ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの横浜市栄区 「九つ井(ここのついど)本店」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
駅から見える巨大な「大船観音様」沿いを登った所に、風情にある建物のが出迎えてくれた。
「九つ井(ここのついど)」は聞くと蕎麦屋だそうだが、何と田舎風に仕上げた建物で凝っている。
店までのアプローチが素晴らしいし、キチンと手入れをされた庭園や竹林が素晴らしいですね!
大部屋で食べる食堂スタイルと、プライベートで食べられる個室の離れがあるそうだ。  

個室だと懐石料理の様なので、食堂でアラカルトで選んで食べる事となった。
メニューの写真を撮り忘れたが、非常にリーズナブルな値段設定なのが嬉しいですね。
注文のした後にトイレに行ったのだが、非常に凝った作りなので観いってしまう程だった。
ユトリある空間で用を足すと、心までホッとする。

電車で来たのでビールを注文する。
昼間からツマミが出されビールを飲むのも贅沢ですね。
ツマミも「ネギヌタ」で、ビールとよく合いとても美味しいです!
店内も混んでいるが、休憩時間が無いのでこのまま夜まで営業は続くそうだ。

「そば寿司500円」がテーブルに出された。
私はこれを食べるのは始めてだった。
普通の「のり巻き」の様だが、ご飯の部分がソバになっていて、真ん中に漬け物をシソで巻いてある。
一口食べると、ソバの風味と海苔の香りに、漬け物の歯応えが調和して口の中がスッキリした。

次に「そばがきの揚げ出し900円」の登場だった。
そばがきを衣を付けてサッと揚げてあり、衣に出汁が浸みていてネギを載せて食します!
衣の中から、そばの風味が広がり、その存在がそばがきだと分かるには時間は掛からなかった。
とても美味しく素晴らしい一品ですね!

次に「カキの白和え800円」のお出ましだった。
秋の果物にはカキは欠かせませんね。
この季節だけの様々な食材を、カキをくりぬいた中に詰めてあり、とても楽しめる一品となった。
カキの葉がアクセントで、葉も紅葉になりかけで非常に絵になる一品でした。

お酒を飲む事になり注文したが、登場した入れ物が素晴らしいですね!
これじゃドンドンお酒が進んでしまいますね!

「そばコロッケ500円」がお酒と一緒に登場した。
一口食べたのだが、これがソバなのかと不思議に思って飲み込んだ。
すると不思議に、後からそばの風味が鼻から抜けて行った。
風味が全て熱で飛んでしまったからだろうか、これはそばと言われなければ分からない一品です。 

「キンメの塩焼き3000円」だったのですが、写真を撮り忘れて途中から撮りました。
30cmもあるキンメでしたが、食べ応え有ってとても美味しい一品です!
私は身より頭が美味しく大好物なので、頭だけ私が食べる事となり見事間食となりました。
エラの部分の肉も美味しく、背びれ付近も肉厚ですが、まだ真冬のキンメより脂の載りは少ないですね。

日本酒が進むに連れて「自家製塩辛600円」を注文。
登場して思わず見とれてしまうほどピカピカと光っている。
細く切り刻みイカの肝と柚子の皮、少しの「白醤油」だろうか、とても上品に仕上げてある。
特に日本酒に合いますねぇ〜!

最後は「ざるそば800円」で〆る事となった。
程良い酔いと、少しの満腹感に、ソバのサッパリ感で終了するのが良いですね。
ソバにゴマを掛けたのだが、チョッと入れ過ぎてしまいましたね(汗)
ゴマの風味がソバより勝ってしまいそうですが、とても美味しく頂く事が出来ました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング