ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

超B級グルメ紀行(日本編)コミュの宮城県仙台市 「食べ処 庄屋」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は和歌山県以外の日本全国と世界45カ国を仕事やプライベートで行った事がありますが、必ずその国で行く場所があります。

それは「市場」である!

どこに行っても、まず最初に市場を徘徊します。
大阪の黒門市場、京都の錦市場、金沢の近江町市場、函館朝市は印象深かったですね。
モナコのマルシェmarché、ベネチアのメルカートmercato、サンチアゴの中央市場Mercado Central、台北の城中・古亭市場・・・。
どこの国に行っても市場は活気に溢れていて、生鮮食品から伝わるオーラを感じる。
そして、市場には必ず安くて美味しい食べ物屋さんがあるだ。

仙台の定宿「コンフォートホテル仙台西口」で出される朝食の「おにぎり」を4個を昼飯用にカバンに入れて、エスプレッソで眠気をさまし「市場」にいざ直行!

ホテルからすぐ側にある横丁に「市場」はある。
通称仙台朝市ですが、夕方までやってます。
市場には仲買人の店舗が並ぶ卸売市場と小売店が軒を連ねた市民の台所と言われる通称市場(商店街)があります。
仙台朝市は商店街です。
仙台空襲(昭和20年)で焼け野原となった駅前に、露店が集まって出来たいわゆる青空市場が、現在の仙台朝市通り商店街の母体と言われ、今年で60年を迎えたそうです。

私が朝から食べる海鮮丼ぶりでお馴染みの「食べ処 庄屋」です。
まず、券売機で食券を求め、カウンターに出して半券をもらいます。
店内のカウンターで番号が呼ばれるのを持ちます。
完全セルフサービスなので、お茶も自分で用意します。

ほとんどの丼が500円、大漁丼と雲丹丼だけが1000円です。
ちなみにこの日の日替わり丼は天丼でした。

お膳を持って、店内のカウンターもしくは店の外のテーブルに運びます。
お店の外はまさに売り場のど真ん中、買い物客が後ろを通ります。
でも、この渾然一体となった感じが市場らしくて好きですね。

朝市丼はマグロ、イカ、タコ、甘エビ、煮ホタテ、卵焼き、とびっこ、キュウリの8品が乗ってます。
これで500円ですよ。
味噌汁はオプションで100円です。
さすが、市場食堂でしょ!

カウンターの上に何種類かの漬け物が水槽のような入れ物で置かれています。
これもセルサービスで小皿に取ります。
今日は高菜の漬け物ともう一つは大根漬けでしたね。

食の安全は消費者も自らの取り組みが必要な時代です。
安さだけを求めていると、知らないうちにとんでもないものを食べさせられていることが昨年の事件でよく見えてきましたね。

時には昔ながらの市場でなるべく地元の新鮮な食材を求めてみてください。
世界のどこでも活気に溢れる生鮮市場、それに付き物の安くて美味しい食堂。
市場を散策しながら、美味しいお店を見つけるのは楽しいですよ。
さあ、皆さんも市場に行きましょう!

★食べ処 庄屋
住所:仙台市青葉区中央4丁目 仙台朝市内(駅側入り口左角)
TEL:022-215-3256
営業時間 :8:30〜17:00
定休日:日曜・祝日
駐車場:周辺に有料あり
予算:500円から

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

超B級グルメ紀行(日本編) 更新情報

超B級グルメ紀行(日本編)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング