ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巨木。コミュの樹を観る-13 神奈川県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート達(複数ハート)ここは、神奈川県の「樹」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   皆様もよろしかったら、載せてください。

1990年ごろから「樹」を観ています。
中には、存在しない「樹」もあります。
また、その後どうなったのか、気がかりな「樹」もあります。

「樹」それは(年月)(季節)(撮り方)により、さまざまな様相を呈します。

チャペルどうぞ、同じ「樹」でも、ドシドシ、載せてください。チャペル

左 z0361箱根神社、矢立てのスギ(箱根町)あるみぶろんずさん掲載の写真
中 z0362城山のウラゾロガシ(相模原市)マジョラさん掲載の写真
右 z0363子安の里のタブ(横須賀市)ホソさん掲載の写真

ハート達(複数ハート)「巨木-13神奈川県 マップ及び参考図書、サイト」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   「樹行」の参考にドウゾ!!。皆様もドシドシ、載せてください。
    掲載形式方法、コメント名称は、フリーです。2011.01.15変更。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59349868&comm_id=11915

コメント(63)

マジョラ さん。ドウモデス。

「ウラジロガシ」の巨木、珍しいですね!!。
碧い空に、起立した姿、存在感のある「樹」ですね!!。

「城山ダム」には「鯉釣り」に行きました。
あの頃は「樹」に目がいかず、
毎週、中津川、相模川、箱根早川、等、「釣り三昧」でした。
また、見せて下さい!!。
はぐれ蝶さん

こんばんは。
城山町に日本一のウラジロガシがあると聞いて、初めて見に行ってきたんです☆
幹周は8.4mで
樹高は20mくらいみたいです☆

大きな樹って
いいですね。
安心感があります
鶴岡八幡宮の大銀杏が昨日、永眠につきました。

とても悲しいニュースでした。

たくさんの方のいろいろな思い出の中で生き続けてくれれば

この木もうれしいのではないでしょうか。

ご冥福をお祈りいたします。
横須賀「子安の里のダブの木」
幹周5.20m
樹高7m
樹齢300年以上
たどり着くのに困難な場所でした。
看板の何もなく途中まで階段がありますが最初だけで後は獣道を20分程登ったところにおどろおどろしい樹が構えていました。
ホソ さん。ドウモデス。

横須賀に、この様な「樹」があるとは、驚きです。
オドロオドロシイ「樹」
きっと「木霊」が棲んでますね!!。
この春の強風で悲しくも折れてしまった、
鎌倉は鶴岡八幡宮の大イチョウを観てきました。

切り株が大切に保護されていて、
復活を願う地元の子供たちが書いたと思われる、
「がんばれ大イチョウ」の絵馬が添えられていました。

この樹はまだまだ生きている!
心が温かくなりました晴れ
んぱ さん。ドウモデス。

階段わきに歴史を見つめてきた「樹」孤高の雰囲気がありました。

倒木、そして今、

>この樹はまだまだ生きている!
>心が温かくなりました

見せて戴き、ありがとうございました。
メディアは、その時だけの報道、どうなったか、気にしていました。
●コメント表紙の最後尾に
 「巨木-13神奈川県 マップ及び参考図書」載せる場所を張りつけました。

どうぞご利用ください。覗いてください。載せてください。

今日はここへ行きました指でOK

中川の箒杉 樹齢2000年

人を簡単に寄せつけないプライド高い2000年。

でも人嫌いではなく、単に誇り高いだけなんだなと思いました(笑)
話し掛けてみましたが案の定対応はけんもほろろ…あせあせ(飛び散る汗)
でもまた通っていつかおとそうと思いますウッシッシ

余談ですが真ん前にある蕎麦屋の蕎麦は絶品で一緒に来た親友の子供もペロッと一枚平らげてました力こぶ
この蕎麦屋も含めた集落を土砂災害から救った箒杉、素敵でするんるん
武月 さん、ドウモデス。

「水害」から、人々を助けた「樹」
 河川敷の近くの「巨木」には
 多くの、伝説があるようです。
「中川の箒スギ」観ただけでその善行(?)は
 感じたものです。

>でもまた通っていつかおとそうと思います

グワンばってください(笑)久しぶりに観る「箒スギ」健康でなによりです。
私も同じく、
国指定天然記念物の『箒杉』を見てきましたウインク

あの迫力ある姿をwebで感じる事が出来ないのが残念ですたらーっ(汗)

↓日記も書いてみましたあせあせ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1789578205&owner_id=9489133
エグ さん。ドウモデス。

「箒杉」好きな樹の「一本」です。
「昔」人を助け「今」も人に和みを与え続ける「樹」

「宝木沢」から、名前がついた。素晴らしいですね。

「日記」も、観させていただきました。感銘を受けました。

また、是非、魅せてください!!。
こんにちはるんるん
皆様、桜の時期ですが良い桜に出会えてますかわーい(嬉しい顔)?(白)

昨日、業務で請負先に行った際に会ってきた桜です指でOK


神奈川県某所の桜:樹齢不明

すいません、名前を出せばだれもが知っているであろう事業所故、名前は出せませんが、ここの桜はホントに綺麗なんだよと従業員様方から聞いていて、昨日ようやくご対面出来ましたバンザイ

しばし見とれた数十分、良い時間でした桜

4月末、タイミング合えば、長野県にある神代桜を見に行きたいです指でOK
武月 さん。ドウモデス。

「某所のサクラ」樹形が素晴らしいですね
 それと、庭も美しい。
そして、カメラアングルも素晴らしいです。
良き時間を過ごされ、幸いでしたね!!。

私、明日は栃木県南部の「桜」6-7本観てまわる予定です。(一本ザクラです)

長野「神代ザクラ」見に行きましたら、長野市から北東部「高山村のサクラ」
是非、観てください。部落ごとに、いろいろな「桜」が観られます。
四月下旬が見ごろと思います。
> はぐれ蝶さん

ありがとうございまするんるん
木は最近、一本ものが特集されているのをあちこちで見かけるようになりました。

栃木のサクラ君達も、是非写真紹介してくださいねバンザイ

高山村の桜、ノーマークでしたうれしい顔
是非タイミングを合わせ行ってみます指でOK

NO-1367「江の島のクス(三本)』樹齢?年、幹周?m、樹高?m、無天
    藤沢市江の島。撮影12.05.20
    本殿の近く、三本が、階段を覆い、参道に木陰をつくる。
    強剪定もなく、伸び伸びしていた。
    推定樹齢100-150年、幹周2.5-3m、樹高15-20m。
NO-1368「江の島のイチョウ」樹齢?年、幹周?m、樹高?m、無天

    二本の合体木。廻りいっぱいに「縁結び絵馬」が置かれていた。
    推定樹齢150-200年、幹周4.0-4.5m、樹高15-20m。
    銀杏は生きている化石と言われている。
    中国からの外来種。(遠い昔の渡来)
NO-1369 「江の島のタブ」樹齢?年、幹周?、樹高?m、無天

     エスカレーター乗り口前の広場に居る。
     推定樹齢100-150年、幹周3.5-4.0m、樹高15-20m、
   
     江の島は、黒潮が因なのか、暖地植物が多い。
     北関東では、ほとんど見られない「花草木」が観られる。
     「ホルトノキ」も数本、年齢を重ねた「巨木」がある。
>>[44] ドウモデス。

「鴫立庵の木」不勉強で何の木なのか判りません。良かったら教えてください。
 それと、何処にに居るのですか?。
 私の住んでいる栃木からは、遠い位置に神奈川はあります。なかなかいけませ ん。機会を観て伺いたいと思います。
>>[46] ドウモデス。返信ありがとうございます。

「穴あきケヤキ」大磯でしたか!!。これからも魅せてください!!。
先日訪れた座間市の「護王姫社の大欅」カメラ

なかなかの巨体でしたがグッド(上向き矢印)大きさに関する数値が示されてませんでした
ネットで調べても情報が少なくたらーっ(汗)幹周4.3m/樹高20m等
樹高はそんな感じかもしれませんでしたが、
幹周はどうみても4.3mなんてもんじゃないと思うのです..
(画像2参照目ちなみに自分は「小さなおっさん」ではありませんあせあせ172cm)
どなたかこの樹の幹周の正確な数値を知っている方いらっしゃったら教えて下さい!
>>[48] ドウモデス。

「護王姫社のケヤキ」見事な樹ですね。おっしゃるよう「幹周」は6mありそう。調べて観ましたが判明しませんでいた。また調べてみます。実測以外無いかも。
次項有はぐれ蝶さん、ありがとうございます。
やはり不明でしたか..がまん顔
あくまで自分の経験上の目測ですが、6.5m前後かと感じました..

もし実測される機会があれば、迷惑でなければ(都合が合えば)同行させて頂けませんか?サーチ(調べる)
自分も幹周の数値が知りたい樹がたくさん有りますが、実測する知識が乏しい故…あせあせ
>>[50] ドウモデス。

私は栃木県在住で、なかなか神奈川に行くことができません。
どうぞ、機会があったなら胸高1.2m程度で紐を持っていき測定すれば
出来るかな??。ともあれ「樹」の魅力は尽きませんね!!。
次項有はぐれ蝶さん
了解しました。
案外、そんな簡単な感じでいいんですか!?
全くの素人の自分が測っても...参考程度にはなるかなぁ?あせあせ
>>[52] ドウモデス。

正式には不明です。
調査方法は環境庁の巨木調査に載っているかもしれませんが、
普通人が自分に納得するなら充分です、と思いました、

http://www.biodic.go.jp/kiso/13/13_kyoju.html
上記から護王姫社のケヤキ幹周650cmを見つけました!!。

「護王姫社のケヤキ」
http://www2.ome.or.jp/kyoju/prog/KJ1030.asp?DATA=kyoju00&SRC=1&SIBORI=N
次項有はぐれ蝶さん
ありがとうございました!
「護王姫社の欅」 スッキリしましたわーい(嬉しい顔)

機会があれば自分もこちらのサイトにある「巨樹調査」に参加して
実測のノウハウを身につけて来たいと思います!ウインク
NO-1610 「鶴岡八幡宮のマキ」市天、樹齢700年、推定幹周4.0m、樹高25m

        鎌倉市雪ノ下2-1-31
        太鼓橋の近所、木陰が涼しかった。階段登り口に居た「大銀杏」は今は無く
        「二代目」が植栽されていた。初代の寿命700年を超えられるか?想像つかない。

http://kamakura-guide.jp/maki
NO-0287 「建長寺のビャクシン」国天、樹齢750年、幹周6.5m、樹高13m

        鎌倉市山内8
        四本在る内の一本。禅寺には必須の樹木。25年振りの再会、益々元気。

http://www.hitozato-kyoboku.com/kentyouji.html
NO-1611 「円覚寺のビャクシン」無天、推定樹齢500年、推定3.0m、樹高10m

        鎌倉市山内8409
        仏殿付近に居る、二本。広い境内の中、見過ごす「古木」

http://kamakura-kesiki.blogspot.jp/2012/03/blog-post_6039.html
NO-1612 「壽福寺のコウヤマキ」市天、推定樹齢500年、推定4.0m、樹高20m

        鎌倉市扇が谷1-17-7
        「臨済宗・鎌倉五山」の第三番の落ち着いた寺の境内に居る。「ビャクシン」四本も市天。

https://www.google.co.jp/search?q=%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82%E3%80%80%E5%A3%BD%E7%A6%8F%E5%AF%BA%E3%80%80%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%AD&biw=1536&bih=715&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiimbfcqJPRAhXMErwKHcv9ClEQsAQIIQ&dpr=1.25
NO-1368「江の島のイチョウ」無天、樹齢?年、幹周?m、樹高?m、

    観樹日18.08.03 初観12.05.25(3枚目)
    根元より主幹に分岐、現在根元に罅が入り重体
    対応とし強剪定をし、身を軽くする処置をしている。
    痛々しい姿である。
    初観時コメ
    二本の合体木。廻りいっぱいに「縁結び絵馬」が置かれていた。
    推定樹齢150-200年、幹周4.0-4.5m、樹高15-20m。
    
http://aburaya.cafe/posts/%E6%B1%9F%E3%81%AE%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%81%E8%BE%BA%E6%B4%A5%E5%AE%AE%E3%81%AE%E5%A2%83%E5%86%85%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%81%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E9%8A%80%E6%9D%8F%E3%81%AE/#.W3ttyOQnZPY
NO-1801「長谷寺のイチョウ」無天、推定樹齢300年、推定幹周4.0m、推定樹高15m、

    観樹日18.10.21 初観18.10.21
    境内からの「逗子葉山方面」 の展望が素晴らしく「観音像」も優美で風格あり。
    「樹」はそれに対しては、かなわない。(損をしている感じ)
NO-1802「長谷寺のムク」無天、推定樹齢400年、推定幹周3.5m、推定樹高10m、

    観樹日18.10.21 初観18.10.21
    山門の外、この機だけが「老樹」狭いところで頑張っている。
    
NO-1849「安養院のマキ」市天、樹齢700年、幹周3.1m、樹高14m、

    観樹日19.05.19 初観19.05.19
    本堂の横、ひっそりと泰然と佇んでいた。

http://anon.lolipop.jp/tree/t0401-0500/T0409/T0409.htm
NO-1850「八雲神社のクス」無天、推定樹齢200年、幹周3.0m、樹高20m、

     観樹19.05.19 初観19.05.19
     人気エリアから離れた神社。 木陰で孫と婆、涼しそう。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巨木。 更新情報

巨木。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング