ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吉祥寺北裏鉄道コミュの寝台列車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏休みまであと1ヶ月を切りましたが皆さんご予定?。東京生まれの私はかみさん実家に行くのが楽しみです。当然、帰省手段は寝台列車・・と言いたい所ですが子供が小さいのでなかなかOKがでずこの所、2回は飛行機でしたが、今年はかみさんが仕事で帰省できないので私ひとりで子供達を連れて帰る事になり主導権を握ったため富士・はやぶさで帰省できるようになりました。しかし普段ガラガラの寝台列車もこの時期プラチナチケット!並んでも結局B寝台個室は上の階しか取れませんでし。子供達が暴れると下の方から苦情がきそう。皆さんは最近、寝台列車を利用していますか?。

コメント(33)

国内では可能な限り寝台を利用しています。特に北海道出張はまず寝台のチェックをして、席がとれない場合に限り飛行機に。山陰方面はデフォルトで寝台。九州も可能なら寝台。
寝台特急乗りたかったなー!。
今回の放浪旅、行きは家族の雑音で新幹線。
帰りは豪雨で特急+新幹線で逃げ帰ってきた。
実はかみさんを説得する際に「大人1人で幼児は2人まで乗れるから飛行機より安い」と説得しまた宇都宮駅で確認したのですが、別の駅で購入段階で「大人1料金+子供半額料金」が必要といわれ仕方なく払いました。そんなものなんですかね。
> 大人1人で幼児は2人まで乗れるから
そんなルール知らない。

> 「大人1料金+子供半額料金」が必要
そんなルールも知らない。

時刻表見てますが、
大人一人とこども一人で一寝台なら寝台券一枚、大人とこどものそれぞれの特急/急行券と乗車券各一枚
大人一人と幼児または乳児一人で寝台券、特急/急行券と乗車券各一枚
こども二人で一寝台利用なら一寝台券、特急/急行券と乗車券こども二枚
だそうです。

昨年の5月連休、九州旅行の帰りに、はやぶさのB個室に乗りました。博多から乗る予定でしたが、伊豆の地震の影響で、下関始発に変更でした。
かみさんに上段をとられてしまい、私は下段。内装はボロボロでカーペットが剥がれまくり(@_@;)
でも、寝台車の旅はいいですね。
下関駅のホームには、まだ洗面所が並んでました。

大人一人と幼児又は乳児
子供二人で一寝台利用
私の場合は大人一人に幼児二人とどれにも該当しません。
この場合、もう一人の幼児はどういう判断基準なのでしょう。
明日、駅でもう一度聞いてみましょう。
私もmatu様と同様遠方へは下りは寝台をなるべく使いたいと思っています。今年5月に家内と金沢へ行ったときは、特急北陸のA寝台を使いました。私の生まれ故郷糸魚川を通りますので明け方目が覚め、日本海の日の出を眺めました。3年前に青森へやはり家内とあけぼののB個室で行ったときは2階同士狭いながらも楽しい旅でした。皆さんも是非寝台をご利用くださるように祈っております。
そうそう、北陸はこの時かなり空いていたのでシャワー利用は私だけでした。北陸のA寝台はかなりきれいでしたよ。なるべくシャワー使ってあげてください。お願いします。
札幌勤務時代の帰省はほとんど北斗星でした。夏場は北斗星がとれずエルムになった事も。年末年始の時は東京に向かう時、深々と雪が降り積もる青森駅のホームが青白い照明に浮かび上がる光景が忘れられません。いまも帰宅する時、待っている駅で北斗星が通過するのを楽しみに待ってます。日によってカシオペアも見られて最後尾のスイートに新婚旅行風のカップル等を見かけて羨ましく思います。
寝台券大人一、子供一
乗車券、特急急行券各大人一、子供二
でしょう。
羨ましいですね、ほとんど北斗星とは!まだ、カシオペアに乗ったことがありません。新幹線が開通するともしかすると在来線の直通が無くなるかもしれないので一度でもいいからカシオペアに乗りたいなあ。できればスイートで。実現したら報告します。しかし、最後尾はちょいと恥ずかしいですな。ここに乗った方はいらっしゃいますか?どんな具合かご感想をお聞きしたい。
カシオペアの展望室じゃないけど展望車な二人個室に乗りました。トイレが臭かったです。食堂車は、値段を別にすればなかなかでした。お年寄りが我慢できなくなっているのはほほえましかったです。北斗星は学生の頃家内と乗った (学生結婚なのです) のですが、貧乏なので食堂車は利用しませんでした。
はやぶさに乗車したときの写真をアップします。
北斗星はC62撮影の時に良く利用しました。1ヶ月前の発売日には寝台券購入は困難ですが、数日前ならば必ず購入できました。北斗星1号で長万部で山線に乗り換え、銀山で下車。先を争い線路をダッシュ!でした。<video src="146501:e5cec2ef949d05c9e9eee4d244a0ded5">
大人一人に幼児二人の場合の寝台列車は

大人一人と幼児一人に対し乗車券×1、特急券・寝台券×1
幼児もう一人に対して子供用乗車券×、特急券・寝台券×1
が正解でした。
結局使わないB寝台個室を1室取ることになりました。
もったいない。
あっ、そうか。幼児一人分は大人のうちでした。
私は幼児2人までは大人料金に入っていると勘違いしていたようです
乳児の場合は?これは駄洒落です。私には難しくてパズルの様な切符購入です。中野様。カシオペアご乗車羨ましい限りです。トイレはJRによく言っておかないと駄目ですね。ディズニーランドを見習うべきです。若い子が乗らなくなってしまいます。私もカシオペアの食堂車で夕食を食べてみたいものです。あと、トゥワイライトエクスプレスと夢空間にも乗りたい。かなりミーハーですが・・・。
あの設計だとどうしてもトイレは臭くなると思います。寝室が階下なのがせめてもの救いです。トワイライトエクスプレスと夢空間は確かに。北海道出張の際には大阪経由にすることも検討はするのですが、なかなかね。その分、海外でディナートレインに乗ったりしています。
海外のディナートレインとは?オリエント急行のような正装が必要なのでしょうか?不要のもありますか?SL牽引でもありますでしょうか?
イギリスの話に限定しますが、ディナーと昼のとがあります。
ディナーはこのあいだ G1MRA の 60 周年記念大会の一貫で Severn で乗ってきました。これは G1MRA の会なのでわりと正装の人が多かったですが、普通の格好の人もいました。当然蒸気牽引。通常はお昼の列車で、NYMR や Mid Hants でもあります。
本線走行だと http://www.prclt.co.uk/New_Tours.htm のに乗りました。Duchess の牽引で、Derby - York -Scarborough 往復。朝 7 時位に出発して、夕方 8 時位に戻ってきました。朝夕二食。昼間 2 時間くらい目的地 (なのか?) で休憩があります。皆カジュアルな服装でした。Duchess 本の著者に名前を呼ばれていきなり握手されてびっくりしました。日本からわざわざ乗りに来るのが珍しいのでしょう。
その手の列車の運行情報は雑誌で拾っていましたが、
http://www.uksteam.info/tours/
も結構便利です。本当は運行会社のサイトをチェックするのが正解か。
ダイニングトレインの写真発掘してきました。左二枚は本線上走行した時のもの、右一枚は Severn のもの。Severn のは信号所からあわてて撮影したのでいまひとつですが。
ありがとうございます。色々勉強してみます。
いま盛岡を出ました。乗車率は8割程度でしょうか。北海道はまだ観光シーズンでは無いので、空いてるようで、2階の部屋がとれました。
さすがに、北斗星と比べると新しいので、乗り心地は良いし、内装もきれいですね。
青函トンネル抜けるころは熟睡中でしょう。
あと少しで札幌に着きます。
函館のあたりは、雪が降ったようです。札幌付近も日陰には、まだ雪が残っているところも。
さすがに夏はカシオペア、混雑するでしょうね。車内の様子は、また後日。
札幌から函館に移動中です。車内販売で、こんなものが売ってました。さすがJR北海道!
今週末から1週間の南北海道「乗り鉄」+「Jリーグサッカー応援」+「サイクルツーリング」と欲張った旅行(家出!)をしてきます。

2週間ほど前から東京→函館間の寝台特急券を探したのですが、残念ながら手に入りませんでした。
仕方なく「はやて+白鳥」と昼間の特急組み合わせになってしまいました。
東北地方は列車では郡山より北に行った事がないので楽しみです。

今回購入した切符は「青森・函館フリーきっぷ」と言い、函館までの往復指定特急券と青森県内および青函トンネルを挟んだ函館周辺のJR+JRバスが乗り放題と言う29,100円でお得な切符です。
通用期間は7日間で今回はこの期間を目一杯使ってきます。

それにしても北海道行きの寝台特急の人気はすごいですね。
北斗星で個室でなければ、前日にキャンセル分が放出されるので、そのタイミングならば、結構とれますよ。
この方法で、C62撮りによくいきました。
大変羨ましい旅行ですね。
ツーリングはどの付近を走るのですか?
北海道は今頃から6月にかけて花が咲き始めて気持ち良く走れます。
24〜26日が函館に宿をとりサッカーの応援と市電の「乗り鉄と撮り鉄」そして名所めぐり。
27日は大沼に宿をとり函館半島(恵山のつつじ)と駒ケ岳の一周ツーリング、28日は江刺から松前半島一周ツーリングで函館に帰り、29日は海峡線で青森に戻り下北半島へ行って見たいと思っています。(途中でくたびれたら電車に乗ります。)
30日は午後に青森から特急+新幹線で帰ってくる予定です。
これらの予定はあくまでも晴れていたらのはなしです。

今回、この旅行で持って行く自転車を1台買ってしまいました。
2月に購入した輪行用自転車が輪行袋+自転車で15kg近くあり、前回の旅行で重くて閉口したので、今度はロードレーサーにしました。
輪行袋(230g)+自転車(9.6kg)≒10kgと随分軽くなりました。

しかし、今回の自転車はドロヨケが付けられないので雨の日は走れません。
旅行中雨天が続くと自転車が邪魔な重い荷物になってしまいそうです。
良い天気が続くよう祈っています。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吉祥寺北裏鉄道 更新情報

吉祥寺北裏鉄道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング