ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュのカロテノイド:ルテイン http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=926452&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビタミンAの食事摂取基準  (μgRE/日) 
年齢別 推定平均必要量推奨量目安量

━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
性別    ┃       男性           ┃
──────╂────────────────────┨
基準量   ┃ 必要   推奨   目安   上限  ┃
━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
00〜05月┃ ───  ───  250   600┃
06〜11月┃ ───  ───  350   600┃
01〜02歳┃ 200  250  ───   600┃
03〜05歳┃ 200  300  ───   750┃
06〜07歳┃ 300  400  ───  1000┃
08〜09歳┃ 350  450  ───  1250┃
10〜11歳┃ 400  550  ───  1550┃
12〜14歳┃ 500  700  ───  2220┃
15〜17歳┃ 500  700  ───  2550┃
18〜29歳┃ 550  750  ───  3000┃
30〜49歳┃ 550  750  ───  3000┃
50〜69歳┃ 500  700  ───  3000┃
 70以上歳┃ 450  650  ───  3000┃
 
━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
性別    ┃       女性           ┃
──────╂────────────────────┨
基準量   ┃ 必要   推奨   目安   上限  ┃
━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
00〜05月┃ ───  ───  250   600┃
06〜11月┃ ───  ───  350   600┃
01〜02歳┃ 150  250  ───   600┃
03〜05歳┃ 200  300  ───   750┃
06〜07歳┃ 250  350  ───  1000┃
08〜09歳┃ 300  400  ───  1250┃
10〜11歳┃ 350  500  ───  1550┃
12〜14歳┃ 400  550  ───  2220┃
15〜17歳┃ 400  600  ───  2550┃
18〜29歳┃ 450  600  ───  3000┃
30〜49歳┃ 450  600  ───  3000┃
50〜69歳┃ 450  600  ───  3000┃
 70以上歳┃ 400  550  ───  3000┃

妊婦  付加量   +50  +70
授乳婦 付加量   +300 +420


RE=レチノール当量。
1μgRE=1μg
レチノール=12μg
β-カロテン=24μg
α-カロテン=24μg
β-クリプトキサンチン。
 β-クリプトキサンチンと骨粗しょう症   
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23585612&comm_id=115058

1プロビタミン・カロテノイドを含む。
2プロビタミン・カロテノイドを含まない。

http://www.luteininfo.jp/faq/index.html

ルテインとは強い抗酸化作用を持つカロテノイドの一種で、ほうれん草やブロッコリーなどの緑黄色野菜に多く含まれる成分です。

ルテインとゼアキサンチンはよく似た性質を持つ成分(異性体:同じ分子式をもちながら、分子内の原子配列が異なる化合物)です。ルテインが代謝されるとゼアキサンチンになりますが、ゼアキサンチンからルテインには代謝されず、「ルテインのあるところにはわずか数パーセントのゼアキサンチンが存在する」ということがわかっています。したがって、当情報局では、特にルテイン・ゼアキサンチンを併記する必要がないと判断した場合、単に「ルテイン」とのみ記しています。

人に対して害を与える光線としては、紫外線が有名ですが、特に人工の光(照明、テレビ、コンピューターモニターなど)の中に多く含まれる青い光もエネルギーは高く、細胞に与えるダメージも強力です。ルテインは、この青い光を吸収し遮る役割があります。また、光の一部が細胞に達してしまい、細胞が光による酸化ダメージを受ける危険性が生じた場合でも、抗酸化作用によってこれを防止します。すなわち、ルテインは遮光および抗酸化作用による、「光障害に対する二重ブロック」を行っています。

外界からの光を受けとめるレンズの働きをしている水晶体の真後ろ、網膜の中心部に位置する黄斑部は、視覚機能にとってきわめて重要な役割を果たしています。これら部分にはカロテノイドのうち、ルテイン・ゼアキサンチンしか存在していません。ルテイン・ゼアキサンチンが、光による酸化ダメージから水晶体と黄斑部を守っています。そして、ルテイン・ゼアキサンチンが不足すると水晶体においては白内障、黄斑部においては加齢黄斑変性といった眼疾患リスクにつながることが実証されています。白内障や加齢黄斑変性は、加齢にともなって現れる疾患とみなされてきましたが、最近では若い世代の間でも起こりうる疾患となってきています。現代人の生活環境、すなわち、栄養の偏った食生活、光の曝露量の拡大、ストレスなどによって、年齢を問わずに眼疾患リスクが高まってきていると言えるのです。

近年の研究では、水晶体・黄斑部のルテイン量の低下が、白内障・加齢黄斑変性(AMD)といった眼病の一要因になる可能性が指摘されています。



●ルテインはヒトの身体のどこに存在しますか?

ルテインは、眼球の網膜および水晶体に存在し、特に黄斑部色素層の色素成分として蓄積されています。その他には、皮膚にも存在し、乳房や子宮頚部に多く存在することが知られています。特に眼の水晶体と黄斑部にはカロテノイドの中でもルテインとゼアキサンチンしか存在していないため、これらの部位が正常に機能するために重要な役割を果たしていると考えられています


●ルテインの適当な摂取量は?

正式な推奨摂取量はまだ定められていません。これまでの研究に基づき、栄養学者は一日あたり6ミリグラムの摂取量を望ましいガイドラインとしています。
アメリカ農務省では1日4ミリグラムから7ミリグラムのルテイン摂取を推奨しており、ハーバード大学のセドン等の研究では1日6?でAMDリスクが軽減されたとの報告があります。


●ルテインの1人1日あたりの平均摂取量は?

平均的なアメリカ人は、1日で約1?摂取しています。
日本人の平均摂取量はまだ明らかになっていません。



●何歳からルテインの摂取量を気にかけ始めればよいでしょうか?

最近の研究では、中高生ぐらいから30代の間に陽射しを多く浴びた人は、晩年に加齢性黄斑変性を発症するリスクが高いことがわかっています(文献10)。屋外で紫外線を多く浴びる人、テレビやパソコン、ゲームなどで青い光に目を曝露する機会の多い人はそれだけ体内に蓄積されたルテインを消費しやすいので、ルテインの豊富な食事を摂るよう心がけたほうがいいでしょう。


●1日のうちのどの時間帯にルテインサプリメントを摂取するのがベストですか?

ルテインは、基本的には食品成分(緑黄食野菜に多く含まれる)ですので、摂取の時間帯をそれほど気にかける必要はありません。しかし、サプリメントとしてその効果を期待する場合、体内に吸収され易い状況で、忘れずに毎日服用することが大切ですので、1日1回食後に服用することをお勧めします。


●ルテインをしばらく摂取して、その後摂取を止めてしまってもいいですか?

人間の体はルテインを消費しますが、体内で作り出すことができません。したがって、体内のルテイン量を維持するには、食事から、特に緑黄色野菜の摂取あるいは、サプリメントの服用により、体内にルテインを供給する必要があります。一時的に摂取を止めたとしても、急激な変化はないと考えられますが、近年、特に眼においては、ルテイン量の低下が白内障・黄斑変性を引き起こす可能性が指摘されていますので、何らかの方法で、ルテインを継続的に摂取することは重要だと考えられます。


●ルテインを摂取しすぎると体に悪いですか?

これまでに発表されている学術論文によると、ルテインの眼疾患に対する予防的効果は1日あたり6ミリグラムから12ミリグラムの摂取が提唱されており、その用量で、特筆すべき有害作用は報告されておりません。また、目の疾患に対する治療効果については、1日あたり20ミリグラムから40ミリグラムの用量が報告されておりますが、これらの研究報告で特筆すべき有害作用は報告されておりません。2003年のアメリカ眼科視覚学会(ARVO)においても、アメリカ国立衛生研究所と国立眼科研究所の共同研究で、AMD患者に1日辺り最大10ミリグラムのルテインを半年間摂取してもらい、その後さらに半年間体調に変化がないか調査しましたが、有害作用は認められないという報告が出ています。

これらの報告からも、1日あたりルテイン6ミリグラムから40ミリグラムの摂取による有害作用はないと考えられます。しかしながら、多くのルテイン配合健康食品では、1日あたりの摂取量の目安として、6ミリグラムを提唱していることから、治療目的でそれ以上の用量の摂取をお考えの時は、必ず主治医にご相談ください。


●薬とルテインを一緒に飲んでも大丈夫しょうか?

ルテイン自体は薬ではありませんが、処方薬との併用による影響はまだ研究が進んでいない分野の一つです。処方薬を服用している方は、医師と必ず相談してください。


●ルテインは生野菜で摂ったほうがよいでしょうか?それとも調理すべきでしょうか?
調理した野菜のほうが吸収効率がいいでしょう。生野菜においては、ルテインは細胞構造内に閉じ込められます。調理することで細胞壁が解放され、ルテインが細胞外に出るためバイオアベイラビリティが高まります。また、調理油やバターなどの脂分と共に調理すると身体への吸収が高まります。


●どれだけ生ホウレンソウを食べるとルテイン6ミリグラムを摂取できますか?
一日あたり6ミリグラムを摂取するには、生ホウレンソウ58グラム以上を食べなければなりません。これはサラダボール2杯以上のホウレンソウに相当します。実際にルテイン一日あたる6ミリグラム以上を摂っている人はごくわずかです。その他の野菜からのルテイン摂取量については、摂取量テストのページでチェックしてみてください。


●身体はルテインを生成できますか?

いいえ、ヒトの体内でルテインは生成できません。バランスのとれた食事、特に緑黄色野菜の摂取、または栄養補助食品によってのみルテインを体内へ摂取することができます。


●ルテインサプリメントを摂取すべきですか?

まず食品から得るルテイン平均摂取量を調べてください。食事で十分なルテインを摂れていない場合、サプリメント摂取を考慮したほうがよいでしょう。


 基礎:植物化学栄養素        
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=690672
 基礎:ビタミンA 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1902679
 色つき野菜全般  
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=618511
★カロテノイド:ルテイン
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=926452
レチノイン&ハイドロキノンクリーム 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2311285
βカロテン補給剤とがんのリスク統計 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1902757
ビタミンCは風邪の予防にならない!?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21154781&comm_id=115058
ビタA過多と骨折
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1027792&comm_id=115058
関連癌になる人ならない人
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q1/20030122.html
基礎:補酵素:Vita:脂溶:色つき野菜全般
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=618511&comm_id=115058
私は手足が異様に黄色
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9755225&comm_id=115058

コメント(1)

■マルチビタミンの中のビタミンA含有量に注意■
http://obgyn0331.ameblo.jp/entry-54e3589a072f13eb6193329ffcb79876.html
================================================================

先日、サプリメント好きの妊婦さんが受診したのだが、なぜかご本人はベジタリアンであった。
気になって、そのマルチビタミンの中のビタミンA含有量をボトルを借りて見てみたのだが、記載されていない。その製造元にTELして問い合わせたところ、1日の勧告摂取量の中にビタミンAは5000IU以上含有しているという。一方、ベジタリアンなのでどうみても十分なビタミンAは食事で取れていると思われた。
特に妊娠7週までに、ビタミンAを1日に10000IU以上摂取すると、胎児の眼、耳、口唇、口蓋の奇形率は通常の7倍に上昇することがわかっている。しかし、ビタミンAは視覚機能、体の基本的な代謝能、細胞の成長や再生に大切な要素であり、1日の必要量は2700IUと言われている。これは、妊娠中だからといって、増加するわけではない。

この方は、すでに妊娠10週代であったので、中止してもすでに遅いかもしれないが、早速、中止してもらい、出生前診断のカウンセリングで定評のある東京の某病院に紹介した。
大切なことは、昨今のサプリメントブームであるが、妊娠可能な女性は、普段からビタミンAの過剰摂取には注意が必要である。私はシロートなのでわからないが、マルチビタミンの中のビタミンA含有量は一度、自分でチェックしておく必要があるかもしれない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング