ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

巨木。コミュの樹を観る-11 千葉県

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハート達(複数ハート)ここは、千葉県の「樹」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   皆様もよろしかったら、載せてください。

1990年ごろから「樹」を観ています。
中には、存在しない「樹」もあります。
また、その後どうなったのか、気がかりな「樹」もあります。

「樹」それは(年月)(季節)(撮り方)により、さまざまな様相を呈します。

チャペルどうぞ、同じ「樹」でも、ドシドシ、載せてください。チャペル

左 0903千葉寺のイチョウ(千葉市)umiさん掲載の写真
中 0319清澄寺のスギ(天津小湊町)umiさん掲載の写真
右 0905賀恵淵のシイ(君津市)

ハート達(複数ハート)「巨木-11千葉県 マップ及び参考図書、サイト」を載せる場所です。ハート達(複数ハート)
   「樹行」の参考にドウゾ!!。皆様もドシドシ、載せてください。
    掲載形式方法、コメント名称は、フリーです。2011.01.15変更。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59343671&comm_id=11915

コメント(38)

NO-0319 「清澄寺のスギ」樹齢600年 幹周14.4m 樹高47.0m 国天
       天津小湊町清澄322 93.01.30他 撮影。
       真っ直ぐに伸びた巨木。
       落雷により、約半分が表皮がないが、旺盛。
       「清澄寺」は、日蓮上人、ゆかりの寺。
NO-0321 「府馬のクス」樹齢1500年 幹周12.0m 樹高20.0m 国天
       山田町府馬2395、宇賀神社 93.01.31 撮影。
       鬱蒼とした森を形成してる巨樹。
       実は「クス」でなく「タブ」である。
       名前変更は、なかなかできないらしい。
NO-0905 「賀恵淵のシイ」樹齢500年 幹周8.5m 樹高20.7m 市天
       君津市賀恵淵164、八坂神社 99.11.01 撮影。
       何本かに分かれた太い幹は地上1m程度のところを横に伸びて、
       奇形をなす。
       小櫃川の川岸にあり。
NO-0906 「環のクス」樹齢??年 幹周12.0m 樹高14.5m 県天
       富津市環、興源寺 91.11.01 撮影。
       関東では、最大級の幹周をもつ。
       主幹の空洞が、印象的。
NO-0907 「上野村のスダジイ」樹齢800年 幹周7.30m 樹高24.0m 県天
       勝浦市名木276、寂光寺 91.11.01他 撮影。
       本堂もなく、もちろん住職もいない。林に囲まれた
       ちょっとした広場に、寂として居た。
どれもこれも素晴らしいですね!
「タブの木」を「クス」と間違われていたエピソード、
面白いですね。


NO-0903 「千葉寺のイチョウ」樹齢1200年 幹周8.0m 樹高30.0m 県天
       千葉市千葉寺町 91.11.01 撮影。
       小雨降る悪天候だったが、団体客が来る名寺。
       「イチョウ」も風格あり。


●「巨木」トップに、「樹を観る-都道府県別」のサイトを
 貼り付けていただきました。今までより、数倍、掲載しやすくなったと
 思います。これからも、載せてください!!。

NO-0525 「千本イチョウ」樹齢1000年 幹周10.8m 樹高22.0m 国天
       市川市八幡4-2-1、葛飾八幡宮 94.08.24 撮影。
       社殿の右奥にあり、黒光する主幹と、ヒコバエが素晴らしい。
NO-0908 「沼のビャクシン」樹齢800年 幹周7.5m 樹高17.0m 市天
       館山市沼443 十二天神社 99.11.02 撮影。
       置き忘れられたような神社にあり、雑木に埋もれていた。
NO-0352 「麻賀多神社のスギ」樹齢800年 幹周8.0m 樹高17.0m 県天
       成田市台方 麻賀多神社 93.04.18 撮影。
       隠れた巨木。案内に日本第三のスギとあった。
NO-0353 「鷲神社のケヤキ」樹齢??年 幹周6.3m 樹高16.0m 市天
       佐倉市先崎1580 93.04.18 撮影。
       主幹が、半分ほど欠損。それでも旺盛に生きている。
       幸いなことは、町の中心より遠く、ひっそりと生活してる。

       あれから、16年経ちました。私の見たころと
       様相も変化していると、思います。
       それぞれの「樹」現況どうなのか
       ご存知の方、ご教示お願いします。

       また、住所も合併等により、変化してます。
       ご容赦ください。
NO-0322 「香取神社の森(スギ)」樹齢??年 幹周7.4m 樹高??m 無天
       佐原市香取 93.01.31 撮影。
       広大な杜の中のご神木。他の樹も素晴らしい。

       あれから、16年経ちました。私の見たころと
       様相も変化していると、思います。
       それぞれの「樹」現況どうなのか
       ご存知の方、ご教示お願いします。
     
NO-0314 「松山神社のスギ」樹齢??年 幹周8.0m 樹高??m 市天
       八日市場市松山1127 93.01.30 撮影。
       ご神木。閑静な住宅街の神社にいる。
三枚目は、同社にて「イヌマキ」
       千葉は「イヌマキ」の垣根等多し。温暖な地のためか?。
           
NO-0909 「高照寺のチチイチョウ」樹齢1000年 幹周10.0m 樹高10.0m 県天
       勝浦市勝浦、高照寺 99.11.02 撮影。
       本堂よりも、墓地側にあり。
       雷にでも遭遇したのか、樹高が低く広がりをみせる。
     
NO-0904 「夫婦イチョウ」樹齢??年 幹周11.0m 樹高17.0m 県天
       市原市八幡 飯香岡八幡宮 99.11.01 撮影。
       境内の本殿横にいる。
       雷にでも遭遇したのか、樹高が低い。
     
NO-0437 「熊野神社のケヤキ」樹齢??年 幹周4.2m 樹高??m 市天
       八千代市 94.03.05 撮影。
       新川添いの、丘陵地帯にあり。
       境内せまく、全貌は撮れない。
       今は住宅街化が進み、どうなったか?。
     
NO-0331 「東源寺のカヤ」樹齢250年 幹周4.5m 樹高24.0m 県天
       我孫子市柴崎170 93.04.03 撮影。
       まだ、壮年の樹、樹形が美しい。
     
NO-0323 「神埼神社のクス」樹齢??年 幹周3.6m 樹高20.0m 国天
      主幹が分岐したのか、合体樹なのか、はっきりしないが
      7-8本の幹が林立し、壮観。93.01.31 撮影。
      あまり大事にされていない感じがした。
      あれから16年経ち、今どうしているか、
      ご存知の方、教えてください。 
新参者ですが、早速今日撮ったものをUPさせていただきます。
うちの近くにあるものだけなんで、ちっとも有名ではないのですがあせあせ

一枚目は千葉寺の大銀杏です。かぶってしまってすみません。

二枚目は白旗神社の木です。

三枚目は国道16号線に出るところにある大きな木です。

種類もわからなくてすみません。

umi さん。ドウモデス。

同じ「樹」でも、季節や時間でいろいろな「姿」を見せてくれます。
かぶること、大いに良いことと思います。

千葉寺の大銀杏は、私の観た時は「雨」でした。
深緑の堂々とした姿、素晴らしいですね。

二枚目、三枚目は、「樹種」私もわかりません。
が、両樹とも、堂々としてますね。
結構、身近なところに「巨木」有りますね!!。

年々「巨木」が、姿を消すこのごろです。

また、見せてください。
今日は久し振りに自転車に乗って市原市の飯香岡八幡宮に行ってきました。

やはり神社には大きな木がありますね。

天然記念物になっている銀杏を撮ってきました。
はぐれ蝶さんの撮ったときと柵の色が全然違いますね。。。。。

同じ木なのに雰囲気が違って面白いですね。
umi さん。ドウモデス。

大事にされていて「良かった」の感です。
私の写真は、古いものが多いので、今のそれぞれの樹を観させてもらうと、懐かしいやら、たまには衰退した「樹」をみて、悲しいやら、感慨ひとしおです。
笠森観音と言うところに行って来ました。→http://kasamori.jp/

森全体が天然記念物になっているようです。

巨木ではないけど、大きな木がたくさんありました。

森林浴するにはとってもいいところです。
umiさん。ドウモデス。

「杜」全体が天然記念物!!。
写真から察して「苔」むす、環境。
森林浴には、持ってこいですね。
サイトも観ました。ありがとうございます。

房総は「高い山」「深山」は無いようですけど
人とうまく付き合ってる「自然」が多く感じます。
こんばんわわーい(嬉しい顔)

今日初めて巨木巡りをして見ました。
はぐれ蝶さんのリンクを見て市原市の金剛地の熊野神社を探したのですが見つけられず、その近所の高石家の大椎を見てきました。

巨木がこんなに判りにくい場所にあることを知って、皆さんのご苦労を少しだけ知ることができました。

あと清澄寺の杉と大楠も見てきました。

どの木も素晴らしくパワーがあって美しかったです。
umi さん。ドウモデス。

>どの木も素晴らしくパワーがあって美しかったです。

樹は、観る人に化けるそうです。
umi さん。パワーがあって美しいのです。わーい(嬉しい顔)

「賀恵淵のシイ」お勧めです。
ミテクダサイ!!。コメNO-3 に掲載されてます。小櫃駅の近くです。
●コメント表紙の最後尾に
 「巨木-11千葉県 マップ及び参考図書」載せる場所を張りつけました。

どうぞご利用ください。覗いてください。載せてください。

はぐれ蝶さん、久しぶりの投稿になってしまいました。

香取市 香取神宮の御神木 2013/3/1 

’93の写真と変わらず、元気に茂っておられました。
香取神宮は来年が遷宮だそうで、本殿は覆いがかかっていて残念でしたが、
御神木はちゃんと見られました。

ちょっと、故ありまして愛知から千葉に転勤となりました。
今後は千葉の木々を探索させていただきますので、よろしくお願いします。
神崎神社_神崎の大クス  2013/5/4

この御神木も、’93の写真と変わらず、元気に茂っておられました。

別名「なんじゃもんじゃ」の木  

当時から大きく茂っていて、光圀公(黄門様)も驚いたんでしょうね。
>>[30] ドウモデス。
「神埼神社のクス」元気でなによりです。
小高い丘全体が社叢になっていて、住みやすい環境を提供しているのですね。
「なんじゃもんじゃの樹」結構ありますね。おおらかな昔が、良き時代とおもえるネーミングです、気に入ってます。
>>[29] 転勤ですか!!。

また新天地で「樹狂い」してください。そして魅せてください。
栃木から千葉は「遠い」です。なかなかいけませんので、ヨロシクデス!!。
>>[32]
そうなんです、転勤になってしまいました。
でも、愛知にいたらとても見に行けないところにも行けるので、まぁそれもありか、と。
まずは、心も7師匠(はぐれ蝶さんのことですよ)の足跡を辿ってみようと、千葉地図拝見
させていただいております。
中々、投稿できるほどネタがたまりませんが、よろしくお願いしますね。
館山市 木幡神社 滝山のびゃくしん  2013/5/26
目通り 4.3m
樹高 10.35m
樹齢 約800年  雄木
木幡神社の御神木となっていますが、ちょっと離れたところにあり、探すのに苦労しました。
船橋の図書館に「巨木名木マップ」というのがあったので、もらって来て、それを元に、近所を自転車で回って来ました。
住んでいる近くにこんなにステキな樹があったなんて感動です。
NO-1872 「香取神宮の三本スギ」無天、樹齢1000年 幹周?m 樹高?m
       香取市香取1697 観樹19.09.26 初観19.09.26
       拝殿横、一本は根元のみ。他の二本も痛みが激しい。
       
https://blog.goo.ne.jp/hanako1033/e/95d1c62c5618d23abb40f5c0eb1832ca
NO-1873 「香取神宮のスギ(ご神木)」県天、樹齢1000年 幹周7.5m 樹高33m
       香取市香取1697 観樹19.09.26 初観19.09.26
       根元を植え込みに囲まれ、ちょっと気づかなかった、が巨木。

http://show-en-kei.com/kyoboku/kb_kanto/kb_chiba/kb_chiba_katori_01.html
NO-1874 「香取神宮のイチョウ」無天、推定樹齢200年 幹周4.0m 樹高20m
       香取市香取1697 観樹19.09.26 初観19.09.26
       杉の多い境内に「銀杏」目立つ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

巨木。 更新情報

巨木。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング