ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikon FコミュのみなさんのニコンFを紹介するトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅ればせながらこんなトピを立ててみました!
愛するFの写真をどうぞ。

コメント(157)

なんだかんだ言ってもやはりこのFが一番です。
はじめまして。
2台のFアイレベルです。
35mm銀塩カメラはいくつか所有していましたが、
この機に落ち着きました。
シロは642〜番台、クロは646〜番台。
共に富士山マークのものです。
24年目のつきあいになるFです。半世紀前のカメラが今でも使えるのがすばらしい。
58mmF1.4は去年手に入れましたが、まだほとんど使っていません。
Fを追加購入しました
自分の生まれた時とほぼ同じ時期に製造されています
2年前に脳梗塞を罹い右半身と言葉が不自由になり、リハビリを兼ねてカメラのリペアを始めました。
ニコンFは4台(故障品はその内3台)をリペアして、1台を友人にプレゼントして手元にあるのは3台です。2台は何度も分解・注油・組立を繰り返したので、延べ8台くらいリペアしたことになると思います。リペア中は指先の震えを命がけで押さえるので、効果的なリハビリになっています。3台の画像を添付します。写真を撮るよりも、もっぱら空シャッターを切って悦に入っています。やはり、ニコンFのシャッター音はF2より落ち着いていて良いですね。
>>[125]
リペアの1台目はオークションで14,000円程度で落札て、分解時点からヒヤヒヤもので「クラシックニコンの完全分解修理手帳」「カメラの修理&メンテナンス」「ニコンFリペアマニュアル(日本光学発行英語版)」「ニコン・テクニカルマニュアル(写真工業別冊)」などの本と首っ引きでの挑戦でした。
今では、分解修理手帳の本には、本に書かれていない分解・組立のコツなどをいたるページにデジカメで撮った画像として貼り付けています。シャッタースピードのチェックはカシオの毎秒1,000コマ撮影できるデジカメで確認しています。毎秒1,000コマの中の1コマ送りで確認出来るので、毎秒1,000コマ自体が信用出来るのなら確実ですね。膜速はコマ送りをしてみると、4台全てのニコンFが35mm幅を14.5コマ(14.5mmSはニコンの公表値)で走っていてニコンの耐久性と狂いの無さに感心します。また、1/60以上のシャッターは先膜と後膜の間隔でシャッタースピードをコントロールしていますが、これも間隔には狂いがありません。恐るべしニコン!!キヤノンNewF1の膜速をこの方法で測ったところ、公表7.5mmSなのに実際には10mmSでした。新品で買ったキヤノンNewF1はまだリペアする勇気はありませんので、25年経たための経年変化(油切れで抵抗増加?)かも知れません。
脳梗塞は脳の基幹部分だったらしく、歯を磨くにも手が動かないので首を回して磨く有様で車の運転も危ないと思われ反射神経のテストを受けて県警本部からお墨付きの書類をもらいました。さらに,65歳にもなってIQテストまで受けさせられ結果は138と言われました。138が良いのか悪いのか分からなかったので、「そうとう悪いですか?」と質問すると「そうとう良いです」といわれて安心しました。
脳梗塞は、症状らしきものが出たらすぐさま救急車で病院に行くべきです。
私は、前日にマウスのクリックに力が入らなくなった症状が出ていたのに、明日は治るだろうと思っていたのが誤りで翌日には立つことが出来なく言葉も出なくなっていました。
前日の症状が出たときに大病院に行っていれば、100%回復していたと言われています。
長々と書きましたがこれからも、リハビリ(機械類の分解・リペア趣味?)を続けるつもりです。
>>[126]
クラシックニコンの完全分解修理手帳 は知らないうちにえらいプレミアムがついているのですね。
当時はかなり思い切って買った記憶がありますが、こんな短期間に高騰するとは驚きです。
三台目追加しました
どっぷりF沼にはまったようです
現役で使ってます( 一一)
F + Schneider Xenon 50mm F1.9
DKLマウントのシュナイダーのレンズにアダプターを噛ませてFマウントへ。

F + Voigtlander Skoparex 35mm/F3.4
シュナイダーに続き、
DKLマウントのフォクトレンダーのスコパレックスを購入。
とても状態が良い。
自分には28mmだと広角過ぎるし、50mmだと少し寄り気味だし、、。
35mm辺りが合ってるかなと。

自動絞りが効かないので面倒です。。

>>[96]    逸 視ても飽きないネッ目揺れるハート
>>[130]
シルバー斜めギザセルフタイマーレバーのFが渋いですねー
>>[132] ありがとうございます。
ロゴといい、パーツといい、やはり初期型が良いですね。
>>[133]
自動絞りが利かないなりの自己満足写真です。
本日有楽町の中古カメラ市にて保護(^^♪
四台目のF
初の富士山マーク
写真:買ってきた状態→手持ちの部品でリメイク
父から譲ってもらったFです。
カッコいいです。
>>[137] FF2ですか。(・∀・)ファインダー入るのですね。
>>[141] F2にFTn付けてた時期もあります
少々小細工が必要ですが、ダイヤルも連動しますよ
フォーカシングは…スクリーンを見てるだけなので問題ないと思います
>>[142] F2にFTnはすごい恰好ですね。
Fをしゃぶり尽くしている感いっぱいで、使っていると楽しそうですね。
>>[143] 赤丸のところを少しだけ削ります
するとFでもF2でも使えるFTnファインダーの完成です(^^♪
>>[145] 素晴らしい
意外に違和感無くて、恰好いいですね。
自分は今F2を持っていないのですが欲しくなってきました。
いろいろ親切に画像アップしていただきありがとうございます。
1961年製Nikon Fアイレベル、シリアルは6446486です。
ニコンメーターII型も付属しています(恐らく役には立たないと思いますが)。

実に55年以上も私の親父が現役で使い続けてきましたが、
その親父が今年の2月に帰らぬ人となってしまったため、
このFは形見となってしまいました。

念のため基本動作を確認してみましたが、どこにも損傷や動作不良はありません。
親父の形見として、修理可能である限りいつまでも使い続けたいと思います。
>>[148]
5.8cmf1.4とはまた(今となっては)マニアックなレンズですね。当時、ボディとセットで購入されたのでしょうか。
>>[149]

どのタイミングで買ったのかというと、恐らくそうだと思います。
買った本人が既にこの世にいないために尋ねようがないのですが、
ニッコールSオート5cmf1.4の発売が1962年ということを考えると、
これを買った当時の標準画角レンズはまだ
5.8cmf1.4しかなかったのかも知れませんね。
とうとう憧れのあの名機を手に入れました!

Nikon F アイレベル

硬派な信念に基づく高い信頼性

さすがフラッグシップですね!

(~_~)
写真生活20周年の記念にということで、いただきました☆

シリアルナンバー『6502990』というわけで、1963年製の53歳でしょうか??

上質なシャッター音を聞きながら、写真を撮るという行為をもう一度体感しながら、ゆっくりとフィルムで紡いでいきたく思っています。

いつかブラックボディのFも手に入れたいものです。
はじめて参加させて頂きます。

F・F2 両方好きで、こんな組合せで旅に出ています。
これは昨年夏の北海道旅行時ですが、F-FTnは露出計も含めて完調でベルビアが入ってます。

よろしくお願いいたします!
いわゆる後期モデルです。
シャッター音が素敵で撮るたびに精神統一できる感じです。
レンズも近い年代で四隅が暗くなるのも気に入ってます。
イイネ! ありがとうございました!

折角なのでアイレベルも並べてみました。
手前の中後期(714万番)は、スローガバナーが不調になってきていたので、ニコンOBの方の店で整備されたばかりです。

new Fは735、739、745万番となりますが、フォトミックを実用に、他は文化遺産と思って大事に動態保管しています。
先ほど届きました。
Fの新品‥‥100周年ミニチュアが仲間に増えましたるんるん
親父から譲り受けたニコンFです。
シリアルNo.65〜の初期型?
直線を基調にしたデザイン、シャープな三角形のペンタカバー、堅牢で頑丈な機構…
最高のカメラです。

ログインすると、残り122件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikon F 更新情報

Nikon Fのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング