ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物工学部会@技術士会コミュの一次試験合格者いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピ立て失礼します。

去る26日に技術士一次試験の合格発表がありましたが、今回の試験に合格した方と少しでも情報を交換出来たらと思い、トピを立てさせて頂きました。

フォームは

お住まいの地域:

専攻分野:

現在のお仕事:

と言う感じでいきたいと思います。



まず私から…
現住所:群馬県
専攻分野:微生物学、蛋白化学(学生時代の卒論ですがあせあせ(飛び散る汗)
現在の仕事:求職中(以前食品、医薬品の品質管理をやってました)

よろしくお願いします。



*管理人様*
こちらのトピが不適当なようでしたら削除をお願いします。

コメント(24)

はじめまして。

私も無事に合格することができました。
色々と情報交換できればと思います。

現住所:群馬県 (ぶんぶくたぬきGT改と同じですね。)
専門分野::分子生物学 (学生のときです。)
現在の仕事:抗体作製

1/19に参加する予定でおります。
お会いできるといいですね。
管理人です。

合格された皆様、おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
1月19日は都合が付けば参加します。
初めまして。

受かったことにビックリしてます。

現住所:東京都
専門分野:遺伝子(だと思います)
現在の仕事:大学三年生
1/19に参加するかどうか迷ってます。

社会人としての経験がないので、一方的に情報を頂く形が多いと思いますが、よろしくお願いします。
どうも、大掃除が終わらないです。
みなさん年末はいかがお過ごしですか?

現住所:埼玉県
専門分野:脳科学・発生学・分子生物学
現在の仕事:大学院博士課程・公的研究機関技術員

どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。トピ主です。

>izuさん
1月19日は参加する予定でいます。
お会い出来ることを楽しみにしております。

>なぶさん
合格おめでとうございます。
なぶさんも群馬にお住まいなんですね。
お会い出来ることを楽しみにしております。

>いまち〜さん
勝手にトピを立てて申し訳ありませんでした。
19日に是非ともお会い出来ればと思います。

>おぐりんさん
合格おめでとうございます。
私も社会人としての経験が少ないので、一方的に話を聞く形になると思います。
こちらこそよろしくお願いします。
19日にお会い出来ることを楽しみにしております。

>CATAちゃんさん
合格おめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
19日にお会い出来ることを楽しみにしております。
はじめまして!

一次試験合格しました。

現住所:静岡県
専門分野:免疫学、抗体工学、細胞工学
現在の仕事:食品会社勤務

1/19参加予定です。
よろしくお願いします。
ところで皆さんは、どういった理由で技術士を目指されてるのですか?

私はぶっちゃけると、
博士号取れなかったときの保険的な意味で
技術士受験を考えてました(とりあえず名刺の肩書きには書ける)。

でも今は、こういった交流の場で、新しい人脈やビジネスの
チャンスにもなるんだなぁと考えています。
でも具体的に技術士がどう自分に役立てられるのかはまだわかりません。

1次受かったばかりですが、職歴(経験5年+院卒)の受験資格があるので、
来年は早速二次試験を受ける予定です。まだ何の対策もしてませんが、
どうぞよろしくお願いします。
皆様、合格おめでとうございます。

自分は一年前に一次を合格しました。
部会のお祝い会に参加して、多くの先輩方や同期合格者と知り合い、とても刺激になりました。

みなさんも時間が許せば是非ご参加ください。
あけましておめでとうございます、トピ主です。
>みやけんさん
合格おめでとうございます。
19日にお会いできることを楽しみにしております。
>CATAちゃんさん
私もこの技術士という資格が具体的にどのように役に立っていくのか分からないですが、自分自身の知見を少しでも深めることが出来ればと思い受験しました。
>Deuさん
ありがとうございます。
19日にお会い出来ることを楽しみにしております。
1次試験合格&明けまして、おめでとうございます!

私は数年前に一次試験(環境でした)に合格し、
その後二次試験(生物化学工学)にパスしたものです。

私も19日の合格祝賀会に参加させていただきますので、
そのときに楽しく語り合いましょう!

何はともあれ、今年もよろしくお願いします。


はじめまして、この度運良く合格できました。
19日の会には参加させていただきます。

現住所  :埼玉県
専門分野 :特にないです。。。
現在の仕事:専門学校2年(3年制の学校です)

色々な人の意見を聞いて刺激を受けたいです!
皆様宜しくお願いします。
>もりぞーさん
ありがとうございます&あけましておめでとうございます。
19日にお会い出来ることを楽しみにしております。

>metham phetamineさん
合格おめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
19日にお会い出来ることを楽しみにしております。
参加された皆様、お疲れさまでしたわーい(嬉しい顔)
書き込みされた方全員にご挨拶は間に合いませんでした、失礼いたしました。

二次会で二次試験勉強会でもやりましょうか的な話もでましたので、企画してみたいと思います。
よろしくお願いしますウッシッシ
本日はお疲れ様でした電球
持ち前のチキンぶりを発揮して自分から話しかけるということはほとんどできませんでしたが、それでも色々とお話をさせて頂くことができましたるんるん
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
時間があえばまたこういう会に参加させて頂きたいと思っておりますので、よろしくお願いしますexclamation ×2
今日は、おつかれさまでした。

自分が1年前に迎えられる立場だったので、そのときのことを思い出しました。
なつかしい。

新合格者の方々は、ぜひ今後の部会にも遊びにきてください!

では、またお会いしましょう。
本日はお疲れさまでしたわーい(嬉しい顔)
自己紹介では、何を話していいか分からずあたふたしてしまいましたが、皆様から色々なお話を伺うことができ、大変実りの多い一日になりました。
ありがとうございました。
また例会でお会い出来る日を楽しみにしております。
お疲れ様でした。
みなさん 無事に帰宅できましたか?
駅の改札でモタついている酔っ払いがいて、危うく東京で1泊になるところでした。

みなさんと初めてお会いした(試験会場でのニアミスは抜きとして)のですが、
出身中学校が同じであった方や、会社が近所の方も参加していて、同じ業種の方とも共通する話題で話すことができるなど 繋がりを感じることが出来ました。

よろしくお願いします。             再見!

皆様

日が変わりましたが、昨日はお疲れ様でした。
人脈を作るためには継続性が大事なので、
部会にちょくちょく顔を出すことをオススメします。

皆様、お疲れ様でした。
自己紹介では、中国語しゃべれないのに
趣味の欄に中国語と書かれていた者です(笑)。

そういえば自己紹介で研究分野を話すの忘れてたので、簡単に。

専門は分子生物学・脳科学で、マイクロアレイを使って動物の脳の
遺伝子発現を解析してます。得意技はレーザーで微量サンプルを集めること。

昨日の帰りは、電車は余裕だったのですが、
なんとバスの最終に惜しくも15分遅れで乗れず、
自宅まで50分ほど歩いて帰りました。

いやぁ、お月様が綺麗だった。

そうそう、いまち〜さんと二次会で話しましたが、
2〜3月くらいから、毎月1回くらいのペースで
二次対策勉強会をやろうという企画が持ち上がってます。
これは別のトピックを立ててやりましょうかね。

二次対策にご興味ご関心のある方は是非ご一緒に!
はじめまして

現在所:北海道
専門分野:特になし(生物工学に関する専門学校 卒業見込み)
現在の仕事:就職活動中

なんだか私だけコミュに入るのが遅れてる気がするのですが、よろしくおねがいします。
来年人事異動が無ければ上下水道部門で受験する予定です。
生物工学部門は経験論文を書ける実務のある人が少ないとおもいませんか?


お住まいの地域:神奈川県
専攻分野:1.卒論は遺伝子組み換えタンパクの発現と精製(2001)
     2.環境分析(COD、BOD等の水質分析)
     3.ESTライブラリーのシークエンス、遺伝子配列解析バイオインフォマティクス
     4.活性汚泥法による水処理(下水道)
現在のお仕事: 紆余曲折の末、現在、市役所職員(化学職)
       仕事のかたわら、各種資格勉強中です。
UG@資格勉強中さんのご指摘にもありますが、経験論文は正直なところ悩むところですね。
勢いでやってしまっています。
今年の2次試験を昨日受験したところですが、まだ1次合格者なので。


お住まいの地域: 千葉県

専攻分野: 細胞培養、再生医療

現在のお仕事: 軟骨の再生医療の開発をやっています。私も紆余曲折したな・・・。

今年の問題は細胞シートだったので、書きやすかったです。
といっても途中から知識が中途半端だったなと思いましたが。
特徴として、なんだか目立つというのがあるらしいです。
部会のほうにも時々参加させていただいているので、声をかけていただけると嬉しいです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物工学部会@技術士会 更新情報

生物工学部会@技術士会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。