ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

語ろう70年代フォーク&POPSコミュの語ろう♪グレープ&さだまさし♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「雪の朝」でデビューし「精霊流し」の大ヒットで叙情派フォークの代表として「追伸」「無縁坂」「ほおずき」などをヒットさせたグレープ(^^)さださんはソロとしても大活躍してますね!!「雨やどり」「案山子」「関白宣言」今でもがんばらんばと精力的にライブ活動してますね!!

コメント(24)

☆junさん(^O^)♪

ちょっと暗めで地味な曲ですが…やはりキラッと☆光るものがありますね(^^)さすがさだメロディって感じ

さだまさしって落語家の弟子だった頃、うちの近所の落語家の家に通ってたんだとか!

落語家が誰だったかは知りませんが???
☆junさん(^O^)♪

デビュー曲が売れた人って案外一発屋さんで終わってる人が多いよね…不思議だよね??

さださんは基礎がしっかりしてるし作詞の才能も抜群だよね(^^)

☆バッカスさん

ありがとうございます(^○^)

さださんは大学の落研に入ってたと言うことなんで勉強に来てたんでしょうね(^^)

誰だったのかな?知ってる方いませんか??

☆junさん(^O^)♪

教えてもらえて良かったね(^^)♪

☆夏海さんに感謝します!ありがとうm(_)m

そっか市川市にいたんだね!!初めて知りました(^^ゞ

☆夏海さん♪

情報ありがとうm(_)m

離島のアコースティック・ライブ良いですね町歌を作っていただいたなんて最高ですよね!!

あ!そう言えば従兄弟の兄ちゃんが福岡市の市民歌作ってるんですよ〜♪今は童謡や唱歌作って活躍してます!本も何冊かだしてます

従兄弟は東京の西東京市民なんですが日本全国の学校などを回っているようです!!確か従兄弟の作品を鹿児島の学校の生徒さん達が合唱で歌っていたと記憶してます(^^)♪

杉並児童合唱団の皆さんも歌ってくれてますね(^o^)いただいたCDに何曲も入ってました!!

junさんと同じです
「雪の朝」は知りませんでした

2006年7月20日までてっきり「精霊流し」だと思っていました
テレビ出演情報(^^)

3/18(日)NHK総合

00:15〜01:30

卒業式にもさだまさし

お正月に引き続いて楽しみですね(^^)♪

またやるんですね。
すっかり定番化して満足です。

低予算でカレンダーの裏に出演者の名前書いたり
商品名を言ってしまったスタッフに「し〜まつしょ」って
はやしたり、NHKらしからぬ番組ですね。

明日静岡で行う予定のコンサートがさださんの体調不良で
延期になってしまいました。
自分は、中学時代に“精霊流し”に感動して、ギターを弾きたいと思ったのがフォークにハマるきっかけでした。
ハンマリングオン、プリングオフは、“縁切寺”で覚えました。

初めてのバイトで得た金で買ったステレオといっしょに買ったのが、“わすれもの”“せせらぎ”“コミュニケーション”の3枚組LPです。
耳コピができないので、コピー譜を買ってギターを練習しました。

最近の曲よりもグレープ時代の曲や“帰去来”“風見鶏”辺りの初期の作品が今でも好きですね。

他のアーチストは男と女のラブソングが多いですが、“秋桜”“案山子”“親父の一番長い日”に代表される親と子の間の心情を描かせるとピカ一です。
曲を聴きながらいっしょにギターを弾いていると、いつも間にか涙していることもしばしです。

こんな自分は男として変でしょうか。
パリオさん
変じゃないですよ。

私も”親父の・・”などいつ聞いてもちょちょぎれてます。

交響曲
あこがれ
つゆのあとさき
檸檬
風の篝火  え〜い書ききれないや
等々何度聞いても歌っても、じ〜んとくるし 飽きません。
ズレ輝さん☆パリオさん

やっぱ!さだまさしさんの歌詞は深いですよ…ウルって来ますよ…

「椎の実のママへ」はじ〜んと来ましたね…「無縁坂」も一昨年…母を亡くしてから…


グレープのLPには歌詞カードにコードが付いていた思い出が…

こなきさん
歌詞カードにコードが・・・
すご〜ぃ なぜそんなことまで覚えてるんですか??!!

どうだったか??  オレ覚えてない・・・ 気になりだした

どうする?! LPはみな実家に置いてきてしまった。
確認しようがない。   困った・・ 気になって寝られない

こんなズレはA型 
”恋愛症候群”おもわずうなずく楽曲デス
☆ズレ輝さん

グレープやさださんの歌詞カードって歌詞や曲の解説すごかったですよね(o^-’)b

グレープの3枚のLPにはコードが書いてあったと思います(^^)

♪こなきさん

確かにさださんの解説は 度を過ぎてますね。(笑)

手元に 「自分症候群」 のCDがあるんですが

エッセイ集ができちゃうくらいのすごさ

1曲あたりの解説が原稿用紙6〜7枚あるんじゃないかなぁ

聞いて 唄って 読んで 3倍楽しめる さだぐれーぷ♪♪
「さだまさし」は音楽家でもあり、詩人でもありますね。
言葉の使い方がとてもうまいし、何よりも感性が豊かと言うか・・・。
歌詞を聴いてて「ぐっ」ときたり「うるうる」くるのは彼の作品に多いです。
「センチメンタルすぎてどうも・・・」なんていう人もいますが、私は大好きですね。
「夢供養」のLP持ってます。でも今はプレーヤーがないから聞けません。
「清霊流し」の本買いました。もう涙涙でした。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

語ろう70年代フォーク&POPS 更新情報

語ろう70年代フォーク&POPSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング