ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikon Fコミュの雑談的Fいろいろ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピが見当たらないようなので立ち上げます。
トピにする事もないFに関する小話?などあれば。

コメント(77)

やぁ僕もココ2〜3日久々に「筒物」引っ張り出して来て並べて遊んでたんですけどね。ふとバカな事が頭をよぎって「ブラック、ホワイト、シルバー基調だからいいけど、これ緑や黄土色だったらアルカイダのアジトやんけ?」
逆に自分は山ん中に住んでて↑カメラ持って木々の下をうろうろしてると「ズド〜ン」とやられる(そろそろ猟、解禁だったか?)ので「俺はココに居るぞぉ」とワザと派手〜な服着てます。
うわぁっ!! そんなん言うてたらサッソク銃声が聞こえて来よったぁ(冷汗)。
今は、彼岸花ですよね。実は「男の隠れ家(純和風)」が山の家で、なかなか帰らない母屋(洋館)が海の家で、そちらで見た「ヘール・ボップ彗星」です。
明るくてデカかったので標準レンズの固定撮影でも撮れました(追跡撮影すると地上の風景が流れちゃう)。
古い素材ですみませんがコレくらいの、ほうき星はモウ10年出てない。
ASA3200 ですけどね。F1.4 で20秒くらい開けっ放しで、それ以上露出しちゃうと星が流れて写っちゃうので、もっと暗いとカメラを東から西に地球の回転と同じ速度で動かさなければなりません。逆に建物は延びて写る。
実は少し絞ら無いと↑のように周辺が丸く像が白っぽくなってしまうので出来るだけ明るいレンズが欲しい所です。
ヘール・ボップ彗星の数年前に現れた百武彗星。
凄く尾の長い彗星で画面からはみだしてしまったんで(プロの天文学者ならソモソモこんな構図 〜no.48も〜 とらないでしょうけど、風景の一部としての天体と云う事で・・・)28mm で撮り直したのがコレです。
ただし、F2.8。もっと明るい広角が欲しい。
デジタル一眼で天体撮影やってる人も居ますけど僕は星空はフィルムでしか経験無くて、と言うか好きで望遠鏡無しで割りと短いカメラレンズで星座や天の川なんかは空さえ暗けりゃイケるので軽い装備で山なんかにも登れますからね。
ただし三脚はフニャフニャだとだめなんで僕はスリックを重くても担いで行きます。
飛行機なんかも楽なんで南半球に南十字撮りに行きました。
コレ↓に日時と場所を入力すればドッチにどんな星が見えるかシュミレートしてくれます。

http://www.stellatheater.com/cgibin/stella/stella.exe?H&T20080418193120&S1100110221100&C264&A0&V1350-090071
こんばんは。
先日キタムラで657万番台のC評価中古を13800円で購入しました。
シャッター難有とのことでしたが、店員と確認してもシャッターに問題なく、
外装に目立つ傷が無く、凹みは一切ないので、OHの価値ありと言われました。

ただファインダーを見ると、黒い縦線と、スクリーンのカビが見られました。
それとモルトの劣化・ミラー下部に小カケがあります。
それ以外、撮影には全く動作問題ないようですが、まずスクリーン交換と思います。

色々検索してみましたが、FのスクリーンはF2〜F3用と互換性があると解釈していいのでしょうか。
☆Helloweenさん

いい買い物しましたね。

スクリーンは、F・F2共に共通ですが、
F3のスクリーンをF・F2に付けるには、枠を乗せ替える必要があります。
工具があれば自分でもできますが、
ニコンのSCで、確か1,470円で乗せ替えてくれます。

実は、F4のスクリーンとも一部互換性があり、
私は銀座ニコンSCで、F4のPスクリーンをFの枠に乗せ替えてもらいました。

F3・F4のスクリーンをFに使用する場合、露出計の無いアイレベルファインダーだと問題ありませんが、
フォトミックファインダーT・Tn・FTN(TTL測光式のファインダー)では、
測光値に誤差が出るので、調整が必要です。
はる☆まきさん

情報ありがとうございます。
新宿のキタムラで、他に並んでいる前期型C評価品と比較しても半値以下と異常に安かったのですが、これは1週間前に入荷したばかりでした。4か月前に買い取られたものとは随分価格が下がっているようで、Fは(キタムラでの)在庫台数が多く、買取価格がかなり落ちているという話でした。ただ、張り革等外観や動作など全く問題が無いので、劣化している内部をどうにかすれば使えるなと思い、相場も分からず衝動買いしました。
FM2とニコマートFTNを使っていますが、Fが仲間入りしました。

スクリーン、勉強になります。アイレベルなのでF3用を流用したいなと思います。まだ新品も手に入りやすいようですし、使える状態にしていきたいと思います。
今発売中の「週刊 東洋経済」12/4号(¥690)にて、
『カメラ新世紀〜モノ作りニッポン最後の砦〜』という特集が組まれていますが、
見開き2ページで『名機NikonF 本当の設計者は他にいた!』と
いう記事が載っていました。

参考までにどうぞ。
akiさん、上記で紹介して下さったもの見ました。

とても興味深く見させて頂きました。
ありがとうございます。
ポールニューマンとF♪(*_*) 素敵すぎる(;´д`)
おきっばなしだった、ニコンはF、F3、FM3。
オリンパスはOM−1、2、PEN−EE2。父親のワイド35。
ポラロイドSX−70を持ち帰りました!


オリンパス・ワイド35と、ポラロイドSX−70は、カラオケでの、映像でよく見ます。
特に、ポラロイドSX−70は、EXILEの道で見ますから、カラオケコミュのオフ会に持って行こうかなカメラ
ニコンFが発売されて間もなく、アサヒカメラのニューフェース診断室でプリズムカバー前部が白くて三角形なのを「亡者のマークの三角布のようで縁起がよくない」と評されたのは有名な話のようですが、その記事が載った1959年9月号が30年ほど前に他界した父の遺品の中にあります。 それを読むと、写りの良し悪しに関係のないプリズムカバーの色や形以外に、写りに直接影響する、内面反射が大きいとかセットの標準レンズの性能が十分でないなどの欠点が指摘されているのに驚きます。
ヘルメットカメラというらしい。1968年。
先日、《ニコンF完全攻略》という本を古書で買ったところ、とんでもない間違った記述を発見しました。

70ページに「小絞りの状態で太陽にレンズを向けると、ちょうど虫メガネで黒く塗った紙に火をつけるのと同じように、黒いシャッター幕に穴(ピンホール)が開く可能性があったのだ」とあります。 どこが間違っているかはこのコミュニティのかたならすぐにおわかりになるなると思いますが、一応書いておきますと、レンズで集められた熱が紙やシャッター幕に穴をあけるのですから、当然、レンズの口径が大きくなるほどその危険性は高くなります。 小絞りにすればレンズの口径が小さくなるのですから、入ってくる光と熱の量は小さくなり、カメラ内部にダメージを与える危険性は少なくなります。 虫メガネで太陽光を集めて紙に火をつけるとき大きい虫メガネと小さい虫メガネでは大きい虫メガネのほうが早く火が着きますよね。

「小絞り」と言うのを「絞りの数値が小さい」=「絞りを開けた状態」と勘違いしているのならまだ話はわかりますが、そうだとしたら写真用語を間違って理解していることになります。

このようなレンズの基本中の基本を知らない執筆者が書いているということは、この本の全体が信用できません。

それからもう一つ、一眼レフの場合、シャッター幕の前にミラーがあって、撮影時以外はレンズを通った光はシャッター幕まで達していないので、ミラーアップをしたままカメラを持ち歩いたりしない限り、太陽光がシャッター幕にダメージを与えることはないと思います。

MATSUYA Ken さま

そのとおりでしょう。。ですので開発段階ではニコンFは布幕シャッターでした。ニコン初の一眼レフには
チタン幕はオーバークオリティです。でもその後コストダウンのため距離計カメラ用に開発されたチタン幕を装着して発売したのが、真実のような気がします。量販試作は別として、量販機は、距離計カメラも一眼レフのFも同じ寸法のチタン幕が装着されています。距離計カメラには少し長すぎですが、問題なく動作します。
ミスターニコンF様

ニコンFが最初期のもの以外チタン幕を採用した理由はおっしゃる通りでしょうね。 ただ、[69]の最後の段は余談で、私が最も言いたかったのは前のほう、この本の筆者がレンズの基本を知らないということです。
この当時にもどれるなら、ニコンFであの頃のニッポンの風景を撮りまくりたいものだ。
>>[73]
50年前の銀座…別の場所かと思うほど違いますね。叶うことならFとともに行ってみたい。
去年刊行された「秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本」(ウォーリー・ヒギンズ、光文社新書)は、まさにタイムスリップ感覚の一冊です。
>>[73] たった50年でこんなに変わったのですね。
>>[75] もはや模型やCGでないと再現できない世界となりました。映画などでこの時代を撮影する場合、江戸時代を再現するよりもはるかにコストがかかりそうであります。
1:27あたりでニコンFブラックボディ、ソフトシャッターレリーズつきが小道具に使われています。https://www.youtube.com/watch?v=y2l28BI9ZI8

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikon F 更新情報

Nikon Fのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング