ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

唯識コミュの唯心論物理学(中込照明)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
唯識論とも関係してくると考え、トピックを立てさせていただきます。

『唯心論物理学の誕生―モナド・量子力学・相対性理論の統一モデルと観測問題の解決』中込 照明(海鳴社 1998年)
http://mixi.jp/view_item.pl?id=485481
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487525184X

これはいわゆる「トンデモ」の類い(コンノケンイチ、晩年の関英男など)ではないと思うのですが、現在、アイデアはどう進化し、また評価されているのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

また、コミュニティの皆さんのご意見もお聴かせください。

コメント(7)

好意的な、あるいは可能性を見ている文章

■あなたの知らないスゴ本を、どうもわたしが今読んでるっぽいな|「で、みちアキはどうするの?」2007年02月10日
http://d.hatena.ne.jp/michiaki/20070210/1171083097

■Quantum Monadlogy|エヌ氏の成長・円錐 2009-04-04
http://d.hatena.ne.jp/tnakamr/20090404/1238831537

■量子力学の奇妙なところが思ったほど奇妙でないわけ^8|アットランダム 2007/5/29
http://m.blogs.yahoo.co.jp/crazy_tombo/20473515.html

■シンクロニシティ|明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/5-8.htm

■反コペルニクス的転回のために 渡辺恒夫
http://phsc.jp/dat/rsm/2011w204.pdf


批判的な文章


■ひみつの欣印日記(Secret Ki-Jirushi Diary)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/5848/diary/9804.html



また、『唯心論物理学の誕生』に書いてあるアイデアを批判したものではないですが、


■唯識と現代物理学|教心寺住職・釋眞弌のページ (B.E.2550年/A.D.2007年5月17日脱稿)

>1897年にトンプソンが電子を発見すると、「デモクリトス以来のアトムは崩壊した、究極の物体は存在しない、唯物論はまちがいだ」との大合唱が始まった。
>これに対して、1907年にレーニンは『唯物論と経験批判論』を著して、反論している。
>要約すれば、究極の物体が見出されないことは、物質すなわち人間の意識から独立した存在が認められないことを意味しないのである。
(中略)
>竹村氏の立論は、100年前にレーニンによって論破された観念論の亡霊である。
http://www.nagoya30.net/temple/kyosin/sin-iti/eseo/eseo_19.html


レーニン『唯物論と経験批判論』をもって完全に論破されたものとする立場があるようです。


研究論文

■J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター 研究者情報

中込 照明
ナカゴミ テルアキ | NAKAGOMI Teruaki
所属機関・部署:高知大学 教育研究部 自然科学系 理学部門
職名:助教授
研究キーワード:意識、量子、モナド、時間、今・・・

http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200901058507615518&q=%25E4%25B8%25AD%25E8%25BE%25BC%25E7%2585%25A7%25E6%2598%258E+%25E5%2594%25AF%25E5%25BF%2583%25E8%25AB%2596%25E7%2589%25A9%25E7%2590%2586%25E5%25AD%25A6+%25E8%25AB%2596%25E6%2596%2587&t=0


Quantum monadology: a consistent world model for consciousness and physics
Teruaki Nakagomi
Department of Information Science, Kochi University, Kochi 780-8520, Japan
Received 6 June 2002; received in revised form 8 October 2002; accepted 5 November 2002
http://eye.snu.ac.kr/upload/class_advbiopsy/A%20consistent%20world%20model%20for%20consciousness%20and%20physics.pdf


Quantum Monadology:Google検索結果
http://www.google.co.jp/search?biw=480&bih=268&ei=5keFUp7mPMbukgWfrYDIBQ&q=Quantum+Monadology&oq=Quantum+Monadology&gs_l=mobile-gws-serp.12..0i19.10224.10224.0.12096.1.1.0.0.0.0.1486.1486.7-1.1.0....0...1c.1.31.mobile-gws-serp..0.1.1484.pmFGsXNuZic


関連する論文など

■モナドロジーの情報論的解釈 内井惣七 京都大学大学院文学研究科・文学部 科学哲学科学史専修
The Informatic Interpretation of Monadology [abstract] Last modified, April 18, 2007. (c) Soshichi Uchii
>情報論的概念、とくにプログラムの概念を持ちだしてモナドロジーを解釈する試みは、必ずしもわたしのオリジナルだというわけではなく、すでに中込照明氏の「唯心論物理学」でもなされている(これは、量子力学と相対論を統一的に解釈し、観測問題の解決も目指す野心的なモデル作りの試みである)。
>しかし、モナドの内部状態やモナド群の相互作用、あるいはモナドの変化の法則から経験世界での「自然法則」への橋渡しに、はっきりと「コーディング」を持ち出すところが、わたしの解釈の特色といえよう。
http://www1.kcn.ne.jp/~h-uchii/Leib-Clk/informatic.html


■Ucci Leipuccini, Monadology, Information, and Physics 2013-04-19 10:09:35
ライプニッツの「情報論的解釈」(by Ucci Leipuccini)、公表しても差し障りのない範囲内でトゥぎゃりました。
by ucciuccini 内井惣七
http://togetter.com/li/490037


■電子書籍『唯心論物理学の誕生―モナド・量子力学・相対性理論の統一モデルと観測問題の解決』中込 照明(海鳴社)
http://www.shinanobook.com/iphone/genre/book/1817


ソーカル事件で露顕したように、現場の科学者と科学論(科学哲学・科学技術史・科学社会学など 特に相対主義的・社会構築主義的立場のもの)とは齟齬がありますけどね。

コペンハーゲン解釈、パイロット波解釈、多世界解釈以外にこういう発想もあるということで。


『「あいまい」の知』河合 隼雄, 中沢 新一(岩波書店 2003年)
http://mixi.jp/view_item.pl?id=448005
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000220144/

第1章(中沢新一)註で好意的に取り上げられていました。


〈実在〉をめぐる覚え書き 

各分野で〈実在〉(ある)をめぐる用語の混同・混乱が見られるので、関係の深そうなものを取りあえず列挙してみました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1893116284&owner_id=12258289



「ボース=アインシュタイン凝縮」と「意識」
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1398993323&owner_id=12258289

ケアンズ・スミスやダナー・ゾーハーが提唱している説ですが、今のところ「異端」だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

唯識 更新情報

唯識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング