ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆きちんと知ろう健康美♪コミュの▲Ca吸収とリン牛乳ヨーグルトの関係  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1031605&comm_id=115058

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★以下に表します情報は主に牛乳反対派の説明を要約したものです。
_____________________________________ 
■カルシウム摂取は高吸収率の牛乳で?!。
■国や乳業メーカーは兼松データーを前面に出していますが現実は?

___________________________________
=1952年の兼松データ==   
●4人の成人男性を4日間調べた
  野菜5〜27% 小魚25〜53% 牛乳31〜71%
  牛乳のカルシウムは小魚のカルシウムより吸収率が 大幅に高い。

=1992年の国立公衆衛生院データ==

  野菜19.2% 小魚32.9% 牛乳39.8%
  牛乳のカルシウムは小魚のカルシウムの吸収率と
  大差ない。



==================================================================
社団法人 全国牛乳普及協会のホームページの内容
http://www.j-milk.jp/faq/8d863s000000ouk7.html

●1 ラクターゼ(乳糖を分解する酵素)は一般に離乳期以降活性低下。
●2 成人での活性は最大活性時と比べて6分の1程度まで低下する。
●3 ラクターゼ活性が弱い事を『乳糖不耐症』という
●4 一時に大量の乳糖(牛乳)を摂取しなければある程度分解できる。

(●4中のある程度の"値"は牛乳普及協会のHP内では言及されていない)

活性低下時期  人種間比較図  (値ではなく時期の比較)
世界中の人間はすべて同じと考えること自体がまちがっています。
___________________________________________________________
北米白人     日本人      アフリカやアジア民族
世界20%

活性の低    活性の低        活性の低
下時期が    下時期が        下時期が

 遅い      中_間         早い
___________________________________________________________

●乳糖不耐症といわれるのは、牛乳中の糖質(=乳糖)を消化する酵素の少ないひとの事。
白人と比べて東洋民族には牛乳を飲むと下痢を人の割合が高いそうです。

■牛乳の炭水化物=乳糖(99.8%)はラクターゼにより■
乳糖はグルコース(ブドウ糖)とガラクトースが結合した二糖類で、小腸上皮に存在する乳糖分解酵素ラクターゼによりグルコースとガラクトースに分解されると同時に吸収される。小腸の吸収上皮細胞に取り込まれたグルコースはそのまま、ガラクトースはグルコースに転換され、血液中へ移行する。

 (↓●4ある程度の解釈の仕方?????)
■牛乳に含まれるカルシウムは乳糖と結合して存在■
乳糖の分解能力に北米白人よりも劣る日本人は牛乳からのカルシウム吸収が北米白人よりも低いが日本では牛乳のカルシウムは他の食品よりも吸収されやすい。

■乳酸菌のラクターゼからみた有用性■
牛乳を飲んで下痢するのは、牛乳に含まれる乳糖がうまく分解できない乳糖不耐症が原因。ヨーグルトにも、乳糖は入っているのですが、乳酸菌は乳糖を分解する「ラクターゼ」という酵素を持っている。発酵乳には、普通の牛乳に比べてタンパク質が部分的に加水分解されており、乳糖の一部が分解されて乳酸などの発酵生産物が含まれており、このため、日本人に多く見られる乳糖不耐のトラブルが避けられる。さらに、カゼインが凝固し、カルシウムや鉄などのミネラルが利用しやすい形になっていることなど、消化・吸収面で優れた特徴を持っている。

___________________________________________________________
●乳糖欠乏症?カルシウムを摂取するための10個の方法、
総合歯科医けんさくハーネット内
http://www.j-dol.com/cons/cons/articles/lactose.html
___________________________________________________________

 1、数時間の間隔を空けて乳製品の摂取を続けてください。
 2、乳製品と一緒に、果物や炭水化物、タンパク質の食物を摂取して下さい。
 3、乳糖が比較的すくないチーズなどを摂取してください。
 4、ヨーグルトなどの有益な乳酸菌が入った食物は乳糖を破壊します。
 5、乳糖が入っていない乳製品を摂取して下さい。
 6、乳糖を消去するための製品を、牛乳に入れてください。
 7、乳糖を消化するための薬品を、乳製品を摂取する時に飲むと効果的です。
 8、カルシウムやビタミンDが入った豆乳もいいでしょう。
 9、カルシウムが入ったオレンジジュースも飲み易くていいでしょう。しかし、メーカーによって効能が違うのでよくラベルを読んでください。
10、ブロッコリーや小魚、鮭や豆腐など乳製品以外の製品から、カルシウムを摂取して下さい。
___________________________________________________________

■リンとカルシウムの血液中比率■
血液中のカルシウムとリンは1対1の割合に保たれています。人乳よりも約6倍もリンが多い牛乳や肉などリンを多く含む食品を摂ると血液中のカルシウムとリンのバランスが崩れますので体は骨からカルシウムを取り出してバランスを保とうとします。そのため骨のカルシウムが不足して骨粗鬆症になってしまいます。酪農製品を多く摂取している地域ほど骨粗鬆症が多いというのは以上の理由からです。

肉や牛乳はリンを多く含んでいます。だから、肉や牛乳を摂取するということは骨粗鬆症の原因になります。牛乳=カルシウムという考え方をしない方が骨粗鬆症を防ぐためには必要かもしれません。

日本人はラクターゼ活性の低い人種ということは牛乳は必要のない人種です。

カルシウム含有量
___________________________________________________________
牛乳  100g中      100mg
煮干  100g中     2,200mg
ヒジキ 100g中     1,400mg
ワカメ 100g中     1,300mg

切り干し
大根  100g中      470mg
大根葉 100g中      210mgなど
___________________________________________________________

カルシウムの吸収に必要なビタミンD は牛乳には含まれていません
煮干しには720IU含まれています。カルシウムの吸収に必要なタンパク質を大豆から、ビタミン D群をシイタケなどの天日乾燥食品から摂っていました。しかし牛乳にはリンがバランスよく含まれているという事です。過剰であれば摂取が逆に妨げられると言うデータも有りますが、リンとのバランスという点では良い様に思います。

牛乳の抱える問題。牛の穀物飼料のほとんどは遺伝子組み換えです。この遺伝子組み換え飼料で育った牛の肉や牛乳を飲んで育った人間に将来どのような影響があるのか分かっていません。そのようなリスクをカルシウムが少しあるということだけでわざわざ背負うこともない。という意見があります。

アメリカでは「牛乳1リットルでベーコン5枚分の脂肪、0.12gのコレステロール」という牛乳を飲まないで心臓病や糖尿病を予防するというキャンペーンもしているそうです

食品によって吸収率が違いますので考慮しておきましょう。

■カルシウムの 摂取方法■

●酢やレモン、りんごなどに含まれるクエン酸はカルシウムの吸収率をアップさせます(キレート化というそうです情報募集)小魚や野菜の料理にいかしましょう。

●ビタミンDには腸管でカルシウムの吸収をよくするはたらきがあります。体内のビタミンDが不足すると、いくらカルシウムを摂っても効率よく体内に吸収されません。ビタミンD自体は、日光を浴びる事で体内で生成されますが、日光をあまり浴びない方は、ビタミンDも同時に摂取するのがのぞましいでしょうしかし一般的には日光浴の必要性も極端に少ない人に大してであり、必要ないともされています。他に少量のリンも吸収に関与しています。

●マグネシウムも一緒に摂取する必要がある。マグネシウム1に対し、カルシウム2のバランスが重要。

●良質のタンパク質はカルシウムの吸収を高めますが、
●良質タンパク質の摂りすぎは逆に排泄量を増やすので注意しましょう。

★過剰量でカルシウムの吸収を阻害する物質
     ホウレンソウに含まれるシュウ酸
     豆類、穀類に含まれるフィチン酸
     食物繊維、インスタント食品や加工食品に含まれるリン
     
(カルシウムの供給にマイナスな食品でも、ほかのミネラルや栄養素の機能を考え、極端に偏った食べ方をせずしっかり取りましょう)

シュウ酸の多い食品ではカルシウムの吸収率、蓄積率共に低い事がわかっています。

■主な供給源 

乳製品 豆類 緑黄色野菜 コンニャク 小魚 など 
________________________________________________________
所要量を満たす食品量参考
■牛乳 
コップ2.7杯
(550g) カルシウムの吸収がよく、ビタミンB2を含んでいます。クリーム煮やジュースなど様々な調理法があります。牛乳が苦手な方はスキムミルクを利用するのも良いでしょう。


■プロセスチーズ
4個(100g) カルシウムの吸収がよく、相乗効果のあるビタミンAと亜鉛が含まれています。かぼちゃやほうれん草といった野菜とも相性抜群なので、組み合わせて食べれば、野菜に含まれているカロテンの吸収がよくなります。

■モロヘイヤ
1束半(230g)
ビタミンA、E、B群、C、食物繊維が豊富に含まれています。

■ししゃも
9匹(180g) 相乗効果のあるビタミンAと亜鉛を含んでいます。コレステロールが多いので食べすぎに注意が必要です。

■木綿豆腐
1.7丁(500g) 骨作りに必要なイソフラボンが含まれています。低カロリーで良質のタンパク質が含まれています。消化吸収にも優れていますので、胃腸が弱い方や赤ちゃん、お年寄りも安心して食べられます。


破骨細胞による骨破壊を抑制するイソフラボン、骨の石灰化、カルシウム沈着を促進及び骨を壊す破骨細胞を減らすビタミンK、カルシウムの吸収を促進するビタミンDやカゼインホスホペプチド(CPP)があります。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
脱脂粉乳などについての情報をただ今掲載検討中です。情報は公正に判断したいと思います。反論などもございましたらぜひよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


参考
http://www.mitomo.com/doc/c51.htm
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/eating1-10/osteoporosis1.html
http://www.agri.tohoku.ac.jp/douka/chikusankenkyu/chikusankenkyu.html
http://homepage2.nifty.com/smark/CaMFVegi.htm


______________________________
▲イワシでカルシウム補給
  http://mixi.jp/add_bbs_comment.pl?id=1277995
▲基礎:ミネラル:カルシウム
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=898514
▲作り方編 スキムミルクヨーグルト
  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1701774

____________________________
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2092862ヨーグルト摂取の疑問?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2130009乳糖の体への作用
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2248168カスピ海ヨーグルト
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2159025ラクターゼ乳糖不耐性 メルクマニュアル
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1031605リン・Ca吸収、牛乳 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2049456宿便をとる!?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1859580腸内細菌を考える


「牛乳は有害」の根拠ただす 
健康科学会議が新谷教授に公開質問
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17066337&comm_id=275786

コメント(19)

ゆうさん すごく勉強になりました。
いつもありがとうございます。
牛乳を否定する先生がいますが 理由がよくわかりました。
整形で 骨粗鬆症の予防に牛乳じゃなくサプリを勧める先生もいますね。
サプリも製品をよく確かめないと 吸収の悪いものから作られているものもあります。
いろいろ知ってうまくカルシウムを摂取できるように心がけたいですd(^-^)ネ!
牛乳って元々日本人の体に合わないと聞きます。
私も乳製品は控えてます。
こんなに詳しいとホント勉強になりますね♪
以前、乳製品は白内障の原因になると聞いて「牛乳 白内障」で検索をかけたところかなりその手の文章にヒットしました。
衝撃的なことが書いてあります。

・牛乳はカルシウムが吸収されないばかりか他のカルシウムの吸収さえ妨害する。
・乳製品を多く取っている国ほど骨折が多い。
・脱脂粉乳などは乳幼児に使用してはならない。それは国際的には当たり前の基準となっているが日本は乳業の発展を阻害するという理由でマスコミも取り上げられない。

などなど。私はにわかには信じがたいのですが皆さんはどう思われますか??
その件について も含め追加情報調べる必要ありですね。
やってみます。他の方も何か情報がありましたらよろしくどうぞ。
牛乳って小さいころから水のように飲んでました
一日1リットルとか・・・
牛乳大好き!!
だから背が高くなっちゃったのかと思ったら
関係なかったみたいですねー
ひじき食べて大きくなったのかなー?
ちなみに168.3の女子です
最近はダイエットのため牛乳は飲まないですねー
>umeiji さん 
先ほど気づきました ^^;
少し読み進んだところですが、このページとても参考になります。 ブックマークして編集に役立てようと思います。有難うございました。


>締った体を目指すんださん
背の伸びる仕組みも見ておきますね。情報 調べたいですね〜
二次成長との兼ね合いの話をまとめられると思います。

>チャリYellowさん
深い内容に思えます。じっくり検証してゆきたいと思います。
(とはいえ本当のことを知っている人が話してくれないと、、がんばります。)
http://mixi.jp/view_message.pl?id=dcfe8202cab87b93f6114b9536f15780&box=outbox
>チャリYellowさん
はじめまして。
・脱脂粉乳などは乳幼児に使用してはならない。それは国際的には当たり前の基準となっているが・・・
というところに気になってコメさせていただきます。ネットで検索したところ、乳幼児には脱脂粉乳を・・・(脂肪分がないため)という内容のものしかヒットしませんでした。
事実かどうかはさておき、どういった理由で使用してはならないといわれているか教えていただけますか?最近、スキムミルクをダイエットに取り入れはじめたため、とても気になっています。
「カルシウムは体に悪い」という本を読んだことがあります。
牛乳を毎日飲むようになったら、血圧が上がってしまったというものです。

カルシウムはマグネシウムと拮抗するので、バランスが崩れると身体に悪いそうな。

今の日本の食生活考えると、カルシウム不足を憂うより、マグネシウム不足のほうが深刻ではないでしょうか。

http://diary.jp.aol.com/applet/mmuhzg/19/trackback
ゆうさん、すごくまとめましたね! 尊敬しちゃいます★

ニンニク注射の平石貴久先生の最新著書「医者以前の健康の常識」でも、このカルシウムの件は言及されていましたよ。
最近はマクロビオティックなどの流行で食生活について真剣に考える方が増えてとても良い事ですよね^^
私も色々と本を読むのが好きで牛乳に関しても色々読みました。

一日200ml以上は飲まない、というように
過剰に飲用したり、お肉も毎日肉!というように摂り過ぎない。

何事も「過ぎる」といけないのです。

過剰反応して全くとらないとするよりストレスにならない程度に少しと思えば良いと思いますよ。

私も普段は野菜と鶏肉料理が中心で、牛乳もほとんど飲みませんがたまには飲んだりしてます。
僕が今までイメージしていた食アレルギーは、例えば、ピーナッツを食べて、すぐに息ができなくなるとか、甲殻類を食べて、すぐじんましんが出るとか、乳製品を食べて、すぐ下痢になる即発性のものだった。1~2週間に渡って症状の出る食アレルギーもあるとは、全く知らなかった。怖いのは、先週、何々を食べたから今の症状があるって気づく人がいない。食べてすぐに反応がないから。そして、もう一つびっくりしたのは、じんましん、アトピー、下痢、嘔吐、などの即発性の食アレルギーと似た症状もあるけど、イライラしやすい、疲れやすい、痩せにくい、憂うつ、多動症、自閉症、片頭痛、などの症状も食べ物が原因になっているかもしれないってこと。

日本の病院で検査を受けられるのは即発性のIgEという抗体の種類だけで、この「遅延型」食アレルギー(IgG抗体)の検査は今までなかった。今は、日本でも受けられるようになりました。 詳しくはこちら 
http://www.quintessence-online.com

米国では既に300を超えるクリニックがUSバイオテック研究所のアレルギー検査を採用し、10万人以上の患者が検査を受けています。

このサイトでの「医者や患者からの体験談」というリンクでは、米国の医師達がUSバイオテック研究所のアレルギー検査を導入して患者たちのアレルギー治療に取り組んでいる実例を見ることができます。 

http://www.quintessence-online.com/testimonials/index.html


僕の友達が10年以上のアトピーに悩まされていた。かゆくて、毎日苦しかったそうだ。乾燥肌で、どうか楽になってもらいたくて、アトピーに効くと言われているクリームやお茶などの話を聞く度に、友達に紹介していたが、効果なしだった。この「遅延型」の食アレルギーの話を聞いたら、「もしかして、遅延型のアレルギーでアトピーになっているかも!」って思って、この会社を紹介した。検査を受けたら、96種類の食物に対して免疫がどう反応したかのデータが出て、その中に乳製品に対して非常に高いIgG反応を起こしていることが判明された!(日本の病院で受けた検査では何もなかったのに)。乳製品を完全に食生活から取り除いたら、3週間で何と、アトピーがなくなった!!

嬉しくて嬉しくて涙がでたよ。

もう1人の友達が20年間の片頭痛でずっと苦しんでいた。たくさんの医者にかかっても原因不明だった。遅延型食アレルギーの血液検査を受けたら、何と、バナナに対して高い反応を起こしてことが判明。実は、その友達がバナナが大好物で、毎朝食べる人だった。もっとおかしな話に、バナナを食べながら検査結果表を読んでいた!バナナを辞めて、1ヶ月したら、20年間の片頭痛が消えた!

これは凄いと思って、何のアレルギーがないと自信満々だった僕でも、受けてみようかなって思った。別にアトピーもない、頭痛もないし、健康だしって思ってたけど、もしかして、IgG抗体が蓄積していれば嫌だなって思って、気づかないうちに健康を妨げているかもしれないって思ったから思い切って受けた。検査の結果は、バナナ、パイナップル、卵、アスパラ、バニラに対して、僕の体は高い反応を起こしていた!ショックだった。

全部、食生活から取り除いたら、4キロ痩せた。そして、ときどき理由なしで憂うつになっていたことがなくなった!とっても嬉しい結果だ。

やっぱり、自分の体を知るのは大事だと思った。

体の健康状態は態度、やる気、インスピレーション、あらゆる面に影響を与えるので、最善な状態を目指したいね。
アレルギーに関してはココに移動してゆきます。

アレルゲン検査の感想 Q&A 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7881349&comm_id=115058
アレルギーっていったい?全般
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15036045&comm_id=115058
アレルギーの血液検査の事教えて下さい!! 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12161522&comm_id=115058

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆きちんと知ろう健康美♪ 更新情報

◆きちんと知ろう健康美♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング