ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽しい入管コミュの在留資格認定証明書なしで日本へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他のトピックを拝見させていただき、とっても勉強になりましたが、まだ勉強不足なので質問させていただきます。

私は現在中国で働いていますが、中国人の主人とともに日本に帰国したいと思っています。

そこで在留資格認定証明書交付申請を日本の両親に頼み在中領事館で配偶者ビザを申請するのが一番正当な手続きの仕方のようですが、私が日本で収入と住民票がないことからなんとか短期間でできる方法がないかと調べているのですが、

家族訪問ビザ(90日間滞在可)で入国してから、日本で配偶者ビザへの変更は可能でしょうか?

それとももっといい方法がありますでしょうか?

現地の領事館や日本の入管に問い合わせの電話をしているのですが、電話がなかなかかかりづらく困っています。

現地採用で働いているため、在留資格認定証明書なしで手続きできる特例(駐在員に適用)には当てはまらないと領事館の方に言われました。

よろしくお願いいたします。

コメント(10)

短期滞在で入国してから日本人の配偶者等への在留資格変更は可能です。
また、短期滞在の在留期間中に日本人の配偶者等への在留資格変更の許否処分がされなくても出国する必要はありません。
それぞれの事案に応じて最善策は異なりますので具体的な内容はご連絡頂ければご相談に応じます。
書き込みありがとうございます!

>おやぶんさん
日本で住むところは決めています。
手続きをする上で問題になりますか?

>まつさん、もりさちさん
確かにまつさんのおっしゃるとおり、在留資格認定証明書の申請から攻めるのが一番普通なのかもしれませんが、東京入管に申請すると5ヶ月ぐらいかかるというのをHPで見かけたので、ちょっと焦ってます。
私が先に日本に帰国して仕事を見つけてから主人を呼び寄せるという方法であればもっと期間を要することになりますよね・・・。
>おやぶん様
コメントありがとうございます!!
どうして「新居に近い行政書士さん」なんでしょうか?
管轄の入管に詳しいからですか?
>ジャイ子さん
>手続きをする上で問題になりますか?

入管としては、入国後に行方不明になって悪いことをされるのが嫌みたいなので、住所や生活費の出所がしっかりしていて欲しいそうです。
だから、仮に両方が無職・休職中でも、しばらく生活できるだけの預貯金等があれば大丈夫です。
でも、ジャイ子さんが日本で働かないなら、まつさんの書いているように、入国前に相手の方の仕事が決まってれば良いに越したことは無いと思います。

ちょっと前に私が扱ったパターンでは、短期滞在で来日して配偶者資格に変更した人もいます。
もりさちさんの書いているように、変更の申請中は日本に滞在することが出来ます。
ただ、その場合も相手は日本に住んでいました。

在留資格を専門に扱ってる行政書士なら、色んなパターンを知ってると思うので、とりあえず日本の新居に近い行政書士をHPで調べて、相談だけでもしてみたらどうでしょうか?
はじめまして。くま吉と申します。

ご参考になるかどうかわかりませんが、約3年前の情報です。
私も現地採用で海外に2年半住んでいましたが、日本に帰国。
その時に外国人の彼氏(現主人)も観光ビザで一緒に日本へ来ました。
すぐに日本で入籍をして(主人側の国でこの時点では未入籍)
私が保証人となり配偶者ビザに切換えました。

当時の私は職がない上、日本で納税をしておりませんでしたので、
保証人として必要な在職証明書や納税証明書といった書類を
揃えることができませんでした。

その旨、入管に相談したところ、
いろはさんが書かれているように、当面生活するのに困らない程度の
預金があることを証明するために、私の口座の「預金残高証明書」を
提出することによりクリアできました。
また、なぜ残高証明書を提出するのか、その理由書(フリーフォーマット)も
添付するように言われました。
ジャイ子さんご本人ではなく、ジャイ子さんのご両親のどちらかの
納税証明書や在職証明書、あるいは預金残高証明書を必要書類の代替として提出することも
可能だったと思います。

また、「二人が偽装結婚ではない」という証明として、
日付の入った二人が一緒に写っている写真も提出するよう言われました。

時期にもよるでしょうが、私達のケースの場合入管に書類を提出してから
約一ヵ月後には観光ビザから配偶者ビザに切換えることができました。

聞いた話ですが、外国の方とその国(ジャイ子さんの場合は中国)で、
すでに入籍している場合で、かつ日本に一時滞在ではなく定住する
予定があるのであれば、家族訪問や観光を目的としたビザではなく、
あらかじめ配偶者ビザを取得してから日本に入国した方が良い場合もあるようです。
すでに婚姻関係がある場合、観光(家族訪問)ビザ→配偶者ビザへの切替には、
とても時間がかかるケースがあるようです。
このケースについては、経験が無いので詳しくわかりませんが・・・。

入管は確かに電話が掛かりにくいですが、
朝一番など、午前中の方が掛かりやすいように思います。

私は最終的な帰国の前に一度一時帰国をして、入管に足を運んだりして
今後の手順を調べました。
その時に住民票は日本に戻しておきました。

行政書士の先生にお願いするのも一つの手だと思いますが、
面倒くさがりな私でも何とかなったので、
がんばってください(^_^)v
何か良い方法があると良いですね。
くま吉様
くま吉さんのケースを教えてくださってありがとうございます!参考にさせていただきます!

>面倒くさがりな私でも何とかなったので、
がんばってください(^_^)v

何とかがんばってみますっ!
ありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽しい入管 更新情報

楽しい入管のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。