ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユーロ・ロックを語るコミュの今、何を聴いてますか?(ユーロ・ロック以外編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そこで他のコミュにもあったトピ立てで恐縮ですが、このトピックを見ている

<今、みなさんは何を聞いているでしょうか?>

 ・曲名だけの書き込み
 ・アルバム名の書き込み
 ・画像も貼り付けちゃおう
 ・一言コメもあり
 ・ちょっとレビューも
 ・今ならYou Tubeも良いですよねぇ

と、好きに書いちゃってください(^^)

コメント(10)

ヘヴィ・メタル・アーミー関係:1枚足りませんが(笑)、今週はもっぱらこの4枚を。中島優貴による陰りのあるメロディーを活かした問答無用のハードロック!テクニックは完璧、シンセは分厚いぜ(^^)
Vienna/歪められた時間の楽園:ラスト・ライブツアー「プログレス」のテイク。いつ聴いてもかっこいい( ´ ▽ ` )ノ
プロビデンス/伝説を語りて:90年代日本を代表する一枚。カラフル・ヘヴィなキーボードに、変な変拍子を轟音で鳴らすリズム隊。そして、圧倒的歌唱力のVocal。唯一無二の名バンドでした。2013年にリリースされたリマスター紙ジャケの音が絶品で腰抜かしてます(*^^*)
プロビデンス/蝶湖夢楼の一夜:メンバーを一新、よりソリッドになった2ndアルバム。カラフル・ヘヴィなキーボードは更に深みを増し、独特の節回しやアレンジも健在です。新Vocalの菅原さんのお姉さん声がまた良いんだぁ(*^^*) なお、今回の紙ジャケの中で唯一のMade In Japanレーベルの作品。音のクオリティと言う意味では、一番リマスター効果があったアルバムです。こんなに良かったんだ〜とビックリしました(^^)
マライア/マージナル・ラブ:81年作4thアルバム。超絶技巧フュージョン系スタジオ・ミュージシャンによるとんがりまくった人力ダブ。凄過ぎ!
マライア/うかたかの日々:ミニマル・アジアンなシンセ・ミュージック風のラスト・アルバム。打ち込みに聞こえますが、これ全部手引きなんですよね〜。心地良くて、かっこいい〜。YMOのBGM、テクノデリックに印象が重なります(^^)
>>[2]
未聴ですが、聴いてみたいバンドです。Vienna
>>[4]
同じく未聴のバンド、プロビデンス
>>[7] Viennaは2ndアルバムがお勧めです。できれば紙ジャケで。音が全然違います。彼ら4人とも解散後も日本の音楽界に多大な影響を与えています(今はガクトのサポートしてますね。90年代後半はX JapanのToshiのバックをやってて、競演したリック・ウェイクマンをたまげさせていました)
Jinetes Negros/Tawa Sarira:アルゼンチンの新人2013年4th。暗めのメタル色が消え、優しくエキゾチックなメロディーと歌を活かしたファンタジック・シンフォに変身!ずばり傑作(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユーロ・ロックを語る 更新情報

ユーロ・ロックを語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング