「岩と雪の殿堂」と呼ばれる北アルプスの名峰、剱岳。
その厳しくも美しい山姿は「試練と憧れ」そのものです。
一般ルートとしては、
別山乗越からカニのタテバイを経由する別山尾根ルート
馬場島から早月尾根を登行する早月尾根ルート
このほかにも
点の記測量隊で登頂した長次郎谷ルート
バリエーションの北方稜線
岩屋専用の八ツ峰、源次郎尾根、小窓尾根、こだわりの剱尾根など
このほかにも多彩な尾根や谷からもアプローチがあります。
また周囲には剱岳の絶好の展望地も多数あります。
やはり仙人池からの裏剱
毛勝山など剱岳北方稜線
大日岳からの三角錘状の剱岳
遠く離れた場所からも剱岳の山型はひとめで判ります。
このような個性たっぷりの剱岳
百名山の中でも最難関ともいわれる剱岳
それぞれの思いを聞かせてください。
登頂された記録や晴れ間に見えた写真などもお知らせください。
積雪期における剱岳とその周辺の登山届
http://
12月1日から翌年の5月15日までの間に、剱岳とその周辺に登山する人は、登山する日の20日前までに、届出する義務があります。
入山届(室堂外エリア)
http://
富山県警察山岳情報
https:/
https:/
・地図も「剱岳」で統一
国土交通省国土地理院北陸地方測量部(富山市牛島新町)は 剱岳など北アルプスの4カ所の漢字表記を「劒」から「剱」に修正した2万5千分の1地形図を2004年1月1日から刊行すると発表した。(2003/12/24付け)この修正で、小中学校の地図帳や理科年表なども「剱」に統一される。「剱岳」の剱の漢字表記をめぐっては、これまで常用漢字の「剣」のほか「剱」「劒」などがあり、刊行物などで統一されていなかった。
http://
http://
剱岳の標高は、2,999m(国土地理院)
https:/
※三角点は2997.1m 最高点は+1.5mの2998.6m 四捨五入で2999mです。
地図閲覧サービス 2万5千分の1 地形図「剱岳」
http://
http://
劔岳 点の記 オフィシャルサイト は閉鎖されていました。
http://
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
注意)
いわゆる「はじめまして」「こんばんは」などのトピは
「挨拶トピはこちらです。」にてお願いいたします。