ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ第三帝国超兵器画報コミュのフォルクスカラビナー1−5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
初めて書き込みさせて頂きます。しろと申します。
只今映画の小道具用に国民騎兵銃VK1−5の模型を作ろうとしているのですが、
構造がわからず皆様の知識をお借りしたく書き込みさせて頂きました。
というのもこの銃、エジェクションポートがマガジンの上ではなく
ちょうど自動拳銃のようにマガジンより弾一つ分前方に位置しています。
これではアッパーレシーバーが丸ごと前後しないと給弾できないと思うのですが
そのレシーバーにはハンドガードが溶接されているように見えます…。
さらに学研の「ドイツ軍用銃パーフェクトバイブル」によると、
発射時のガス圧の差をボルトの閉鎖と開放に利用する、とあるのですが
それはリコイルスプリングが無いという事か?など、謎が山積です。
撃てるような物を作ろうとしている訳ではないのですが、
構造を理解していないといい物は作れませんし、
なによりメカ好きとして気持ち悪いので質問させて頂きました。
どなたかこの銃について知ってるぞ!という方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けますと幸いです。

コメント(4)

こんにちは
手元にあるしょぼい資料(ナチ・ドイツの秘密兵器陸軍編 池田書店)によると
VK1−5は半自動式だけで作動機構は「遅延吹き戻し式」とあります。
またの名をディレイドブローバック。

ぐぐってみると
「尾筒と閂子の斜面間に生ずる摩擦で閉鎖機の解放を遅らせる機構」
だそうです。
銃関係はあまり詳しいほうではないので俺にはピンと来ませんがw
この辺の情報から調べていけばわかるかもしれません。
大きい写真で見ると、普通に銃身部分がガシガシブローバックしそうですね(ハンドガードの先から出てるのはスライドレールかな?)

知らない人が撃ったら顔面強打しそうw

丸っこい銃身の膨らんだ部分がチャンバーになってて、そこにガスを溜めて、吹き戻すんですかね〜…
VG1-5の銃身は固定で
銃身の回りをピストンにしてガスを導入して
ブローバックを遅らせるディレードブローバック方式ですね…(^^;
フロントサイト&リアサイトの付いてる円筒部分がスライドで
前後しますが、後ろの溝が入っている部分は動かないので
スライドで顔を打つことはないと思います

ガスロック方式はH&KのP7や
ステアーのGBなどが拳銃ですが受け継いだ感じですね(^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ第三帝国超兵器画報 更新情報

ドイツ第三帝国超兵器画報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング