ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

航空自衛隊・ナイキ部隊コミュのはじめまして!(着任の挨拶)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

航空自衛隊中部航空方面隊
第一高射群第四高射隊 発射小隊所属(入間基地)

ナイキ発射員でした。(特技番号28250)
最終階級 士長(189期)

除隊まで、6年程在籍していました。
その後の部隊解体等の事は知りませんが
わりと、良い時期に所属していたと思います。

ASP(年次射撃)は2回参加させて貰いました。
総合演習でのミサイル連続組み立て、
同じく機動展開など参加しました。

よろしくお願いします!

コメント(102)

> かいちょうさん
遅くなりました。高射隊及び指運隊は、約2週間です。高教隊の方は、2ヶ月位アメリカにおられます。ナイキ時代に比べると、短くなってます。旅行は、出来なかったです。ホワイトサンズ国立公園の景色とエルパソの夜景は、感動しましたウッシッシ
やっぱり〜
ハワイ行きが陸自にバレてクレームついたってのはホントだったんかなぁ
国境の街・・何だっけメキシコ側の・・
ワーレスだっけ?レストラン・マイアミに焼き肉のタレを持参して
ボトルキープしたのを思い出すなぁ
> neroさん
ワーレス、立ち入り禁止になったんですよ。ギャングの抗争や話題の薬などの問題で。
ワーレスに行けないんじゃ何も楽しみがないね?
でも、エルパソの夜景は健在でしたか・・

私たちの時代は毎晩夜中までいて、
タクシーで帰ってくるのが日課でしたね・・・
(4〜6ドルだった。)

そっか!
組み立てなんかないんだよね!!
今は設置とかセットアップするくらいかな・・・?
国境越えなくなったんですか・・・
じゃ毎晩テキーラを持ち込めという個命もないんですね・・
酒も飲めないのに毎日運んでたよ
> かいちょうさん
そうです。陣地変換、布置、セットアップ。ラストに、実射。ナイキ時代のお話を聞くと、凄すぎて、やってみたかったと思います。
そうだよね・・・・
確か組み立てに2日くらいかけたかな・・・?
(タイム的には8時間前後なんだが・・)

週の前半にやって、後半は休暇みたいなもので
旅行や観光に行ったんですよ。


大きさじゃ負けないものね、ナイキJは!?

まぁ、詳しいお話は雑談トピ他で話していたかな・・・・?
> かいちょうさん
退官された先輩や、上司 と飲んでる時に、ナイキ時代の事を聞きました。
かつて、第4高射群 第14高射隊(白山分屯基地)に所属(ナイキ管制員)していました。

新隊員227期(熊谷)→初級ナイキ管制員課程41期です。


在籍は一任期でしたが、ナイキ最終年度に一度ASPに参加経験(COMPで参加)があります。



よろしくお願いします。
>ミューさん

はじめまして!
白山ですか・・・色々噂は聞いています!

確か、雪や動物ネタが豊富だった記憶がありますが・・・?

熊谷基地はとても綺麗になりましたよ。
実家に帰るとき良く通りますので驚くほどです!
でも、いまでもあれは出るのかな・・?

熊谷時代の事や白山のお話などよかったら聞かせてくださいね。
よろしくお願いします。
> かいちょうさん


こちらこそ、よろしくお願いします。


噂通り、白山の自然・動物ネタは豊富でしたねウッシッシ


15分待機以外の日に、自然薯掘りに行って、その夜の泊まりにとろろご飯としていただいたり…


特に秋から冬にかけてのイノシシネタは数知れず(笑)


敷地内に落とし穴を作ったり、専門のハンターを呼んでイノシシを捕まえようとしたり…


しかし在職中に「ボタン鍋」を食べたことはありませんでした(爆)
お〜オレと同じ4高群ではないか・・
白山は交差訓練で2回位かなぁ・・行ったことあるけど
土塁が異常に綺麗だった事だけが印象に残ってます。

因みに私は12Sq饗庭野です
> neroさん


はじめまして!


僕も一度だけですが、饗庭野には交差訓練でお邪魔したことがありますよわーい(嬉しい顔)


確か同じ射統に同期が二人いましたが…そいつらからは「白山は僻地手当が付くのに、饗庭野はつかねーっ!!」と、よくボヤかかれてましたね(^^;
うちは入間だけど、伝説の軍曹がいて猟銃を持っているんです!

それで、秩父にイノシシ狩りに行って獲った獲物を
整備班でさばいて鍋にしたとか・・・

池の中から複数の骨(イノシシの頭)が出てきたのを覚えています!

ナイキAの時代だそうですが・・・
> かいちょうさん


「伝説の軍曹」、基地に何人かはいましたよね。


在籍していた頃の白山では、やたらと山菜や自然薯掘りに精通した上官もいましたが、分屯基地には珍しい「木工職」の上官がいて、施設に不具合があるといとも簡単に修理することから、皆から「棟梁」と呼ばれた方とか…
僻地手当はたしか郵便局から正門までの距離じゃなかったかな?
うちは数百メートルか僅かな距離で手当が付かないって聞きましたわ。
正門から奥に行くと発射エリアゲートが有るのですが、
そこに正門が有れば手当がついたとか・・。
まぁお互い、山の中ですけどねぇ。
饗庭野は確か「ほんの僅かの差」で、僻地にならなかったと聞いたことを覚えています。

白山は山を下りても、榊原温泉口駅か久居まで出ないと、交通至便な場所がない(一日僅かの本数しかない名松線にもよく乗りましたが)場所でしたから…
はじめまして。
“平家”と申します。
在官期間=9年間
勤務地=21FU発射小隊
主特技=発射員
副特技=機械及び電子整備員
以後宜しくお願いします。
平家さん

はじめまして!
車力ですか?
行った事はないけど、一番新しい部隊ですよね?
そうですね、交差訓練で武山だっけかに行った時、車力は新しかったんだって感じました。
セクション内もランチャーパッドも広かったし。

退官する時に、22FUが出来る時かな?。
21FUはC地区と言って本部地区から遥か離れた場所に移転させられました。
冬は上番者のトラックが立ち往生するほどの場所
移転後直ぐにペトリの機材受領をした・・・。
これ位のところで退官してます。
はじめまして!

自衛隊で、検索しておりましたら、まさにこれ(ナイキ)が出てきたので、

参加させて頂きました。

その昔、5高群17高射隊(沖縄県那覇市)でお世話になっておりました。

新隊員#200で、5年満期で退職しました。(空士長)

ASP経験は3回です。(EW・EL・comp)

皆様どうぞ宜しくお願いします。
jmax改otoo さん

はじめまして宜しくお願いします。
写真、あまり写り良くないですが、Upしておきます。

ランチャー数とか、コンフィデンシャルだったと思いますが、

もうペトリに変わってるので大丈夫ですよね・・
jmax改otoo さん

これは何処のFUですか?
これだけ並ぶと壮観ですね
平家さん、こんばんは。

私が以前勤務しておりました、沖縄県の那覇基地です。(N17)

退職するときの記念に、ランチャー全部上げて写真を撮っていただきました。

えーと、およそ。。。。25年ほど前になりますね。
ども

那覇って地下からエレベーターで上がってくると聞いたのですが
そうなのですか?
jmax改otoo さん

初めまして!

これだけのミサイルが並ぶのは、壮観な眺めですね!!
他と違って、セクション間がマウントで分かれていないのですか?

もっと他に良い写真がありましたら、ギャラリーの方へ紹介して下さいね。
jmax改otoo さん

話には聞いていましたが、本格的ですよね。
secは完全地下ですか?
1高群は半地下が有りませんでしたっけ?

21FUランチャーパッド入口のドアが20FUに比べいくぶん丈夫に出来ていましたが。ロックは、ほぼ壊れていましたね。

あの状況で発射したらsec内まで爆風入ってくるんじゃないかと思いました。
色々、質問いただいているのに、気が付くの遅くなってすみません。

はい、地下からエレベーターで上がってきてましたね。

ただ、発射(LA)の詳しいことは、私は射統(IFC)だったのでよくわかりません。

すみません^^;

写真関係は、実家におきっぱなしになっているので、次回の帰省のときにでも

写りがよさそうなものをアップさせていただきます。
いえいえ、こちらこそ矢継ぎ早に質問してすいません<m(__)m>
私もナイキの写真が有ったはずなんですが、手元にはペトリの写真しか残ってません(爆)
いなばっちの旦那のまこたんと申します。
先ほどは、間違ったところに書き込みをしてしまい、もうしわけありませんでした。

新隊員239期で、13高射隊に6年間いました。
最後の初級ナイキ追随レーダー整備員課程の学生でした。
ASPは、ペトリの電子整備員で1回行きました。

自慢としては・・・。
13高射隊のナイキ機材の最後のパワーダウンをしました。
もう15年前の話です。
お!4MGではないか!
私は12SQでしたよ。
>いなばっち さん

はじめまして、参加ありがとうございます。


>13高射隊のナイキ機材の最後のパワーダウンをしました。
考えただけで胸が熱くなりますね・・・
私達が青春を過したナイキが消え逝く瞬間ですものね。

そんな貴重な体験をなさったあなたが羨ましくもありますよ・・・
お時間があったら是非、その辺のお話も聞かせてください。
(トピは何処でも・・)

これからもよろしくお願いします。
> いなばっちさん

遅くなりました。


僕も同じ4MG(14FU・白山IFC)にいましたよ。

ナイキ最後のASPに参加し、翌年退職しましたが。


これで4MG、全ての高射隊のOBが揃いましたね(笑)
>ミュー さん

よろしくお願いします。

>ナイキ最後のASPに参加し、翌年退職しましたが。

具体的には何年が最後だったんですか?
> かいちょう1113さん

4MGは1990年が最後のASPでしたね。


翌年の1991年に今の会社に転職しましたので…
ミューさん、お返事ありがとうございます。
ナイキのASP、うらやましいですね。
期間も長かったみたいですし。

自分は、94年のペトリASPに行きました。
ラスベガスにも行って、とても楽しかったです。
でも、ミサイル実射は、あっけなく終わった気がします。
もちろん命中でしたけど。
どうも☆こちらでは初めまして☆。
かいちょう1113さんとはもうずいぶん長くお付合いさせてもらってますが、改めてこちらのコミュに参加させてもらいます。

元海上自衛官でここでは部外者(笑)ですがよろしくお願いします。
1976年に中卒で江田島の海上自衛隊少年術科学校に入校して4年、卒業後舞鶴の護衛艦に乗り組んで3年。そのあと退職して実家に帰り二転三転して現在に至っています。
また1960年生まれという事で世代的にも趣味的にもみなさんと近いものがあると思うのでそちらからも「部外者の素朴な質問」などお聞きしてみたいと思っています。
初めまして、168基の入間4高台の発射員でした。
この頃の方も参加されてるんでしょうか?
当方5年満期で退職しましたが、
ふと当時の事が懐かしく思いコメントさせて貰ってます。お世話になった先輩の方々元気なのかなー
当方、宮本浩と言いますヨロシクです!

ログインすると、残り63件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

航空自衛隊・ナイキ部隊 更新情報

航空自衛隊・ナイキ部隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング