ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♠理想の栄養吸収の知識コミュのヨーグルト摂取の疑問は解決するのか?   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2092862&comm_id=275784

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この事を考える場合、プロバイオテクスで言われている事柄とそこから多くの一般人が読みとる「体に良い」という一般常識(?)を正しい事実だと信じるとするのならば...以下の様な実験を試みる事で、有る程度の確信を持って個人単位での良し悪しの判断に使えるものと考えます。


 さて 何が事実、本当なのでしょうか? 
 ぜひ、あなたに実験に参加してもらいたい。とそう思っています。


____________________
★以下は(ゆう)の雑感による適当な実験計画です。
  費用は各自持ちです。
  記録は完全状態のものをお受けします。
  ご協力を宜しくお願い致します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

真実の解らないまま試してみる?

プロバイオテクスが売りのヨーグルトを、
整腸作用を期待して摂る場合、

それに効果があったかどうかを知る為には有る程度の気合
と辛抱強く記録をとる覚悟が必要だと(ゆう)は考えます。

効果を確認する方法として

 1 ヨーグルトを数種類用意する
  2 種類Aを2ヶ月間摂取する。毎日摂取し体調の変化を記録する
  3 ヨーグルトを全く摂取しない時期を二ヶ月間設ける
  4 種類Bを2ヶ月間摂取する。毎日摂取し体調の変化を記録する
  5 ヨーグルトを全く摂取しない時期を二ヶ月間設ける

記録は生理の時期と体調の変化と大便の回数と量を記録する。
摂取しない時期や他のヨーグルトを摂取する時期との比較をして初めて自分の体調にヨーグルトが有効であったのかどうかが
判明する。成長期や妊娠などの体の変化が有る場合、また、仕事や食事の種類や量、運動量、などの変化が起こっている場合はこの記録作業の意味がかなり薄くなるものと考えます。この実験と記録に複数の人参加して頂く事でより確かな実験になると思われます。

※ 当然摂取量葉どれほどにするのか?
整腸作用があると考えたにせよかなりの量のヨーグルトが必要だと考えます。(あくまでも勘です)せめて200g以上の量を毎朝摂る事をしさえすれば、有る程度の信憑性を持ってその製品の有効性の有無を判別してゆけるものと(ゆう)は考えます。とはいえ現時点で、1日何g摂取したのならよいのか?等の指標になるようなデータにならない事は当たり前の事としてご理解ください。指標を出せるような資料はメーカーも持っていないでしょうし、人それぞれの腸内にある常在細菌の種類や量によっても様々に結果は変わってくると予想されます為、今後もそういった情報提供が企業側から出される事は無いものと思います。


↑この実験は。。。
プロバイオテクスを売りとする乳酸菌製品群が誇る「乳酸菌の腸内での高い到達率や生存率をまるまる信じての事です。

しかし、この到達率や、生存率が低く、死んでしまっていた場合でも、これらプロバイオテクス商品の摂取以前から、自分の腸に生息していた善玉腸内細菌の餌になるという説から考えるならば、乳酸菌であるならばどれでもよくワザワザ高価な機能性乳酸菌を購入する必要も無い。といえると思います。 皆様のチャレンジと、そのご感想、またそもそもこの実験内容にかんするご意見等をお聞かせください。



★因みに私★
  ガラクトオリゴ糖を入れて食べています。体に良いという印象と
  ヨーグルトの味が好きなだけです。食べる時はあまり考えてませんね♪
  近くでヨーグルト味のスーパーカップがなくなって悲しい、ううっ

ザ・ガードコーワ整腸錠 http://www.the-guard.jp/
____________________________
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2092862ヨーグルト摂取の疑問?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2130009乳糖の体への作用
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2248168カスピ海ヨーグルト
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2159025ラクターゼ乳糖不耐性 メルクマニュアル
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1031605リン・Ca吸収、牛乳 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2049456宿便をとる!?
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1859580腸内細菌を考える
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2216969大腸菌の分類   

コメント(5)

普通のヨーグルトを種類にこだわらず一日1〜2個
一年ほど食べつづけていたら、花粉症やアレルギー症状が軽減しました。だからなんでもいいと私は思っています。
わたし藻なんでも良いと思っています。というか、基本的にそんなに食べては居ませんね。寒天シャーレを使って、家庭でも、どの菌が勝つのかとか、細菌培養に関して、わかるような実験方法が知りたい所です。他のコミュニティーに出かけてみま〜す。
お〜〜〜!!10日以上同じ物を・・という事は知らなかった!
一応、毎朝同じメーカーのヨーグルトを食べていたんだけれど、丁度3日前に「本当に腸まで届いているのか??」と疑問を持ち、容器に「腸まで届く」と明記してあるヨーグルトに変更しました☆
以来おなかの調子はよいです。
ぴぃさん 「10日以上同じものを摂取」という表記に関しまして説明を少々致します。

他の文献にて二週間以上とあり、また腸内細菌の増殖速度の雑感から若干短めに記述する事にしました。つまり摂取期間に関するデータはは今の所、研究文献として有りません(御免なさい)しかし、プロバイオテクスを謳う製品メーカーであっても 何パーセントが腸まで届き、その菌がどのくらい生存し活躍する事を以って「腸まで届く」と公言しているのか不明です。
つまりコレだけプロバイオテクスに関する研究資料があるにも関わらず徹底して牛乳を販売する業者を繋ぐ統一した判断基準が作成されない所に疑心があります。

また、300種類程あるとされる他の腸内細菌の種類や性質について情報が調べられない為に(ゆう)が上記文中に1種類の製品(菌として)としましたが、憶測でしかない事をご了承下さい。
引き続き情報を求めています。  疑問を解決出来るご意見や資料を集めたい意味合いから文がちょっとキャッチーになってしまっていました。

引き続き情報を求めています。よろしくお願いいたします。
はじめまして
ヨーグルトは有害か、調べています。
こちらも情報よろしくお願いします。

以下の本で
「病気にならない生き方−ミラクル・エンザイムが寿命を決める」
ヨーグルトはやめた方が良いと書かれてあります。
著者によると
ヨーグルトで便の出が良いのは1種の下痢症状を起こしているだけで、腸には危険な食べ物のようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♠理想の栄養吸収の知識 更新情報

♠理想の栄養吸収の知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング