ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界焚き火学会 欧州本部 コミュの家の中の焚き火   囲炉裏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年夏に北海道の白老ポロトコタン アイヌ博物館を訪ねてきました。青森の縄文遺跡にも出かけ古代の人たちの素朴な生活あとを見た後だったのでつい最近まで実際に昔の風習を守ってきたアイヌの生活には興味がありました。特に寒い北海道の冬をどのように過ごすのか、どのような暖房で生活するのかなど基本的なことを学ぶことが出来ればと思って出かけてみたら、やはり囲炉裏がありその上には鮭の煙燻がたくさん釣る下がっていました。
長方形の囲炉裏と薪の燃やし方に特徴があります。

コメント(11)

アイヌの囲炉裏の続きです。
長い薪を2本平行に並べ、1辺に短い薪をあて少しずつ燃やしていくやり方はなかなか難しそうですが、これに似た燃やし方をヨルダンのワディラム(映画アラビアのロレンスが撮影された砂漠)の遊牧民のテントでお茶をご馳走になったときに見かけました。わずかな薪をうまく長時間燃やす方法なのではないかと思います。
わたしは火遊びが大好きですといつも言っているのですが、囲炉裏を持つことを夢見ていました。20年ほど前にパリから200kmほど、車で2時間半、周りはパリ市くらいある大きな森林地帯に土地を手に入れ(1500平米、1平米500円見当)100平米の平屋を建てましたがそのときに真ん中に囲炉裏を設けました。ところがこちらの建築屋は見たこともない物だったので写真を見せたりいろいろ説明したにもかかわらず、床の位置から深く掘り下げることなく50CM以上もある分厚い強度抜群のコンクリを打ってしまったので、仕方なく太い木材を使って周りを囲みなんとか囲炉裏らしく見せることにしました。失敗はこれだけでなく煙を抜けさせる煙突も屋根の形をした集煙装置もイザ焚き火をしてみたら全く効果無しでした。煙は必ずしも高いところを好むとは限らないこともわかり(笑)、薪は止めて炭でお茶を濁す(お鍋をする)ことになってしまいました。このような基本的なことも夢見る青年?には予想外のことだったのですが良い経験として生涯の思い出とすることにしました。自在鍵は京都の骨董屋で30年以上前に購入し、その日のためにとっておいたものです。がっかりだったのですが同じ形のを良く見かけますので大量生産されたあまり価値のない物だと思います。成田の空港のチェックで中身がバズーカ砲か大きな鉄砲みたいな形をしていたのですっかり開けられて調べられたのが今となっては懐かしいです。
囲炉裏は、別荘(セカンドハウス)に造られたのですか?。だとすると、羨ましい限り・・・。
囲炉裏の外枠の高さと幅が良い塩梅に、取り付けられてますね。グラス、取り皿、お箸、いろいろ置けますね。
衣服に染み込んだ煙の匂い・・・・・嫌いなほうじゃありません。
なんでもゆめは実現させないといけないと思うのです。実際に欲しいと思うものはななんでも手に入るというのが宇宙の真理ですから。真剣に50日も毎日望めば手に入りますよ。お金なんて関係ないのです。ぜひ真剣に何かを望んでみたらいかがですか。

いまはほとんどの人がストーブや暖炉を欲しがりますけど、基本は家の中の焚き火、囲炉裏です。煙の問題があるのでなかなか難しいですけどね。
囲炉裏のふちにいろいろ置けますからいいですよ。そのうちに訪ねてくださいね。
この薪の燃やし方面白いですね。

本当かどうかわからないけれど、茅葺き屋根と囲炉裏のつながりを聞いたことがあります。

 囲炉裏は燻って煙が出る、それで茅葺きの虫が減ると同時にヤニか煤かわからないけれど、茅葺きに付着して防腐になる。それゆえ、茅葺き屋根がない気密性の高い家だと囲炉裏は利点が少なく、茅葺きの家では囲炉裏がないと茅葺きが長持ちしないという話でした。ああ、ここに似たようなことが書いてありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/囲炉裏

 一酸化炭素の比重は0.97で、空気より軽いようです。http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/130/030/c3002/index.html
 風がない限りは空気の上に上がってくると思います。他方、二酸化炭素は比重1.53で、空気の下です。
http://www4.ocn.ne.jp/~katonet/kagaku/kitai.htm

 燃焼によってでるこの二つの気体で人間が息苦しくならない、あるいは死なないためには、燃焼の際には、充分なすきま風が酸素を供給し続け、上昇気流で一酸化炭素を早めに追い出し、二酸化炭素が床の隙間から出ていかないといけなかったのではないか、などと想像いたします。
 
 ついでにいえば囲炉裏の周囲をぐるっと囲むと、二酸化炭素がそこを出ていかず、火が消えやすいような気もします。でも、囲炉裏は普通低い位置ですよね。不思議です。
アイヌの囲炉裏は茅葺の家にありました。上方に鮭をつるして燻製を作っていました。日本の昔の家は茅葺ぶきで囲炉裏からでる煙は茅葺の隙間から染み出るようになっていて、燻された茅や柱は防虫材を塗られているようなものだったわけです。たまに煙突代わりの煙出しの小さなやぐらがついている大きな民家もあるのですが割合は少ないですね。私の親せきも囲炉裏を持っていましたが、小さい子がうっかり囲炉裏に手を突いて大やけどを負ってしまいハンディキャップになってしまいました。そうした危険な面もあったわけです。隙間風は十分すぎるくらいありましたから二酸化炭素中毒のような問題はなかったですね。
私の田舎の家は完全密封ですが、ガス湯沸かし器などもあるために空気の吸入口が2箇所上下にあります。ただし炭火を熾すときは時々換気するようにしないとどうしても2酸化炭素中毒になりそうになります。焚き火もリスクがあります。(笑)
セミさん 念願の囲炉裏を造られる時(あるいは、完成時の)、請負った建築屋さん達の囲炉裏や自在かぎ(日本文化)に対する反応は、どうでしたか?  みっちゃん♀
とにかく写真見せたりしましたが、あまり良くわかってくれませんでした。自在鍵はこちらにも鉄製のいろいろな種類があるのでべつに驚かなかったです。太い囲炉裏の枠の木はやたら重い樫で、設置したらなんとなく落ち着きました。
家の中の作りを段差が多い和式にしたので大変でした。
こちらの床はフラットなのですね。玄関で靴を脱いで上がるというようなことはないのでとにかくどこまでもフラット。そこへ囲炉裏だ、玄関だ、お風呂場だ、一段あがって座敷だって大変でした。畳を買う予算がなかったので、そのままにしたきりですがとりあえず靴を脱いだ生活ができます。
もう和式住宅はこりごりだと思ったはずです。
 セミさん 日本人の家づくりには、こだわりをもって居住空間を愉しむところがあるような気がしますけど、西洋住宅の居住空間の広さには、圧倒されます。それで、大きな暖炉なんでしょうね。大陸続きの民族と島国民族の違い?でしょうかね。
(^0^)

nnishiさん(はじめまして)
二酸化炭素と一酸化炭素の違いが再認識できました。
火鉢での「暖」も時々、空気の入れ替えをしたほうがbetterなんですね。
みっちゃんさん こんばんは
世界中どこでも住居はその土地の気候や風土に合った建てかたをしていたり、大きさだったりします。世界でも一番背が高い人種ではないかと思われるオランダ人の民家がものすごく小さいものであったりしますから、なんともいえませんね。たぶんベルサイユの城などを頭に描いて広い大きいといっているのでしょうが、一般の民家は構造的にあまり大きなものが出来ません。逆に日本の古い農家などはかなり大きな住宅ではないかと思います。建築材料によると思います。
こだわりということになると装飾などは西洋のものはものすごいものがありますね。まあなにをこだわるのかということですが。和式の住居は知らないから面倒だっただけだと思います。
盲目のひとが象の頭を触って象という動物を想像するのと、鼻を触って想像するのとでは大違いになってしまいますがそれに似たようなもので、全体像を得るにはしっかり全体を見たりしないことにはなかなか難しいですね。ですからいきなり大陸続きの民族と島国の民族の違いというような大きな問題になると
答えは????でしょうか。みっちゃんさんは大問題を提示してくれましたね。こういう勉強が好きなら比較なんとか学とかいろいろありますよ。
世界中の人たちと日本人の大きな違いはたぶん、たぶんですよ
すぐに間違いを認めて謝ったり、すぐにごめんなさいと言ったりするかしないかだと思いますね。他民族がわーと押し寄せてきて奪略 殺戮するわけですから、日本の同民族の戦とは全く趣が違うわけです。謝れば許してくれるかもしれない、そのような環境で生きてきた民族はそう多くはないはずですから。
囲炉裏というのは設置したら動かせないものという固定観念がありましたが、今からご覧いただく囲炉裏は持ち運びができるというまさにコロンブスの卵的発想から生まれた正真正銘の囲炉裏です。
http://www.auvelcraft.co.jp/irori/index.html
このサイトでは持ち運びができ、キャンプで使える露天風呂まであります。もちろん薪で沸かす本格派?。
http://www.auvelcraft.co.jp/rotenburo/index.html

とにかく何でもあるので驚いています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界焚き火学会 欧州本部  更新情報

世界焚き火学会 欧州本部 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。