ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュのオニオンスープ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クルマ屋さんの忘年会に出席した際に、クルマ好きの近所の農家の方から玉ねぎを大量に頂いた。
田園都市線の二子玉川駅近辺は超高級住宅街でもあるが、結構古くからの地主が相続税対策で畑を残してあり、野菜などを栽培して無人販売などもあり結構安く販売もしてる。
ベンツやBMWやベントレー等で畑に横付けして、中からキレイに着飾った奥様方が野菜を買って行く。

奥様方曰く、紀ノ国屋や、ガーデンの様な高級食材を売ってるスーパーより野菜は美味しいと聞く。
そりゃそうだ!今朝取れたてを販売してるんだから、スーパーの食材より新鮮なのです!
さつま芋畑もあり、秋には近所の保育園の園児らが「いも掘り」に来るのが楽しみだと言う。
農家の方達も節税でマンション経営をしているが、頭を抱えてる問題は税金や相続対策だそうだ。

そんなこんなで忘年会も終わり、玉ねぎの箱ごとお土産に頂いたのはいいのだが、15キロ程ある重さなので電車バスで持って帰るには重すぎて、結局タクシーで帰宅する事になった。
近所の定食屋にも配っても結構な量になるので、残りは全て炒めてペーストにして、いつでもカレーやスープにも使えるように冷凍する事にした。

<作り方>
まずは、玉ねぎを切ると眼が痛くなりますから、半日ほど冷蔵庫で冷やして下さい。
目を痛くさせる刺激成分は、玉ネギの温度が15℃から25℃くらいのときに活発に作られる為、それよりも低い温度に冷やしてあげれば刺激成分が作られにくくなりますよ。

 そして肝心なのは包丁のキレ味ですが、どれも面倒な方は水泳用のゴーグルをお勧めします(笑)
玉ねぎを傷める際は、最低でも2つか3つは使ってください。
長い時間炒めるので量がかなり減りますし、鍋に対して中身があまり少ないと焦げやすくなります。

ここで仕上がり方に繊維が残った方が好きな方と、残らない方が好きな方とで切り方が変わります。
カレーならば繊維が残らない方がいいし、オニオングラタンスープにするなら残った方が美味しい。
私はどちらの料理でも繊維が残らない方が好きなので、この方法で説明する事にします。
玉ねぎは繊維とは逆に、とにかく薄く均一にスライスしていきます。

鍋底にバターを入れて火に掛けて溶けたら玉ねぎ全量入れて強火で炒めるのですが、ダイエット中なのでバターは入れず、オリーブオイルを好みで上から掛けて行きます。 
玉ねぎの水分を飛ばす為、透き通った状態になるまでは強火で炒めていきます。
へらで底を焦げ付かない様に、かき混ぜて上下をひっくり返して30分ほど炒めて行きます。

炒まってきたら量が半分ほどになり、玉ねぎが透き通ってきますので中火にして炒め続けます。
後はひたすら手を休めづに炒めて行くのですが、ここからが結構大変な作業です。
ここまで来ると鍋底が焦げ付きやすいので、十分気を付けて炒めて下さいね!
玉ねぎペーストは、焦げつかせてしまうと匂いが回って全てダメになってしまいます。 

焦げ付きそうになった場合、オリーブオイルなどを足して行くといいですね。
コツは鍋底を焦がさない様に、満遍なくかき混ぜる事しかありませんが、非常に疲れる作業です。
しかし、20〜30分すると、この様にアメ色になったら出来上がりですよ!
お疲れさまでした!!

玉ねぎを7個も使っても、出来上がりはこの量なのですよ(汗)
労力を考えると買って来た方が安いかもしれませんが、手作りは非常に美味しいんですよ!
鍋にこびり付いた玉ねぎがあって勿体ないので「オ二オンスープ」を作ってみましょう。
本来は「オ二オングラタンスープ」がいいのですが、チーズはダイエットの敵なので今回はパスします。 

3人分なので水を3カップ(750cc)鍋に加えます。
玉ねぎペーストをお好みで加えて、火に掛けます。
市販のコンソメスープを入れて、味を調整して出来上がりですね!
鍋の底や縁に着いた玉ねぎも加わり、無駄なく使い切り残りは冷凍にしてカレーなどに使います。

「オ二オングラタンスープ」を作る場合は、このスープに軽くトーストしたフランスパンや、食パンでもいいので載せます。
その上から「とろけるチーズ」等をお好みで載せ、オーブンで焼いて出来上がりです!
寒いこの季節、玉ねぎが安い時に一気に作り置きして置くと便利ですよ!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング