ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

多発性嚢胞腎コミュの障碍者手帳があれば難病申請は不要ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
母が透析になりました。障碍者手帳一級です。 難病申請の時期になったようですが、診断書料がもったいないからやめていいと言われたそうです。

難病申請していなくて大きく変わるものはもうないのでしょうか…?  ご存知の方、いらっしゃいませんか?

コメント(3)

家族が腎臓移植を受けた者です。

詳しくはないですが、医療費助成制度は受けられていますか?
更新するためには難病申請や診断書、どれかが必要になるのではないでしょうか?

最寄りの市役所や区役所に相談されるのがいいと思います。
ゴールデンウィークなので、平日のうちに行かれるといいかな、と思います。
私のケースです。
2023年度の指定難病の更新の際に、病院に相談したところ、身体障害者手帳で自立支援医療(更生医療)で自己負担上限額(重度かつ継続:1万円)か設定されていて、昨年度あらたに心身障害者医療費受給者証で全額助成対象になっているため、指定難病を利用しなくても、医療費負担には影響がないと回答がありました。
よって、指定難病の更新はしていません。
ちなみに、前の病院は指定難病を利用して医療費助成を受けていましたが、所得制限で心身障害者医療費受給者証は対象外でした。

また、以前から市立病院の脳神経外科で定期的に脳MRI検査を受けていますが、指定難病の更新しなかったので、心身障害者医療費受給者証を利用する旨を伝えて会計処理してもらいました。病院からは指定難病での処理が必要ならば連絡すると言われましたが、半年経っても連絡ないので問題はないと考えています。
透析を受ける病院では、医療費助成はどの制度を利用しているのでしょうか。
私は、前の病院は指定難病での医療費助成でしたが、今の病院ではそれが使えず自立支援医療(厚生医療)に変更しました。

医療費の自己負担上限額は、たまたま同じでしたので問題はありませんでした。
ぽぽさんの病院は両方利用対象なのでしょうか。と言っても、同時に利用はできないと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

多発性嚢胞腎 更新情報

多発性嚢胞腎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング