ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャズ☆私の好きな曲コミュのSONGS

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小野リサさんと渡辺貞夫さんの共演見ましたか?
再放送もやっているので、見逃した人はどうぞ。

http://www.nhk.or.jp/songs/archive/index.html

コメント(13)

小野リサさんのSONGS再放送は以下です。

8月21日(火) 総合 午前1:50〜
8月8日(水) BS2 午前8:30〜
------------------------------------------------------------------
●SO DANCO SAMBA (ソ・ダンソ・サンバ)は、渡辺貞夫さんのアルトとの共演でした。たぶん色々共演していると思うけど、僕は二人のツーショットは初めて見ました、感激です。

●踊るのはサンバだけ

♪サンバしか踊らないの〜 ヴァイ ヴァイ ヴァイ ヴァイ
とてもシンプルな歌詞のヴィニシウス&ジョビンの共作。

▲LISA ONO : BOSSA CARIOCA

1998年に録音された、ボサ・ノヴァ40周年を称えて作られたアルバム。
アントニオ・カルロス・ジョビンの息子パウロ、孫のダニーロ、そして小野リサの共演。選曲全てがボサ・ノヴァ・スタンダードばかりで、小野リサの作品の中で一番好きなアルバムです。

ソ・ダンソ・サンバはアルバムの一番最初に収録されていて、カラッとしたリオの浜辺を連想する爽やかな印象。夏の日射しを避けて木陰でトロピカル・ドリンク何かを飲んでみたくなりますね。


BOSSA NOVA '67 / Sadao Watanabe Sextet

Sadao Watanabe(as) Sadanori Nakamure(g) Masabumi Kikuchi(p)
Isao Suzuki(b) Masahiko Togashi(ds) Hideo Miyata(cavasa)

さすがボサ・ノヴァの第一人者、渡辺貞夫さんの演奏する1967年のソ・ダンソ・サンバ、それに凄いメンバーですね。
GETZ/GILBERTO

やはりこれを忘れてはいけない。グラミー賞を受賞したボサノバの金字塔ですね。

▲SO DANCO SAMBA

当時流行していたツイストやチャチャチャをコケにした「僕はサンバしか踊らないよ」という内容がいかにも楽しい。

夏はだんぜんサンバ、ボサノバですね。
WAVE:the Antonio Carlos Jobim Songbook

エラの歌うSO DANCO SAMBA (ジャズ・サンバ)は、ジョビンのトリビュート盤にありました。データは1966年、フランスで行われたジャズ・フェスティバルのライブです。(正式アルバムはわかりません)

エラ得意のスキャットがてんこ盛りで楽しい。
♪ジャズサンバ〜ジャズサンバ〜と途中から英語になり後はスキャットで、イパネマの娘のメロディーも交じって・・・エラのファンにはたまんない。
何て言うアルバムですかね?
Sings Jobim : Eliane Elias

▲まちおさん、ピアノ練習がんばって下さいね。

ぼくは風邪はひきますがピアノは弾けません。
アッという間に終わってしまうけど、イリアーヌのSO DANCO SAMBAなんかはピアノを弾く人にはすごーっく参考になるんじゃないでしょうか。
BRAZILIAN BYRD : CHARLIE BYRD

ビートが効いていて、ブラス・アンサンブルのアレンジが印象的なチャーリー・バードのSO DANCO SAMBAです。バードのソロもブルジーで切れ味鋭く明快なナンバー。

全曲ジョビンの作品で、ストリングスやブラスを交えてチャーリー・バードがアコースティツク・ギターでソロをとる。プロデュースはテオ・マセロ。
ANTONIO BRASILEIRO / TOM JOBIM
THE COMPOSER OF DESAFINADO,PLAYS / ANTONIO CARLOS JOBIM

▲アンノトニオ・カルロス・ジョビンは1994年に心臓発作のためニューヨークの地で急逝してしまう(享年67歳)。「アントニオ・ブラジレイロ」は彼の遺作。
何とも言えない円みのある声、ジョビン本人の歌うSO DANCO SAMBAです。

▲イパネマの娘の邦題で知られる1963年の作品。全てインストで、クラウス・オガーマンのアレンジが堪らなくいい。夏の清涼感はいつもここから、オーケストラ・アレンジとジョビンのピアノが夏の癒しの原点ですね。
TEMPO=AVANCO / TAMBA TRIO

ジャズからボサノバに入ったリスナーにはピンとこないのではないだろうか… コーラスのハーモニーが素敵なSO DANCO SAMBA。きっと本場ブラジルではこういうのが受けるのかな?

ピアノソロありベースソロありとても楽しい!
JOAO DONATO / BOSSA MUITO MODERNA DE DONATO E SEU TRIO

ジャズ・ピアノのトリオとしても聞ける、ジョアン・ドナート・トリオの1963年の作品より。どの曲もとても聞きやすい。
John Pizzarelli : Bossa nova

渋いヴォーカルを聞かせるジョン・ピザレリの印象はというと、イタリアン・マフィアの下っ端でゴッドファーザーなんかでは、早々に撃たれて死んでしまうザコチンピラみたにな感じ。

「Bossa nova」はピザレリがジョアン・ジルベルトに捧げた全編ボサ・ノバのアルバム。「3月の水」も歌っているけど、こっちだけにしときます。
JAZZ SAMBA ENCORE! : STAN GETZ & LUIZ BONFA

チャーリー・バードと吹き込んだ「ジャズ・サンバ」の1年後に、今度はルイス・ボンファと組んで吹き込んだ「アンコール」がこれ。ヴォーカルにはマリア・トレドが華を添える。
「ゲッツ/ジルベルト」でも演奏したジャズ・サンバ。本作でも作曲者ジョビンがギターで参加していた。ゲッツのテナーはやっぱり大きな音だ(ミキシング時に意識的にゲッツの音を大きくしているようだ)、気になりだすとどうもしっくりしない…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャズ☆私の好きな曲 更新情報

ジャズ☆私の好きな曲のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング