ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公共交通コミュのこのコミュにとって参考になりそうなメディアを出し合いましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「公共交通」というテーマについて参考になりそうな、本・雑誌・サイト・番組などのメディアを紹介しあうトピです。

・トピの目的・
このコミュニティのテーマにとって参考になりそうなメディアをご存知でしたらここで紹介しあい、「『公共交通』というテーマについてこんなメディアがある、という知識をメンバーで共有すること」をこのトピの目的とします。

・お願いごと・
なるべくならでいいので、参考になりそうなメディアのタイトルだけでなく、参考になりそうだと思った理由とか、本だったら読んだ感想などもおっしゃっていただけたらより有用なトピになれるかなと思います。

テレビ番組だったらできる限りその番組の公式サイトのURLもお願いします。

コメント(8)

たとえば、

明日9月17日月曜日テレビ東京系・22時からの「未来世紀ジパング」という番組

鉄道が世界の街を変える!
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/next/#section1

というテーマで放送されるようです。

サイトによれば、
・九州の観光列車の取り組みでその地域がにぎわいを取り戻している
・かつて邪魔者扱いされた路面電車が世界中で華麗な復活を遂げている
といった内容だそうです。

この問題に興味のある方にとっては既知のこともあるかもしれませんが、「参考」になりそうだなと思いましたので紹介しておきます。
昨日、見ました〜。LRTなどが注目されて久しいですが、テレビで取り上げられるとは、やっと日本でも効果が上がってきたということでしょうか。

メディアといいますと、やはり学術雑誌とかになりますでしょうか…たしか、地域開発という雑誌とか、まちづくり系の…

あと、京都の学芸出版社のまちづくりメーリングリストはイイです。まちづくりセミナーなど興味深い情報が入手できます。
*pizzy* さん
「メーリングリスト」というメディアまでは、私は想定していなかったです。
ご紹介くださりありがとうございました。
研究者の皆さんが執筆している専門誌「運輸と経済」です。
交通経済や経営、政策などについて知りたい方にはオススメです。
私もときどき取り寄せています。
詳しくは、ホームページをご覧下さい。


月刊専門誌「運輸と経済」(運輸調査局ホームページ)
http://www.itej.or.jp/unkei/
http://www.ryobi.gr.jp/kiseikanwa20110909/
規制緩和後における地方バスの経営環境の変化と課題

−岡山県のバス事業の混乱と中国バスの再生事例からの検証−

小嶋 光信 
(両備グループ代表・CEO)


小嶋光信氏は、「日本一のローカル線をつくる」という本も出版されていますし、その本の内容とかぶるところはありますが、「公共交通」を考える上では参考になると思われますのでここで紹介します。
「バスマップの底力」
全国バスマップサミット実行委員会 編著

http://www.rosenzu.com/busmap/chumon.pdf

全国各地のバスマップの取り組み事例が詳しく紹介されています。執筆者はNPOや市民団体で活動しているメンバーが中心で、現場での経験やまちづくりの視点から書かれており、大変興味深いものでした。
運輸調査局が発行する月刊『運輸と経済』。
2013年4月号「交通学のすすめ」は、学生さんには特別価格で販売されるそうです。
詳しくはこちらのPDFファイルで(運輸調査局ホームページより)
http://trec.itej.or.jp/files/customprice201304.pdf


月刊専門誌「運輸と経済」2013年4月号「交通学のすすめ」(運輸調査局ホームページより)
http://trec.itej.or.jp/data/201304.html
いま話題の宇都宮ライトライン
https://mixi.jp/view_community.pl?id=5934321
栃木県の路線バスバス鉄道・LRT
https://mixi.jp/view_community.pl?id=6226631

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公共交通 更新情報

公共交通のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング