが一番確実か、なにかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけないでしょうか?

?母親が身元保証人として在留資格認定証明書を申請→ポートランドでビザ取得
(母親の収入と私たちの貯金状況で果たして大丈夫でしょうか?)
?短期滞在で入国→在留資格変更
?ポートランドでいきなりビザ申請

アメリカのビザ申請と違い、明示されている金銭的な基準がどこにもなく、自分たちの金銭的な状況で大丈夫なのか、それが一番の不安になっています。

貴重なスペースをありがとうございます、よろしくお願いいたします。

コメント(8)

もし間違いだったらすみませんが、もうお二人は日本とアメリカ両国で籍を入れているのでしょうか?
たしか入管のホームページに日本で査証〈配偶者ビザ?〉を申請する場合はやむを得ない場合に限り認める〈基本的には認められていない〉…ような事が記されていたと思うので入管のスタッフ達は入国してからの滞在許可申請は勧めないと思いますが、できるのも確かです。
短期滞在できてから配偶者ビザ申請でも大丈夫かと思いますが…
曖昧なお返事ですみません。
お返事をありがとうございます!
言葉不足ですみません涙

籍は入っています!
大学の都合で日本に2月末までに帰らなければならないので、もし今から?の方法を始めて間に合わなさそうな場合はやむを得ない場合になるのでしょうか…?

その場合、入国するときには夫の滞在理由をどのように説明するのでしょうか?

なんだか質問ばかりでごめんなさい涙
申請にかかる期間や基準が全くわからないので、自分ではどの方法をとったらいいのか全く決められないですがく〜(落胆した顔)
やむを得ない場合というのはあくまで原則であって、どういう場合は可、不可ということはないと思います。私は最初から日本に短期滞在で入国して、配偶者ビザをとる気満々でしたからね(笑)
短期滞在の理由は何でもかまわないと思いますよ?観光でも、配偶者の両親に面会でも…
がんばってください!
Leeさん、ありがとうございます!★

日本の入管の曖昧さは裏を返せばフレキシブルでとてもいいのですが、なにか基準が欲しいときには悩んじゃいますねふらふら

旦那さんとよく相談してみます!
ありがとうございます!!
> ゆっかさん
そうですねバッド(下向き矢印)私もビザ取得前は色々不安でしたがく〜(落胆した顔)
入管のホームページにいったり、電話したり…
ホームページに色々必要書類とかもあるので先に用意しておくといいですよ!
はい!
在留資格申請の方はもう全部そろってて、あとは日本の母に送るだけ! というところなんですが…ほっとした顔
アドバイス、ありがとうございます揺れるハート
ポートランドの領事館で直接配偶者ビザの交付をしてもらうのに時間がかかるって
言われたんですね?(一番早いと思っていたので驚きました)

私はほかのトピでも書かせてもらいましたが、主人(アメリカ人)の配偶者ビザを
シカゴの領事館で24時間で交付してもらって日本に帰国しました。

領事館によってビザに対する対応が違うので、ポートランドのことはわからないのですが、
とりあえず?を今すぐに始められてはどうですか?それプラス、?や?についてもう少し
リサーチしていっても遅くないと思います。帰国のリミットが近づいている以上、
どれがいいか足踏みしててもしかたないので、始められることから実行していくのが
一番いいと思いますよ。

ちなみに、揚げ足をとるつもりはないのですが、アメリカ人(に限らず外国人)との
結婚の場合、外国人が籍に『入る』ことは不可能なので、『入籍』という言葉が当てはまりません。
こういう場合は『婚姻が成立している』とかかれるのが一番よいと思われます。
yukaponさんぴかぴか(新しい)
お返事遅くなってしまい、申し訳ありません。トピックが上がっていたのを見落としてしまっていたみたいです。

ただのご報告になってしまいますが、父親を身元保証人にたてて、母親が代理人として在留資格許可申請をしました。
今はお返事待ちのまっただ中です!
1月の末にアメリカのアパートからでなければならないので、たぶんこちらにいるあいだに在留資格は間に合わないと思っています。なので、日本に帰ってから在留資格の変更を入国管理局でお願いする予定です。

アドバイスをありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しい入管 更新情報

楽しい入管のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。