ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの新宿区市ヶ谷 「大木屋」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「食べログ」にも書き続けてきて丁度、100話となる記念の様なB級の店を紹介しよう。
この「大木屋」に予約を入れても、1ヶ月から2カ月待つ事をよく覚えておこう!
そして、予約した事を忘れた頃に、不動産投資家仲間A氏から連絡があり、ワクワクしながら指折り数え待つ事となる。

西日暮里に本店を構える「大木屋」は、肉好きとしても知られるお笑いタレントの寺門ジモンが雑誌やテレビなどさまざまなメディアで「エアーズロック肉」として紹介して有名になった店である。
この日も偶然本人もお仲間さんと来ておりましたが、ホントに来てるんですね!

約30年前に当初、もんじゃ焼き店としてオープンした「大木屋」だが、さまざまな試行錯誤を重ね「自分たちが自信を持って提供できるものを安くおいしく食べてもらいたい」という思いから、メニューは「おまかせ」コースのみという現在のスタイルを確立した。

市ケ谷の支店を任された息子さんは「オヤジが築いてきたスタイルは崩したくないが、場所が変わればお客さまも変わってくると思う」と、キレイ事を話してる様だが、頑固な父親のやり方で客商売をしたくなかったのだと思う。
何せ本店は、調理中は一切食材には触れてはいけなく、触ると怒鳴られてしまい怖い思いをした客も多かっただろう。

客に怒鳴るオヤジ見たさに行く客もいるようだが、大衆受けはしないだろうね。
まぁ、息子さんの店は落ち着きますし、ドリンクメニューも豊富だぞ!
生ビールやワインもある!!
何せ、日暮里店はセルフサービスで飲みたくなったら、自分で瓶ビールをケースに取りに行くスタイルだ。

最初に出て来るのは、今回はカツオのたたき。(カルパッチョ風)
ぶつ切りのタマネギがアクセントとなり、あっと言う間にこの大皿に盛られたカツオ平らげてしまいます。
今回は自分を含め8人で伺いましたので、出された料理は全て8人で平らげないと次の料理出て来ません)
今回のカツオはチョッと味が普通だったなぁ〜

次のメニューが大木屋をここまで有名にしたと言われる「エアーズロック肉」だ!
どうです、この存在感あふれる肉の塊!
真っ黒な鉄板の上に真っ赤な肉塊に、ニンニクの相当の量も存在感がある。
この肉塊に触ってはいけません!
本店だと触っただけで、怒鳴られます!
要は、焼き色を付ける事によって、旨味を封じ込めている訳です。
焼ける間、せっせと鉄板の脇で、スライスにんにくを焼いていなければなりません。

店員が肉塊を裏返します。
一同「おおーー」と感嘆の声!
バターと焼にんにくを上に乗せ、そして更にもうしばらく焼けるのを待ちます。

今日は、お昼ご飯を抜きにしているので、目の前でジュージューと音を立て焼かれるお肉を見るとヨダレが出てくる(ジュルゥ)
本店ではあり得ない、キレイなお姉さんに切り分けてもらいました。
日暮里店の頑固オヤジよりも見た目安心だし、肉と一緒に食べちゃいたいですよね!?(笑)

絶妙な厚さに切り分けられ出来上がり〜!
さぁ〜肉食系不動産経営者よ!食いまくれぇ〜!
理性の箍が外れたかのように8人が肉塊を次々に口の中に放り込んで行きます。
味はお墨付き!
言うことなし!
最高だぜぇ〜ベイベ〜!

これで終わった訳ではない!
お肉食べ終わり、次はカキの登場だ!
凄い量だねぇ〜!
生としても頂けるジューシーでぷりぷりなカキを、全くの迷いなく鉄板にぶちまけます。
ネギと一緒に、味付けはバターと醤油のみの大変シンプルな調理方法だがこれが絶品である!

長年試行錯誤を繰り返し「美味しいものをたらふく食わす」という大木屋の理念が伝わってくる逸品。尚、カキが入荷しない時期は代わりにホタテになるそうだ。
あっという間に完食したのだった!

まだまだ続きますよぉ〜!
大きな大きな鉄板一面にキャベツの千切りが散りばめられた。
その真上に、どうだ!参ったかと言わんばかりに、巨大なメンチが鎮座する!

これを、不動産投資家でリフォーム会社経営でもあり、今では原状回復講師先生で有名な工藤氏が、8当分に切り分ける。
こんなにお腹一杯なのに、キャベツのシャキシャキ感とメンチが良く合うのだった!
意外な事に、こまで来ると胃袋が何でも受け付けてくれるような感じすらしてきます。

さて、メインイベントの「もんじゃ」が来たのだ!
大きなボールには行った、それも8人前!すげぇ〜量だね!
具材をよくかき混ぜたところで、巨大な鉄板に流し込みます。
こんな豪快なもんじゃ見たことないでしょ!
そして真っ黒な鉄板が一面がもんじゃの海になる。

この量だと2回戦まで楽しめる!
本店には無かったチャンポン麺も入っていた!
これが美味しいですね!

酒を飲まなければ、この量で1人3500円は安いですよね!
まずは市ヶ谷店で大木屋の雰囲気を味わってから、本店の日暮里店行った方がいいでしょうね。
でも私は、ここで十分ですけどね。

ここに集ったメンバーの所有してる総不動産価格は、30億を超えてるのだろうか?
私以外は、皆さん大金持ちですね。

☆大木屋 市ヶ谷店
住所:東京都新宿区市ヶ谷砂土原町3-2-1 市ヶ谷フラッツB1
TEL:03-6228-1676
営業時間 DINNER TIME(2h制)
1.18:00〜
2.18:30〜
3.20:15〜
4.20:30〜
のいずれかで、予約は5名以上
定休日:日曜日、祝日
予算:5,000円
★★★★(★5つが最高です)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング