ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウェンディーズコミュの懐かしのウェンディーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まだまだ営業は続いていますが、懐かしものから最近のものまでウェンデイーズを(ウェンディーズ用語・グッズ・下敷き・クーポン・その他諸々、こんなのがあった)を語り合いましょう。
ウェンデイーズは永遠に不滅です!

ホット!チリ!!

コメント(228)

>Waterloo/魚樽 さん

お久しぶりです〜。
もう本調子ですか?ご自愛のほどを・・・

背中を後押し・・・というより確かに蹴っ飛ばされて
舞い上がっちゃった感じでゴザイマス。

いやあ、でも楽しい買物をさせていただきました。
教えていただいてありがとうございました。

そう、実は私は広告塔で受取ったもの全てが無料なんです・・・なんてウソ。
mixiのコミュニティで騒ぎ立てるくらいで
全部タダだったらよろこんで広告塔になっちゃいますよあせあせ

それにしても社内インセンティブの商品やノベルティグッズが
フツ〜に通販で買えちゃうなんてすごいですよね。
まあ外からの顧客は極少なんでしょうが。
こんばんは。
わたしも見事に蹴り出されました。

感謝しております。

帽子覚えてますよ。
マジックテープでなくパッチンという感じのでしたよね。だいたい割れてましたが…

リーダー帽子や安っぽいズボンはさすがに売ってなかったですね。
みなさん、こんにちは。

ウェンコブリーフバッグ&キャップを持ってのカンボジア旅行から
昨日帰って参りました。
何の違和感もなく(?)使ってきましたぁわーい(嬉しい顔)

で、昨日ポストを見ると不在通知が・・・
かの「ELK」さんから壊れたペンの代えが届いていたようなのです。
旅行に行く前に連絡したら
たいそう申し訳ながって(日本語が変ですねたらーっ(汗)
代わりを送ります!というのですが交換でないといけませんよね?
とこちらから言うと壊れたものは送り返さなくていいとのこと。

ペン1本に送料かけてもらうのも忍びなく・・・
ペンを送る同じ送料で済む何かを追加で買います、といって
前にも買ったネックストラップとキーホルダーを頼んでみました。

送料を安くするために2週間くらいかかってもいいですか?
とのことだったので、急がないので全然構いませんと答えておきました。
どうせGWはいないし。

で、今日届いた封を切ると
なんと、頼んだネックストラップとキーホルダーのほかに
壊れたペンの代替品が2本も入っているではありませんかぁ〜〜
(ビフォーアフター風)

とりあえずお礼のメールをしましたが、
前回の購入では、即行カード請求が来たのに、
2週間しても請求が反映されない・・・
ま、まさかただ???げっそり
もしそうだったらかえって悪いことをしてしまったような・・・

もう少し請求を待って、来なかったら再度聞いてみます。
>ericさん

おかえりなさい☆
ご無事で何よりです。
WDを世界に広める旅になりましたか?

代替品のペンが2本なかなか素敵ですねぴかぴか(新しい)
タダだったら・・・かえってちょっと複雑ですよねあせあせ(飛び散る汗)
ビフォーアフター風、ウケましたウッシッシ


ランチラッシュに対応できない夢、今も時々見てうなされてます(笑)
>maokoさん、こんにちは。

カンボジアにファーストフードはKFCしかまだないので
WDは誰もわからず・・・。ヨーロッパ系(フランス領だったので特にフランス人)
のかたももちろん分からないだろうし、WDの名前は絶対広がっていません涙
あ!的な反応も全くなしたらーっ(汗)

届き物ですが、そうなんです代替のものが2本というのがびっくり。
で、パッケージの中に納品書が入っていて
新しく注文したものも記載されているのですが金額欄は全く空白で
ステータスは「prepaid」になってるし・・・

そして昨日のお礼のメールにもうご返信をいただきまして。

-------(私の名前),

Good morning. I am very happy that you have received your package with the items and that they were all in one piece.

Enjoy using the items and I hope that they bring good memories to you.
Thank you and have a wonderful day.

Chri----- Ste----
Customer Service Manager

これってすでに全部取引終わっているような・・・たらーっ(汗)
ちなみに負担いただいた送料は$5ちょっとでした。
このままにしておこうかな・・・(悪)

ランチラッシュか〜懐かしいですね。
私は今も同じようなことをやっていますが、時々近年?晩年?のWDに
迷い込み、他のクルーさんに全くついていけてない夢を見ますふらふら
> ericさん

↑文章が「お取引終了系」に、美しくまとめられてますねぴかぴか(新しい)
どーする?どーする?ericさん!
英語力ないですが、気合いで読みました(笑)

近年か晩年か迷うところですが…WDの歴史上、「近年」となることを願っておりますわーい(嬉しい顔)

あ、英語で思い出しましたが、保育園に就職して担任したカナダ人のお子様のお父さん、WDの常連さんでした〜ウッシッシ

日本語OKな方だったので、WD時代は苦労しなかったのですが…
帰りの地下鉄など、職場以外でばったり会うとオールイングリッシュexclamation
早く駅に着け〜と冷や汗かいてたのを思い出しました冷や汗
六本木店跡地がバーガーキングになるそうですね。
撤退後の跡地にバーガーチェーンが入居するのはお初じゃないですか?

撤退まで存続してたので末期はどうだったかわかりませんが、
私がいた頃は家賃高すぎて利益の上がらない店って言われてましたあせあせ(飛び散る汗)
あれだけ広いし、バーキン全店の中でも一番家賃高くなりそうですね。

不思議なレストルームはそのままかなむふっ
ウェンコ時代のかたの多いこちらでは
再参入のお話、出てきませんね泣き顔

末期の日本ウェンディーズはかなり勝手な一人歩き状態だったので
再参入をするとすれば、かなり本国の縛りあせあせ(飛び散る汗)が厳しいでしょうね。
ゼンショーの勝手な振る舞い(?)に本国も手を焼いていたと
何となく想像してみたり・・・たらーっ(汗)

アービーズのメニューも加えるって、すでに本国サイドから
メニューの制約を示唆している感じですよね。

ウェンコ→日本WDのときとはガラッと変わったウェンディーズに
なりそうですね。店舗内装なども変えるとニュースで言ってました。

マレーシアではスタバ、セブンイレブンなどをやっている
大企業と提携しましたが・・・再参入(マレーシアも)して
2年経過時点でわずが8店舗。

日本の再チャレンジ、がんばってほしいですね。
シンガポールも3店舗目ができたようです。うらやましいですねぇ。

工事中の壁、激しくカワイイわーい(嬉しい顔)
日本でも一時ありましたが「Wendy's」という看板だけでは
何屋さんがわからない人もいるでしょうね。

ラッピング路線バスも日本再上陸の際は是非目がハート
ウェンディーズでは、コールドドリンクの氷を捨てる場所が無いので
店で食べた後、コップだけ出して、
野外の、土のあるところとかに残った氷をばら撒いてました
夏場は、少しは、地球も冷えたかも??

(ゴミの中に水があると、燃やす時に水気飛ばすのに余計な燃料がいりそうなんで
マクドナルドは分けてるんでしょう)
 私が、渋谷宮益坂店のアシスタントマネジャーのころの写真です。知っている方は、懐かしいでしょ。
28年前、21歳の時から原宿店のクルーを3年半やってました。
まだミートマシーンで、毎朝パティを打ち出していた頃が懐かしいです。
オープニングではサラダバー、クローズではウォッシュディッシュが多かったでが、
レジやオーダーテイカーで、お客様と接する仕事も好きでした。
大晦日の終夜営業後に、クルーのみなさんと明治神宮に参拝した事が、
何より思い出深いです。
>トミッチーさん

こちらのスレでははじめまして。

懐かしいネームタグですねえ。
私はまだ持っていますよ(笑)
89年ごろダイエーグループ統一で
写真入「For the customers」と書かれたタグに変わりました。

初期のクルーリーダーは青無地のシャツでしたが
そのあと目まぐるしくシャツもタイも変わって何を着てよいのやら?
という感じでしたたらーっ(汗)
社員さんの昔のシャツってちょっとタイト目で
カッコよかったぴかぴか(新しい)イメージがあります。
>じんろさん

はじめまして。
私は86年からなのでミートマシンは使っていませんでしたが
下北沢の実験販売でブレードを替え113gミートを
半年間ほどミートマシンで仕込んでいました。
なんでもダイエーミートの強力(?)バックアップで
北海道産牝牛の挽肉ぴかぴか(新しい)を用意したとのふれこみでした。

でも退店が早々に噂されていた店舗だったので
毎日9kgだけ仕込んでもまだ余るたらーっ(汗)
感じで仕込み後のパーツのディッシュのほうが大変でした。
オープンでは仕込みは困難で日中やっていましたし、
人が使えないので営業中もグリフラディッシュ、
カウンターダイニングがあたりまえでしたからあせあせ(飛び散る汗)

その頃は解凍機での解凍ミートも使わなくなり
しばらく冷凍ミート直焼き衝撃が続き・・・
数年後やっと工場直送のフレッシュミートに戻りました。

原宿、湯島の大晦日は一大イベントでしたねわーい(嬉しい顔)
>eric様

はじめまして。
下北沢にもお店が有ったんですね。存じ上げませんでした。
自分が働いていた頃は、銀座・原宿・恵比寿・渋谷宮益坂・青山くらいの店舗で、
在籍中に、西銀座・阿佐ヶ谷・岩国がオープンしてたと思います。

仰るように在籍期間の後半は、ミートマシンは使用せず、
成形されてパティ状態になった冷凍肉がお店に届いていました。
あのマシンは、本当にディッシュが大変でした。
肉が残ってないか神経を使って洗浄してた事を思い出しましたよ(笑)

湯島店も、在籍中のオープンだったか既に記憶の彼方ですが、
週末の表参道の歩行者天国にやってくるローラーと、
当時の店長さんが、目線で戦っていた事を更に思い出しました(笑)
大晦日は凄まじいお客様の量で、レジが二つしかないシステムなのに、
1時間に○十万円売り上げてスゲー!!って騒いでたのも、楽しい思い出です。

>じんろさん

阿佐ヶ谷、岩国あたりだと
25店舗くらいのときみたいです。

下北沢は31号店で86年11月オープンですから
じんろさんがお辞めになったあとのようですね。
その前にオープンした五反田店から
システムが変わり作り置き用のバーガーシューターが設置され
グリサンがドリンクカウンターの裏に作られるようになりました。
実際は新宿、池袋くらい売れる店以外は結局オーダーメイドで
バーガー滑り台にしかなっていませんでしたがたらーっ(汗)

もっと新しい店はT字にグリサンが置かれ
昔ほどではないですが半オープンキッチンな感じでした。

アッセンブリーのときのサ−ペンタインは
ディズニーランドのようでカッコよかったですね。

ミート解凍機の引き出しとフタ(名前知りません)は
ちょっと鋭利で手を切りそうでしたね。
シンクの半分しか水に入らないから洗いにくし・・・

洗いにくいといえばミートマシンのミートを投入するところに
取り付けるでっかい「じょうご」みたいのこそ
大きすぎて全くシンクに入らず洗いにくかったですねぇ。

私は大晦日のHELPは湯島が多かったです。
外で甘酒を売るのが厳しかったです・・・
ユニフォームにウィンブレ羽織るだけでしたから。

日商記録というのは結局どれくらいか知りませんが
ホークスタウンができてからは、そこがダントツだったでしょうね。
注目試合があると外店舗と中の3ブースあわせて
一日だけで500とか600とか売ってたみたいですよ。
正規メニューとは違うオリジナルで完全つくり置きでしたが。

私ははじめ旧江ノ島店にいたので夏だけは戦場のようでした・・・
今日は200いった!とか店長が言ってような記憶があるので
アワリー20以上が永遠続く感じだったのでしょうか。

それに引き換え冬はといえば・・・
朝オープンで9時に入り(遅っ!)
10時開店、ランチ前11:30にブレイクにいき
戻ってくるまで売れたのがチキン(サンド)1つげっそり
ということがありました。
退店する年の話ですたらーっ(汗)
わーい(嬉しい顔)渋谷宮益坂店での事ですが、アイスティーを入れてあるティーアーン
を、運ぶ時に、ホット30万、ホット30万と言いながら運んでいました。
黒いやかんの形をした陶器のものでしたが、30万円するからだと言う事
でした。夏の暑い日に、アイスティーが傷んでしまい、即廃棄した事があり
ましたっけ。 
アイスティといえば、ちゃんと葉で都度紅茶をおとし、水で薄めていたようにおぼえてますがそんなオペレーションでしたっけ。
そんなわけでアイスチョコとアイスティだけがカップに氷フルでしたよね。
>トミッチーさん

私が入ったときは江ノ島店ではすでにティーアーンは倉庫にしまってあり
使っていませんでした。見せてもらったことはあります(笑)
すごい代物でしたね。

>ゆうさん

お久しぶりです。
今考えると水道水で倍希釈ってかなりアバウトでしたね・・・
コーヒーマシンのファンネルのところに銀パックはめて
アイスティーおとしてるのをわかるようにしてましたね。


87年ごろの困ったオーダーげっそり

コーラのR (16oz)
アイスティーのL (16oz)
オレンジドリンクのL (12oz)
グレープフルーツジュース (9oz)
ください〜〜。

トレーの上を怪訝そうに見るお客様たらーっ(汗)
アイテムごとのカップの違いを説明するのが大変でした。

そういえば昔はドリンクがHEREのときはノーリッドでしたね。
で、コンディメントスタンドにスプーン、フォーク、レリシー、PPCなど
全部あってカウンターではトレーにストローさえも出してませんでしたね。

びよよ〜〜んとなるトレーディスペンサーも懐かしいです。

本郷3丁目にもありましたよね〜撤退するの早かったけどあせあせ(飛び散る汗)
本郷3丁目、ありましたねぇ。
店の左側に2階からの出口専用ドアがありませんでしたっけ?
意外といい場所だったと思ったけど、ダメでしたね涙
わーい(嬉しい顔)チリの事で思い出した事があります。かんづめのキドニービーンズは、粘りのある汁が入っていますが、コレをよく水洗いしておとさないと大変な事になります。
まだ日の浅いクルーさんが、作ったのですが、チリメイクしようと思い、バックヤードのグリルにかけたところ、ぷーん!そう腐っていたのです。直ぐに新しく作りましたが間に合うはずも無く、普通のガスコンロならもっと早く加熱できるのになどと思ったものでした。ちゃんと作業を確認していない私が一番悪いんですけどね。だめ社員げっそり
ericさん

銀の袋を確かにつけてましたね。新宿はノーリッドは階段がありあぶないとかで短期間でなくなったような。

コーヒーマシンはシャワーつけわすれや、シャワーつけたままお湯を落としたりといろいろありました。

> トミッチーさん
チリの豆は巨大な穴あきのなべ?であらってましたよね。
久しぶりにお邪魔します。

「チリの豆は巨大な穴あきのなべ」、コランダーって言いましたよね?

僕が入った92年頃の飯田橋店でも、ノーリッドでした。
>あ〜〜男前さん、こんばんは。
お久しぶりです。

トミッチーさんの書き込みで
男前さんのコランダーでビーンズ30分リンス、思い出しましたわーい(嬉しい顔)
男前さんは絶対チリを腐らせたりしませんねぴかぴか(新しい)

>トミッチーさん

ベジタブルチリになる前のビーンズは
スモールレッドビーンズのみ1種類でしたよね。
米国レシピが変わってからキドニービーンズと2種類入れるようになりました。
でも普通チリは一般的にキドニービーンズですよね。

>ゆうさん

一時的なお達しでノーリッドに戻ったことがありましたが
そのずっと前のアッセンブリーライン&(フル)コンディメントスタンドの
ときのはなしなんです。そのころは2階店舗であろうとHEREはノーリッドでした。
よく出る炭酸類のディスペンサーだけレジカウンター下についていたんですよ。
そういえば西新宿が長い間名残でレジカウンター下にありましたね(笑)

あとサンドのペーパーもアイテム別ではなく
HEREはラミペーパー、TOGOがホイルペーパーで決まっていました。

なんかまたいろいろ思い出しちゃいますぅ・・・

西新はドリンクそうでしたね。
コンディメントスタンド
クローズ前はトレーにのせて出してなかった出したっけ?
ケチャポンを先に洗うのであなぼこがあいてしまうため。

サラダバー
サラダといえば何がありましたっけ
レタス
アルファルファ(途中で中止)
きゅうり
ブロッコリー
にんじん
オニオン
コーン
ポテサラ
フルーツポンチ
ヤングコーン

フルーツは
すいか
パイナップル
キウイ

ドレッシング
イタリアン(ディッシュ油だらけ)
ソイ(ディッシュ楽)
サウザン(ディッシュ=ラバスパが必要)
白いのもあった(思い出せない)


ビネガー
クルトン

が思い出せました
この前ヤフードームのホークスタウン店の話題を出したので
今どうなってるかな、と検索してみると・・・

びっくり。

外ショップと中の2ブースがドムドムになっているそうです。
ドムドムがイベント時だけとはいえ、一日○百万の売上って・・・
あなどれません・・・ドムドム。
しかももとWD福岡ショッパーズ店も
内装、椅子、テーブルそのままでこれまたドムドムになったそうです。

そんなんだったらその昔WDがドムから奪ってコンバージョンして最後まで残った
青葉台、向ヶ丘、宮前平、野毛とかドムドム再復活させればよかったのに。
そんな劇的復活したらカッコよかったかもぴかぴか(新しい)
ずいぶん減ったけどドムドムはまだ100店舗以上あるようです。
ウェンコ時代、ひとつの会社ながら涙を飲んでいたドムドム、
現在の運営会社、オレンジフードコートがんばれ!と言っておきますexclamation ×2

でも、青葉台。なんてあんないい場所にトモズ薬局だそうですよ・・・
>ericさんわーい(嬉しい顔)豆の事有難うございます。本当に知らなかったです。
あと、TOGO用のペーパーは,Hereでもダブルとトリプルに使っていたような気がします。トリプルは、2枚重ね!
>ゆうさんあっかんべーサラダバーで私は、アルファルファにコーン山盛り、クルトン少々にサンフラワーシード(ズ)?たっぷりでした。ヒマワリの種がこんなにうまいとはまったく知らず、驚いたものでした。ウェンディーズのサラダバーホントうまかったですよね。 
>ゆうさん

サラダバーのドレッシング、私はパリジャンが好きでした。
アルファルファ好きでよくクルーミールで食べてましたぁ。

フルーツは季節によって多彩でしたね。イチゴとかブラックチェリーも
ありましたね。グレープフルーツは定番じゃなかったかな。

トマトはサラダバー専用のSトマが納品されてましたね。
周りの友人はWDのサラダバー盛りきりだからセコいって言ってましたが
あれだけロスが出て、あの値段じゃあメニューからなくなりますよね。
サラダバーのフードコスト50%近かった気が・・・

そういえばサンフラワーシード・・・よく湿気てましたたらーっ(汗)
>トミッチーさん

オンラインでしたか。
サンフラワーシードの話がかぶりましたねわーい(嬉しい顔)

そうでしたexclamation
ダブル、トリプルはTOGOペーパーでしたね。

ダブルと、トリプルだけドレインはスパチュラで上から
押していいことになっていましたよね。

古い人間はサンドアイテムごとのペーパー分けに変わっても
しばらく、HEREペーパー、TOGOペーパーって言ってましたあせあせ(飛び散る汗)

私は教育スライドを観た世代(?)なので
レジのスライドでの
「トゥゴー、スゥイングルツィーズ、アバリスィングゥ、ノーアニオン、ノートメイトゥ、スモールフラァ〜イ、スモ〜ルペパー、トゥゴー」
というのが強烈で今でも忘れられません・・・(笑)
> トミッチーさん
ericさん

私はサウザンにコーンがすきでした。
よくSサラダかってトレーいっぱいにナプキン敷いてサラダてんこもりにするひとやベイク食べたあとにプレート拭いてサラダ盛る人がいて注意をよくしてました。

ひまわり なかなか売れなくなかったですか
間違いなくクロックに上げ底1/2+1/4でしたね。

ericさんのそのドレッシング記憶にありません(笑)

フルーツはライチも思い出しましたが、サラダバーはクローズ後が祭りでしたね

サラダはクローズではパンズケース二つくらいの数がありましたからね。ドレッシングは確か蓋があったような。
あとはゴミ箱とトレーで氷回収してましたね。
>ゆうさん

いらっしゃいましたね、トレーにナプキンで増床げっそりしてるかた。
御苑はカウンターから丸見えだったので派手なかたは
いらっしゃらなかったですが。

そっか、効率化でベイクのサイズが小さくなったとき、
ベイクプレートとSサラダのプレートが同じ時期がありましたね。
ベイクの食べ終わった後、サラダをこっそりっていくらなんでも悪徳あせあせ(飛び散る汗)

パリジャンはオレンジ色のドレッシングです。
あとレモンドレッシングというのもありました。

末期のドレッシングの種類のほうが思い出せない・・・ですあせあせ(飛び散る汗)

横浜BP店がグランドオープンのとき
サラダバーがカウンターの続きになっていて
ライン側からクロックチェンジできるというので感動しました。
しかもサラダバーアイテム保管用(予備に作ったクロック保存用)冷蔵庫まで
フロントにあるのです。
(パックサラダがない頃なのでフロントで冷やすものは当時ミルクのみ)

・・・が、サラダバーのガラス屋根が低すぎてライン側から
手がうまく届かず使えない・・・たらーっ(汗)結局ダイニング側にまわることにたらーっ(汗)
しかも、そんな出数もなくフロント冷蔵庫はスカスカ。

サラダバーはホント「たいへんな」メニューでしたねたらーっ(汗)
わーい(嬉しい顔)ウェンコ・ジャパンから、ゼンショーに変わった時に社員の人たちはそのまま移籍したのですか?また、ウエンディーズが無くなってしまった今、社員の人たちはどうなったのでしょうか?心配・・・
ゼンショーグループに入った時、会社組織自体はそのままで売却されたので
表向きは社員のかた共々(クルーさんも)引き継がれたと思いますよ。
ただすぐ改組され少なくとも役職についていた人は
降格などの措置があったのでは?
社風が全く違い自主退職したかたも多かったでしょうね。

私は時給扱いの契約社員をウェンコ時代の2000年で辞めましたが
高校生で入った時からバブル期を経て時給が2,5倍くらいになってたので
もしゼンショーに変わったとき在籍していたら契約を切られ
(在籍中はあいまいでしたが確か1年毎契約だったはずなので)
続けたかったら通常のクルーリーダーさんの時給で、
と言われてたかもしれません・・・。
頃合よく退職して自分の店を持ててよかったです。

日本ウェンディーズ解散時は、たった60数名の社員の方々でしたが
(71店舗あったのにたらーっ(汗))グループ内に移籍だったようです。

クルーさんも希望者はグループ内への移籍が可能だったようですが
WDが好きだった人はいきなりすき家っていうのも厳しいでしょうね。
COCO'Sくらいならアリですかね・・・
>ericさん

 よくわかりました、有難うございます。ゼンショーでもBIGBOY

だったらサラダバーがあるからOKかも・・・

皆さん大変な思いしてきたんですね。でも、私はウエンディーズ再上陸

したらクルーになろうかなっとか考えてますあっかんべー 

年食い過ぎててだめかあげっそり 
ちょっと画像を拝借して・・・いるのですが。

某ショッピングセンターの比較的新しいフードコート店舗です。

ちょっとオタク的興味あせあせ(飛び散る汗)なのですがたらーっ(汗)
ドリンクカウンターのところに
ドロアーウォーマーとスクリーンがありますよね。

これってコーディネーターのポジションの人が
揚げ物系サンドをフロントで作っていたということなんでしょうか?

すごく、すごく気になってしまって・・・(笑)
最近までフードコート店舗で働いていたかたがいたら
教えていただけませんでしょうか?
あの『メガウェンディーズ』、やはり食べたいです。
あの肉汁のしたたる臨場感はたまりません。
掃除をしていたら旧ウェンディーズ時代のグッズ?が色々と出てきました。
思えば撤退日のこのコミュの撤退日の六本木店オフで色々持って帰ったなぁーと。
あれからウェンディーズ行ってないなぁ……。
驚きなことがあったので久しぶりにアクセスしてみました。

WDを卒業してから早20年以上。昨日とある場所でいきなり声をかけられたと思ったら、当時の池袋店のマネージャー!よくそんな昔の1クルーのことを覚えてくださっていたなあとびっくりしました。私のほうは、顔を見てもどこかでお会いしたような・・・・???くらいしか覚えていなかったのですけれども(汗、あーあーあーあー!なんてようやく思い出せました。当時の他店のクルーとは今でも少しお付き合いがあるそうです。

もうココを見ている人もいないかもしれませんが、池袋の当時のクルーがみてればいいなあなんて思いつつ、今度またお会いする機会を作ろうと思います。参加したい方いますか?池袋じゃなくても、まったくOKです

ログインすると、残り188件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウェンディーズ 更新情報

ウェンディーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング