ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー日本代表コミュの【大会】U-17 WC韓国2007(8/18-9/9)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【FIFA U-17ワールドカップ 韓国2007】組み合わせ決定

◇グループステージ組み合わせ
<グループA> 韓国(開催国)、ペルー、コスタリカ、トーゴ
<グループB> 朝鮮民主主義人民共和国、イングランド、ブラジル、ニュージーランド
<グループC> ホンジュラス、スペイン、アルゼンチン、シリア
<グループD> ナイジェリア、フランス、日本、ハイチ
<グループE> ベルギー、チュニジア、タジキスタン、アメリカ
<グループF> コロンビア、ドイツ、トリニダード・トバゴ、ガーナ

◇試合日程(日本関連のみ)
8月19日(日)19:00 日本 vs ハイチ @光陽/Gwangyang
http://mixi.jp/view_event.pl?id=21279364&comm_id=155
8月22日(水)20:00 日本 vs ナイジェリア @光陽/Gwangyang
http://mixi.jp/view_event.pl?id=21279362&comm_id=155
8月25日(土)19:00 フランス vs 日本 @高陽/Goyang
http://mixi.jp/view_event.pl?id=21279359&comm_id=155
<決勝トーナメント>
8月29日(水)、30日(木) ラウンド16
9月 1日(土)、2日(日) 準々決勝
9月 5日(水)、6日(木) 準決勝
9月 9日(日) 3/4位決定戦、決勝 @ソウル/Seoul(ソウルワールドカップスタジアム)

【現地観戦情報交換トピ】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15354974&comm_id=155
【メッセージの千羽鶴~がんばれニッポン!~】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7746344&comm_id=155
【公式サイト】http://www.fifa.com/u17worldcup/

コメント(25)

U-17代表候補に水沼ら23人を選出
日本サッカー協会は17日、U-17(17歳以下)日本代表候補23人を発表した。昨年優勝したU-17アジア選手権のメンバーが中心で、元日本代表の水沼貴史氏の長男、宏太(横浜Mユース)らが含まれている。
東京都内で20-25日に強化合宿を行い、韓国で8-9月に開催されるU-17ワールドカップ(W杯)に向けての強化を図る。6月には韓国遠征を予定している。
http://www.daily.co.jp/newsflash/2007/05/17/0000339349.shtml

【GK】広永遼太郎(東京U-18)吉田智志(ルーテル学院高)
【DF】金井貢史(横浜ユース)吉田豊(静岡学園高)山地翔(浦和ユース)高橋峻希(同)山崎正登(柏U-18)甲斐公博(横浜ユース)浜田水輝(浦和ユース)山浦公裕(東京U-18)
【MF】八反田康平(鹿児島中央高)益山司(岐阜工高)長谷部彩翔(新潟ユース)水沼宏太(横浜ユース)河野広貴(東京Vユース)斎藤学(横浜ユース)田中裕人(G大阪ユース)端戸仁(横浜ユース)岡本知剛(広島ユース)山田直輝(浦和ユース)米本拓司(伊丹高)
【FW】大塚翔平(G大阪ユース)富山貴光(矢板中央高)
ハイチに勝って3位抜けなら十分狙えそうですね。
下の世代ほど何があるか分からないけど、頑張っていただきたい。
【U17】8 Nations International U-17 Tournament(韓国)

8月に出場するFIFA U-17ワールドカップ韓国2007のグループステージで同組のU-17ナイジェリア代表との一戦に臨んだU-17日本代表だったが、試合を先制したのはナイジェリア。27分に先制点を許すと、その後もPKなどで得点を重ねられて、結局試合は0-5で日本はナイジェリアに敗れました。この結果、日本はグループ2位となり、23日(土)に地元の韓国と順位決定戦で対戦することになりました。
韓国行く予定なんですが、行かれるかたいらっしゃいませんか?情報交換等できるとうれしいです。
よろしかったらメッセージください!
さぁお兄ちゃん達の勢いをもらって思いっ切りプレーしてこい!
アジアカップ優勝が当たり前と訴える人もいますが、比較的強いイメージがある下の世代でのアジア制覇は12年ぶり。

そんなワンダーボーイ達がいよいよ世界に挑みますっせ!!

イケイケのU20!12年ぶりのアジア王者U17!日本の未来は明るいぜ!!
PS 氏名 所属
GK 廣永 遼太郎 FC東京U-18
GK 吉田 智志 ルーテル学院高校
GK 原 裕太郎 サンフレッチェ広島ユース
DF 鈴木 大輔 星稜高校
DF 金井 貢史 横浜F・マリノスユース
DF 吉田 豊 静岡学園高校
DF 奥井 諒 履正社高校
DF 高橋 峻希 浦和レッズユース
DF 甲斐 公博 横浜F・マリノスユース
MF 八反田 康平 鹿児島県立鹿児島中央高校
MF 益山 司 岐阜県立岐阜工業高校
MF 水沼 宏太 横浜F・マリノスユース
MF 河野 広貴 ヴェルディユース
MF 齋藤 学 横浜F・マリノスユース
MF 田中 裕人 ガンバ大阪ユース
MF 岡本 知剛 サンフレッチェ広島ユース
MF 山田 直輝 浦和レッズユース
MF 米本 拓司 兵庫県立伊丹高校
FW 柿谷 曜一朗 セレッソ大阪
FW 大塚 翔平 ガンバ大阪ユース
FW 端戸 仁 横浜F・マリノスユース
http://www.jfa.or.jp/daihyo/u_17/games/2007/u17wc_2007/member.html
開幕しましたexclamation ×2exclamation ×2
柿谷選手は怪我のため別メニューで調整中のようです。
2007年08月26日
08:14 U−17ワールドカップ予選リーグを終えて・・・
sane

U−17ワールドカップ予選リーグを終えて日本代表の成績は。

×ハイチ    3−1○
×ナイジェリア 0−3●
×フランス   1−2●

3位 1勝2敗 得失点マイナス2 

今大会は全体で引き分けの数が異様に少ない。結果、1勝のみのチームは3位で決勝トーナメントに残るのは厳しい状況に。

悔しいですが日本代表予選リーグ敗退濃厚です


この3戦を振り返ってみて。
この日本代表の『人もボールも動くサッカー』というコンセプトはある程度は機能していたと思う。

ただし人が動くのはほぼセンターバック2人+サイドバック2人以外の残り6人の間のみのもので、この代表にとっては人数の面でこのサッカーには限界があったと思われる。
日本が攻めに入った時、サイドバックのオーバーラップはほぼ皆無。センターの2人も同様。

DF4人をキッチリ残したままの攻めでは、強い相手との試合には限界があった。厚みのある攻撃は出来なかったし。
ほぼ守勢にまわった日本代表は3試合で合計6失点という散々な結果に終わってしまった。
サイドバック特に右サイドバックの高橋には物足りなさを感じた。ここにいい選手が出てくる事を願う。左の吉田は少しは上がれていたのでこれからの成長に期待。

ただ希望もあった
前の6人はそれなりにチャンスを作れていたし。
光る所も見せてくれた。
山田、岡本、水沼、端戸、河野と将来は明るい
特にエース柿谷には驚かされた。落ち着きがありプロの意地を見せてくれた。
後は一人ポストプレーができるFWが出てくれば言う事無し

『人もボールも動くサッカー』というコンセプトは決して間違いではなかった、むしろそれが今日本が目指すサッカーである。
このDFの人材不足、特にサイドバックに3歳上の世代U-20の内田、安田のような選手いやそれ以上の逸材が出てくるのを祈っている。

それが出てきてこそ新・黄金世代と呼ばれるにふさわしい世代といえると思う。

みなさんにはどう映りましたか?
ベスト8にナイジェリアもフランスも残ってますね〜

ってか準々決勝でナイジェリア対アルゼンチンはギガヤバユス(*´д`)

まぁ今回のアルゼンチンは、ちょっと物足りないけど(´∀`)ウヒョ
決勝はナイジェリアVSスペインのようですね。

テレビやるのかな?
>新・黄金世代と呼ばれるにふさわしい世代

1999年ユース組周辺の世代を中心に、日本が最初のピークを迎えたのは2006年のドイツ大会だったんですよね。あの時のタイミングで日本は、「日本のサッカーとはなんぞや」というものを世界へプレゼンするべきだったんだけど、どこでどう間違ったのか劣化版・嘘セレソンみたいなことになっt(

これ以上は言いますまい。

今の日本のサッカーは、また長い年月をかけて最初の一歩から「日本のサッカー」を積み上げる段階にあるのは確かで、U17・U20の戦い方からは、その意志がハッキリと見て取れます。なにより、A代表を含めた全ての世代において、共通の方向性が見えたこと(共通の方向性をしっかりと固めたこと)が大きい。
2002年までの4年間、トルシエが全ての世代の陣頭指揮を執ることでユース世代からA代表まで一本の筋が通り、それが2002年の結果に結び付いたということが、協会の人間には何のヒントにもならなかったのだろうか?それとも、誰かが相当にトルシエを嫌いだったか……(笑)。

冗談はともかく、これでやっと日本の世代別代表の関係性は正常な状態になったと言えると思います。そして、アンダー世代のサッカーから見受けられる「今後の日本のサッカーの方向性」は、日本選手が持っている特性を考えても、きっと正しい。

やっと舵が正しい方向へ向かったという気がします。
で、U17の試合について雑感を。

ナイジェリアとフランス(特にナイジェリア)にはボコボコにされましたが、その戦いで目立ったフィジカルの差というのは、この世代では考えなくて良いと思います。日本人(モンゴロイド)の成長期は成人するまで続くので、今後年齢を経れば今よりもその差が縮まることは確実です。そんな状況下で、フランスを相手にあそこまで戦えたことは素晴しいと思いますし、特にCBの2人は相当クレバーな守り方をしたと思われます(テレビ画面にあまり映らないのでアレですけれど)。
彼らにとって、そういう経験が出来たことは良かったのではないでしょうか。きっとU20W杯や五輪に出て、再び同じ相手に当った時に、「あれ、あの時ほどじゃない」と思えるでしょうから。

選手では水沼ジュニアが素晴らしかった。フォアザチームの姿勢、キャプテンシー、技術もあるが労を惜しまぬ運動量……数年後、しっかりとした選手になってくれることを願います。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー日本代表 更新情報

サッカー日本代表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。