ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬剤師 WEB2.0コミュのメーカーの都合で錠剤形態変更の経済的ロス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日ノルバスクOD2.5 5.0のバラ錠500Tが納品されました。箱が小さい。
箱に剤形変更の但し書きあり。調べてみると、5mgは半切が楽なタイプに変わり
2.5mg錠は厚みが変わってしまっています。さて錠剤自動分包機のカセットはそのまま使えるのか、心配になりました。まだ確認しておりません。似たような経験
は以前ありました。みなさんこのような場合メーカー(ファイザー)にカセット
新規作成の費用を請求できると思いますか。もちろん使用料によるかと思いますが。

コメント(7)

すいません。もちろん使用量 購入量によるMRさんの金銭感覚かと思いますが。です
公正競争規約により、金銭・物品の添付等に当たるため、メーカー負担は駄目となっているはずです。
こちらからすると理不尽だと思いますので、なんならGE変更も検討されては如何ですか?
 もしくは個人的にMRさんを脅すとか?(^^)/
 まあどちらにしても公にはメーカー負担は、無理だと思います。
>>[2]
メーカーに金銭的要求をすることはよくないでしょうね。ただもしカセットが使えないなら何かしらペナルチーを要求しようとは思います。今回の問題点は、メーカーの都合で、錠剤の形、サイズを連絡もなしに変えてしまった点です。こんなことが広く行われると、損害はかなり大きくなると思いました。
普通錠矢印(右)OD錠 カプセル矢印(右)錠剤… ユリーフ 、ハルナール 、アリセプト …ちょっと思い出しただけでもかなり浮かぶし、日常茶飯事では?

後発品対策に、剤型変更や追加、合剤… かなり前からこの風潮はあるし、ますます広がると思いますが?
>>[4]
ご指摘の通りだと思います。今までOD錠に当院でも変更したためカセットが合わなくなってしまったものがあります。ただ考えてみると、ODPにすると、患者さんの服用が楽になるとの宣伝文句もその効果は全く発揮されないんですね。故に現在はOD錠の変更には、私は賛成しておりません。話がずれました。要はメーカーがサイズなどの変更がある可能性をユーザーに少しでも早く連絡してもらえばいいことで、たった一個のカセットを無駄にしなくて済めば少しでも腹が立つことが抑えられるかと思います。
アレルギー薬も最たるもので、ドンドンODに変わるし、OD錠って大きくなったり味が不味くなったり、錠剤への刻印(印刷)が難しくなったり、けっしてうたい文句の様に良いことばかりではありません。

小さすぎない、錠剤の小型化や、カプセル→錠剤は唾液の少ない方には朗報となるかもしれないし、良い面もありますので一概には言えませんが、患者様の利益を無視する剤型変更や、顆粒剤型追加時に小児適応追加になって14日処方を添付文書に告知しなかった某社・・・メインの降圧薬をガラッとジェネリックに変えました。

MRさんの行動量からしても処方元重視なのは分かりますが、相当量の購入があっても訪問しない某メーカー、2/1発売のGE(肌色楕円錠のやつ)一気に変える予定ですし、12月にGE発売だった週1回の楕円錠・・・これも一気に変えました。

薬局軽視には、地道に対抗しています。(^^)/
>>[6]
私の些細な問題に、考えをまとめるに参考になる意見をしていただき
ありがとうございました。メーカーとは地道に関係を失わないよう
やっていきます。ところでoyajiiさん はバイク好きのようで
私も昔乗っていました。プロフィルの写真は昔乗っていた車です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬剤師 WEB2.0 更新情報

薬剤師 WEB2.0のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング