ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ家庭料理コミュの【US地方料理】 カリフォルニア地方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
16世紀にスペイン人作家が書いた小説"The Adventures of Esplandián"には、「“カリフィア女王”が支配する女性だけの部族アマゾネスが住む島、地上の楽園が(現在のカリフォルニア辺りに)存在する」と書かれていました。 それを聞きつけたスペイン人男性らは熱を入れてこの地域の探検調査に励みました。 結局、アマゾネスは発見できませんでしたが、伝説の島は半島であることが判明し、「カリフォルニア」と呼ばれるようになりました♪
 
ところが、楽園カリフォルニアは同じスペインのカトリック教でも宗派の違いで、1804年に南半分がドミニコ修道会の統治する「バハ・カリフォルニア」、北半分がフランシスコ修道会の統治する「アルタ・カリフォルニア」の二つに分断されてしまいました・・・・
 
ところで、カリフォルニアにはサンフランシスコとかサンディエゴとかサン〜(聖〜)がつく地名が多いですよね。 これはスペイン時代にフランシスコ派グループが伝道の為に各地に渡り、アルタ・カリフォルニアには21のミッションが来ました。 カミノレアルと呼ばれる道に沿って、各ミッションは1日で馬で移動するのにちょうどいい距離(約48km)の間隔に設置され、各聖人の名前が付けられたためでした。 カリフォルニアの聖人マップはこちらをご参照 ⇒ http://www.missionscalifornia.com/missions_map.html お時間がある時には是非歴史的遺跡も訪れてみては如何でしょうか!?
 
さて、1821年にメキシコがスペインから独立した為、アルタ・カリフォルニアもメキシコの一部となりました。 画像右は当時のメキシコの地図で、赤い部分がアルタ・カリフォルニア地方です。 現在のカリフォルニア州だけでなく、ネバダ州、ユタ州、アリゾナ州北部、ワイオミング州南西部も含む広大な土地でした。 さらに1846年にはメキシコから「カリフォルニア共和国 "California Republic"」として独立しようとしましたが、US対メキシコ戦争でUS軍により占領され、1850年にUSAに加盟しました。 州旗には当時の独立国の名前の名残りが今でもみられますね!!
 
現在では約3,600万人が暮らす米国で一番人口が多い州となっています。 同じくスペイン領であったフロリダのマイアミよりも英語が通じますが、場所によってはスペイン語が少しでもわかるほうが便利かもしれません ^ ^;
 
お料理のほうは、もともとのUSA料理に、メキシコ、アジア、太平洋諸島のお料理要素が加わっているのが特徴。 カリフォルニア州の面積は約41万平方km、日本の国土は約37.8万平方kmなので、日本よりも大きな土地な上、緯度で言うと日本の熊本〜函館の長さですし、日本に山や海や各地方があるのと同じようにカリフォルニアにも山も海も10ほどの地方もありますので、一口には言い尽くせないほど、魅力がぎっしり詰まった州♪ 温暖な地中海性気候に適したアボカド、アーティーチョーク、イチジク、ナツメヤシ、柿、モヤシなど、それまでUSA料理には見られなかったような食材も使われますし、海に面しているため魚介類も豊富。 カリフォルニア北部では、ダンジネスクラブ蟹、サーモン、牡蠣なども獲れます♪
 
全米に住む約80万人の日系人のうち、36%がカリフォルニア、25%がハワイ、4.7%がニューヨークであることからもわかるように、日本人の間で最も親しみの深いカリフォルニア。 カリフォルニアのお料理情報は、日本にも沢山あると思いますので、是非色んなカリフォルニアのお料理の情報、レシピ交換に本トピをご利用ください♩♪♫♬
 
★いつも古い地図を使用しますが、これは政治家が引いた国境とか州境に関わらず、そこに住む一般庶民は馴染みの深い、その土地の文化や故郷の味を家庭料理にも盛り込むのが食文化のためですので、その土地の郷土料理と一緒に各地方の歴史や成り立ちも尊重してあげて頂けると尚一層地元の方々や食文化への理解が深まることと思います ^ ^

★米国のヒスパニック系が多く集まる地方はこちら↓
  http://en.wikipedia.org/wiki/Image:New_2000_hispanic_percent.gif
 
-------------------------------------------------------
(目次)
 +「バブルティー / Boba Tea」 (Tentative)
 +「ププサ / Pupusa」 (Tetative)
 +「サンタマリア トライティップ ステーキ / Tri-tip」 (Tentative)
 +「チョピーノ / Cioppino (SFO)」 (Tentative)
-------------------------------------------------------
(参考画像)
http://en.wikipedia.org/wiki/California 
http://www.mycasinoagent.com/condado_dining.html 
http://www.indiana.edu/~jah/mexico/map1824.html

コメント(3)

>管理人さん
CAトピありがとうございます!!
その…行動力と知識の深さに感動です。
出発に間に合ってよかったです♪
魅力がぎっしり詰まったカリフォルニア、
ご旅行もきっと楽しいものになることと思います☆
日米文化交流を大切にしながら、
mayuraのご自身の目と鼻で美味しいものを沢山見つけてきてください!!
ご報告楽しみにお待ちしております♩♪♫♬
↑〜さんが抜けてしまいました(涙。。。
mayuraさん、どうもすみません m(_ _)m
お詫びと訂正を申し上げます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ家庭料理 更新情報

アメリカ家庭料理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。