ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音声学コミュの日本語には、コンプレックスオンセット/コーダはありますよね?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よく、日本語には、コンプレックスオンセット/コーダは無い、と一般に言います。


しかし、例えばVance(2008)が挙げているように、

「日本っぽい」は、[ni.homp.po.i] (音韻的には /ni.hoNQ.po.i/ Nは撥音 Qは促音) の2シラブル目、[homp] は、まぎれもなくコンプレックスコーダではありませんか?
Vanceは、日本語にはextra heavy syllableがある、と表現してます。


オンセットは、拗音的なものをどう扱うかによると思いますが、やはりVanceは、C(y) cluster と表現してます。例えば「京都」等の語頭です。cluster ということは、コンプレックスオンセットという扱いですよね?


一方、Akamatsu(2000)等のように、拗音的なものも全て1子音と扱い、例えば/k/に対する/kj/という別の子音音素があるように扱っています。こうすれば、コンプレックスオンセットは無いという扱いになりますが、この方法だと子音音素数が多くなってしまうという弱点がありますね。

コメント(1)

やっぱり音韻の解釈なんて人それぞれですかね?

日本語にはコンプレックスオンセット/コーダはある、と言いきってしまえばいいんですかね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音声学 更新情報

音声学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング