ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬剤師 WEB2.0コミュの処方箋医薬品は薬剤師に追い風か

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お恥ずかしいことに、ロキソニンは処方箋医薬品ではなくボルタレンは処方箋医薬品なんですね。この違いは法解釈上ロキソニンは薬局で販売できることになります。現実には買えないでしょうが。保健薬辞典を眺めると、結構処方箋医薬品でないものがあるんですね。何故国はそのような政策を執っているのでしょう。登録販売制度が出来医薬品が1.2.3種に分かれることと関係はあるのでしょう。薬剤師自らの責任で多くの医薬品の販売が出来ることは我々の望むところのはずです。アメリカではインスリンまで薬局で買えると聞いたことがあります。将来スイッチOTCが大幅に増える可能性皆さん如何思われますか。

コメント(2)

ニコチン含有パッチ(古くはニコチンガムも)の規制解除を見ると国の思惑が垣間見えますよね。

それはそれと、僕はバンバンスイッチOTC化すればいいと思っています。市民の健康に対する意識が高まり(病院信奉がいくらかでも良くなればと)、医療財政の負担が軽くなり、薬剤師の地位も向上するでしょうから。
登録販売員制度が出来、2.3種の医薬品がコンビニで買えるようになると、薬局で一種の為だけ薬剤師が必要になります。今回の私の疑念、国の方針が分からない故のことなのですが、大幅な一種医薬品の指定がなされないと、我々の後輩たちが路頭に迷うこと眼に見えますね。病院での薬剤師の需要は既に限界点、調剤薬局でも必要なしでは、国の責任も追及されるでしょう。思うにビタミン剤など健康食品で安く手に入るものは、保険適応から直ちにはずす必要があります。スイッチOTCも大幅に増やす必要があります。2.3種の医薬品リストが分かりませんが、薬剤師会はちゃんと中身吟味しているんでしょうね。登録販売者の監督するのは薬剤師、それとも経営者?????

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬剤師 WEB2.0 更新情報

薬剤師 WEB2.0のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング