ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウェンディーズコミュの世界のウェンディーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、コミュニティに参加させていただいたはまと申します。

ウェンディーズが日本からなくなってしまって、本当に悲しいです。

でも、
海外に行けば食べられるんですよね!?

世界のどこの国にウェンディーズがあるのか、ご存知の方いますでしょうか?
また、
日本のウェンディーズとはここが違う!など、実際に食べた方のご感想もぜひ聞きたいです。

既に話題になっていたら申し訳ありません。
そうであればご指摘お願い致します。

コメント(14)

はまさん、こんにちは。

ウェンディーズの出店地域は下記の22地域です。
去年の12月に日本と入れ替わるようにシンガポールに再進出しまして
前から謳っている「世界22カ国」というのは変わっていません。

日本人が普通の観光で行くようなところは実際あまりありませんね・・・
インドネシアも以前バリ島に2店舗ありましたが今はジャカルタだけのようです。フィリピンでは結構メジャーな存在にはなっているようですが
ちょっとマニラまで・・・と気軽に行ける方はいらっしゃるか。
30店ほどですが、あ、ここにも、あれ、あそこにも。というくらいメジャーなところに出店してました。

本土でなければシンガポールかグアムくらいが行きやすそうなところでしょうか
ハワイは田舎のロードサイドにしかなかったと思います。

メニューは逆に日本のウェンディーズが本国と違いが大きく、
他のフランチャイジーは概ね本国のメニューに沿っているような気がします。
http://www.wendys.com/food/Menu.jsp
アジア内はスパゲティーやフライドチキンがあるところが多いですよ。
あとチリライスというものもあります。

Aruba
Bahamas
Canada
Cayman Islands
Costa Rica
Dominican Republic
El Salvador
Guatemala
Honduras
Indonesia
Jamaica
Malaysia
Mexico
New Zealand
Panama
Philippines
Singapore
United States
Puerto Rico
Guam
United States Virgin Islands
Venezuela
はまさん

実際に食べたことがあるのは・・・
本土、ハワイ、カナダ、グアム、ニュージーランド、フィリピン、インドネシア

撤退した
韓国、台湾、香港、タイ、イギリス、スイス です。

どこもおいしく頂けましたよ。

強いて言えば香港では、数回食べてもちょっとパティがパサパサだったような。
台湾ではホットのものも置いた、本国で昔やっていた「スーパー(サラダ)バー」ぴかぴか(新しい)がありました。
ニュージーランドではスーパーバリューのサラダをたのんだらドレッシング別売たらーっ(汗)
カナダではWendy's の「’」が楓になっていてカワイイですハート達(複数ハート)

最近再進出したマレーシアとシンガポールは行ったことがないので
もし行かれる機会があれば飛行機レポートお願いします!
ericさん

すごく詳しいんですね!
ご親切&ご丁寧にありがとうございますムード

年内にスペインに行く可能性があったのですが、そちらの方には全く進出していないんですね涙

もしどこかに行けることになりましたらご報告します。

ありがとうございました〜。
はまさん

スペインに行かれるんですね。
スペインにも昔はあったみたいですね。

下記が撤退した国々です。

結構ヨーロッパ(●印つけてみました)も進出してたみたいです。
店舗数はともかくとして・・・(たぶん数店舗ずつかと)
でも東欧や中東までってすごいですね。

イギリス、香港は再進出するも再撤退だったようです。
日本はどうなるのでしょうねぇ。
期待したいところですが・・・



Argentina (1996 – 2000) Reopening planned for 2009.
Australia
●Belgium
Colombia
●Netherlands Antilles
●Germany
●Greece (1994 – 2002)
●Hungary
Hong Kong (1991 // 2000)
●Ireland
Israel
●Italy
Japan (closed all 71 locations on December 31, 2009)
Kuwait
●Poland
Saudi Arabia
●Spain
South Korea (1984 to 1998)
●Switzerland
Taiwan
Thailand
●Turkey
United Arab Emirates
●United Kingdom (1980 – 1986//1992 – 2000)
ericさん

はぁ〜、色々な国に出店していたんですね。
海外出店には積極的みたいですね。
これを見ると、いつか日本に帰ってきてくれるのではないかと期待してしまいます。
数年以内に帰ってくれると嬉しいのですが。。。

あー、食べたくなってきました(笑)。

日本に帰ってきてくれることを祈りつつ、
海外に食べに行く機会を作っていきます。

ericさんを目標に、世界のウェンディーズを巡りたいものですダッシュ(走り出す様)
私はギリシャとイギリスで食べました。

イギリスでは私は日本でバイトしていると言い張りクルーさんと仲良くなりました。

今は両方撤退してしまいました。(少なくとも一旦は)
撤退直後グアムにいったのでグアムプレミアムアウトレットの隣
(中にあるのはバーガーキング、タコベルなど)で食べました。
もうすぐ日本でも表参道に再オープンですが、
今年一足早くロシアに出店したそうです。

ロシア語のロゴ、面白いですねうれしい顔
先日、シンガポールへ旅行した時に、懐かしのウェンディーズを見かけました目

結構、ファミレスぐらいの店構えで、でっかい建物だったので、すごく入って食べたかったのですが、ツアー中だったので、機会を逃しちゃいましたふらふら
ロシアから3年で撤退だそうです。。。泣き顔
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N9G7VP6JTSFN01.html

3年で8店舗でも遅いけど、日本は2年半強でたった2店舗。

アジア内フィリピンやインドネシアは新ロゴ店舗へ改装や緩やかでも出店再開してるのに
日本は厳しいですね。。。

がんばってぇ〜

>>[11]

私は他に何の用もありえないあせあせ曙橋店に久々食べに行きましたが、
2店舗という希少だからか、食べて帰るだけで満足しちゃいました。

チェーン店なんだから客にそう思わせちゃよくないんでしょうけどねがく〜(落胆した顔)
シンガポールのウェンディーズ、11店舗まで出店しましたが
再進出5年半で再撤退となりました。。。

https://sg.news.yahoo.com/wendy-singapore-closes-last-outlets-010059989.html

そして新たにインドに「半レストラン形式」で基本ビーフバーガーのない?ウェンディーズが初進出。

https://www.facebook.com/WendysIndia

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウェンディーズ 更新情報

ウェンディーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング