ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食を楽しむ会コミュの亀戸あたり(その1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第137回 食を楽しむ会 「亀戸あたり、江戸切子体験と亀戸大根」

ひんやりとした風が 首筋をかすめ、どことなく空気が透明になるこの時期は、下町 亀戸をそぞろ歩き、思いを江戸時代に飛ばしたくなる。

亀戸駅から13間通りを進み、鳩が列を成して開店を待ちわびる 炒り豆屋を左折、暫く歩くと右手に藤で名高い亀戸天神が見える、葛餅の元祖船橋屋も すぐ近く、亀戸天神は 丁度菊祭りの最中、七五三の子供達もたくさん。太鼓橋の脇の池には 名前にちなんだ亀が多い、重なり合って甲羅干しをしている。

お昼は 割烹升本 江戸時代このあたりに自生していた江戸野菜 亀戸大根を 升本では今も食べさせてくれる。

昼の膳

亀戸大根アサリ鍋飯 
 
あさり鍋(江戸前生あさり・亀戸大根・旬野菜・太鼓橋うどん) 

麦菜めし、

亀戸大根たまり付け、亀戸大根スティック、南蛮漬け、
亀戸大根は意外なほど癖がなく すっと身体に入る。合わせ出される南蛮漬けは、青唐辛子と米麹のコラボ どんな料理にも薬味のように効く 合わせ方は秘伝だとか

おあがり揚げ、
アサリと白身魚のすり身の 揚物

刺身、
緑のは、ブロッコリーの豆乳寄せ

茶碗蒸し




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食を楽しむ会 更新情報

食を楽しむ会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング