ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のんびり自然卒乳コミュの虫歯について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして(^^)
ただ今、1歳9ヶ月のおっぱい星人を育てている
たまごと申します。皆様宜しくお願い致します。

先日から前歯の一部が乳白色をしていることに
気がつきまして保険所での検診に行ったときに
聞いてみたら「虫歯の種」が出来ていると言われました。

先生に母乳をいつまでもだらだらと飲ましているから
虫歯になるんだからもう母乳は子供のためにやめなさい
と言われました。

原因は夜中に寝かしつける時に飲むおっぱいだそうで
先生いわく歯磨きをしていても意味が無いと・・・(´А`)

娘に「もう、ぱいぱいやめる〜?」と聞いても
イヤイヤするばかりでまだまだおっぱいが好きな娘から
急に取り上げるのも心苦しくて・・。

昼間にいっぱい遊ばせても未だに夜中に数回は
おっぱいを求めて起きるのでどうしたものかと悩んでおります。

このまま計画卒乳にした方が良いでしょうか?

コメント(9)

こんにちは。

おっぱいはあげたいけど、虫歯、心配ですよね。
最近、日本小児科学会だったかアメリカの小児歯科学会だったかで母乳と虫歯に関する声明文が出ていたと思ったのですが、どこに載っていたか失念してしまいました(^_^;)。ゴメンナサイ、ちゃんと引用できると良かったのですが・・・とりあえずレスしておいて、見つかったらまた載せますね。

で、結論なんですが、母乳のみでは虫歯にはなりません。

虫歯というのは、虫歯菌が砂糖を食べて酸を作って、その酸が歯を溶かすという病気です。母乳の中の糖は虫歯の原因ではありません。逆に母乳の中に含まれるラクトフェリンは虫歯菌の増殖を抑えます。
1歳9ヶ月というと、もちろん母乳だけではなく色んなものを食べますよね。お菓子やジュース、その他の食べ物の中に入っている蔗糖が虫歯の原因となっています。
母乳を飲ませているから虫歯になるのではありません。たまに何でも母乳のせいにしてしまうお医者さんがいますが、そうではありません。
おやつや間食に注意して、口腔内清掃に気をつけましょう。
特に寝る前!夜中の授乳は虫歯につながりやすいですが、寝る前によく歯を磨いて、歯垢やばい菌を落としておけば、その後母乳を飲んでも虫歯にはなりません。

歯磨きさえキチンとしておけば、虫歯のリスクはかなり減らせます。
無理に計画卒乳を目指さなくても大丈夫ですよ。お子さんも様子をお伺いする限りでは難しいかと思いますし・・・。

とりあえず、ネットでちょっと載っていたのを引用しておきます。ご参考まで。
http://www.ad-atene.co.jp/bonyu110/sodan/q02.html

http://www.tochinavi.net/baby/b_kikaku/clinic/html/otsuka/23.html

http://www1.seaple.icc.ne.jp/utako-y/question/bonyu/bonyu_kotsu.htm
>みゃーさん
初めまして(^^)
ありがとうございます。何だか少し安心できましたw
保険所の方ではほとんどの方に母乳はやめなさいと
言われたので不安で仕方が無かったのです。
毎日の歯磨きはやはり重要なのですねー。がんばります。

娘は歯磨きブラシは好きなのですが磨くのは嫌いで
口にいれると泣いて暴れますw何か良い方法を探してみます
念入りに〜念入りに〜小さい歯を大事に育てていきます♪
リンク先も勉強になりました。ありがとうございます

>さらさん
はじめまして(^^)ありがとうございます♪
母乳の年月ではなく歯質の問題もあるのですねー。
私は26歳まで虫歯になった事はなかったのですが
旦那が虫歯が多いのでそっちに似ちゃったのでしょうかw

ジュースはなるべく飲まさないようにしていたのですが
近所の人から頂くお菓子を嬉しそうに食べていました・・
最近まで・・w気をつけなきゃいけませんね。
100%ジュースでも糖分はありますしね

やはり歯磨きがんばります!
2人目の子供がもし産まれたら今以上に気をつけないと。
ありがとうございました♪
>たまごさん
はじめまして。2歳のオッパイ星人の母、オマチです。
歯磨きはうちの子もなかなかさせてくれなかったですねぇ。
で、1歳半ぐらいから「おかあさんといっしょ」の「はみがきじょうずかな〜」の歌を歌いながら歯ブラシを持たせ、私も一緒に歯磨きをするようにしたところ、段々と歯磨きする事を楽しみだし、今ではすっかり習慣になりました。
無理強いせず、根気よく、楽しみながら一緒に歯磨きしてあげると良いと思いますよ〜。歌はポイントかも...
>オマチさん
はじめまして〜(^^)ありがとうございます♪

「歌を歌いながら一緒に楽しむ」って結構盲点でしたw
泣くものだから「我慢してね。もう少しだから」といって
顔を私のほうに向かせて無理やりしている時もありました。
考えてみると子供としても「楽しくないこと」は
やりたくないですものね・・。歯磨きが楽しいんだと
思えるようなものにするべきでした。

オマチさんのように歌いながら一緒に私もやってみようかなw
勉強になりました♪明日から是非実行してみます〜(^^)
うちの子にも「おかあさんといっしょ」の「はみがき上手かな」が効果大です。
仕上げしてもらいたいときに「おかあさ〜ん」と呼びます(笑)。普段はママって呼ぶのに。

あとは、うちはアンパンマン命!なのでアンパンマンの歯ブラシを使っています。
そして「それ〜バイキンマンをやっつけろー!」
「アーンパーンチ!」「アーンキーック!!」
と大げさに掛け声をかけながらブラッシングをして
「バーイバーイキーン!!や〜今日もやっつけたね〜」
といいながら口をゆすぎます。本人も割りとその気になっています。

私は小児歯科専門の歯科衛生士さんの座談会に参加したことがあるのですが、思っていた以上に歯磨きが大事ということが分かり愕然とした覚えがあります。
子どもの歯というのはスポンジ状ですごく虫に食われやすいんだそうです。
当然のように「糸ヨウジ(フロスのこと)を使ってください」と言われて気が遠くなった記憶があります。ブラシでもいっぱいいっぱいなのに糸ヨウジなんて・・・
あとは定期的に歯科医院に通いフッ素の塗布を勧められました。予防歯科が大切なんですね。
もちろん、普段の歯磨きが一番大切ですが。お互い頑張りましょう!!
>たまごさん
参考にしていただけて嬉しいです(^0^)
是非、遊び感覚で一緒にやってみて下さい〜
少しでも自分で歯ブラシを口に入れたりできたら、大げさにホメまくるとか(笑) 子供にうま〜くやる気を持たせてあげて、あとはホントにひたすら楽しむ! これしかないでしょ〜!
頑張って下さ〜い!

>みゃーさん
ちなみにうちの子は逆で、普段「おかあさん」なのに、仕上げの時は「ママぁ〜」です(笑) 何か笑えますね。
しかし、歯磨きの重大さにホント驚きました。
糸ようじは当然無理ですが、日頃の歯磨きをしっかりしよ〜と改めて思いました。   
私はあるサイトを参考にしています。
一児のママでもあり、現役歯科医師の方のサイトなんですが、どのように子供の歯を育ててあげられるか、をママの目線で伝えてくれます。健康で虫歯のない子の育て方のコツが満載です!ぜひ一度覗いてみてください!

http://www.1sutekinaha.com/
はじめまして(^^)ありがとうございます♪

とっても参考になりました♪
物凄く分かりやすい説明でほーっと見入ってましたw
そういえば外国に水道から普通にでる水の中に
キシリトールが入っているから町の人は虫歯が無い
と言っていたTVをこの文章をみて思い出しました。

キシリトール偉いんだなぁ♪
親子で虫歯予防にキシリトール入りの飲み物を
飲むって言うのも(清涼水ではなく)手かもしれませんね

わ〜♪本当に有難う御座いますw
色々知る機会が出来て本当に嬉しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のんびり自然卒乳 更新情報

のんびり自然卒乳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング