ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

人材派遣の裏と表コミュの私が派遣業界に足を踏み入れたきっかけ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日も社会保険労務士試験日です。

ヒトに関する法律家になる為の国家試験がこの試験に
なります。最近では、年金問題でよく聞く資格でも
あります。

私がこの試験を受験したのが昨年です(無事に合格)。
今日と同じように暑い日でした。
その日のうちに各専門学校が回答速報や合格予想点を
出します。私は、ギリギリでしたので(笑)、合格日までは
緊張したものです。

そもそも、社労士試験を受験しようとしたのが、
私は前職で労働条件が著しく悪いところに就職をしました
ので、法律を知らない事で損をしたくないと思ったのが
理由です。そして、その受験勉強中に派遣業界を知り、
興味を持ち、現在派遣会社で仕事をしています。

この業界は、基本は職業安定法により禁じられている
「ヒトの就職の仲介」を生業としています。それは、たとえ
派遣法で特別に認められているとはいえ、他の業界よりも
コンプライアンスに注意しなければなりません。

最近までこの業界は、失業率を下げる大きな要因として
社会に大きく貢献していると評価されていました。
しかし、その半面でコンプライアンスを重視していなかった
ことが大きく影響し、今は業界として悪いイメージが
ついているのは皆さんのご存知のことです。

こういった業界だけに、派遣で従事する労働者は
法律を熟知する必要があります。私も社労士の試験で
労働法・社会保険法を学んだ立場としては、もっと
派遣業界で働く労働者はもっと法律を学ぶ必要があると
考えます。確かに派遣法は知っています。しかし、
それに付随する法律を知らない人が多いのも確かです。

派遣業界で働くものは、やはり法律を知ることが非情に
大切です。経験・感覚は非情に大切です。しかし、
知的武装をして、あらゆるケースに対応出来るように
これからも学びを怠ってはならないというのを感じます。

社労士試験がきっかけで派遣業界に入った以上
この業界をまっとうしていきたいと思います。

つたない自分ですが、改めてよろしくお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

人材派遣の裏と表 更新情報

人材派遣の裏と表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング