ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユーロ・ロックを語るコミュのユーロピアン・ロック・コレクション パート1(キング)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
79年に始まったユーロピアン・ロック・コレクション。
パート1は以下の8枚でした。
・マウロ・パガーニ / 地中海の伝説
・ニュー・トロルス / コンチェルト・グロッソ
・オザンナ     / ミラノ・カリブロ 9
・ルチオ・バッティスティ / 8月7日午後
・ラ・デュッセルドルフ / ヴィヴァ
・パルサー / ポーレン
・メッセージ / 神経細胞
・サテン・ホイール / ロスト・マンカインド

このパート1について語り合いましょう(^^)

コメント(45)

>照井ボジ夫さん

僕も嫌いじゃないです☆

国内発売されていないアルバムに「Astral Journeys」というのがあって、これもなかなか「へなちょこ」なのですが、憎めなくていいんですねえ♪

一曲目の一見豪快なハードロックリフからBメロまでそこそこ快調に進み、サビのへなちょこコーラスでどっとコケる瞬間や、エンドでブレイクした後の美しく決まるはずのナチュラルなギターが調子っぱずれなのも楽しいです☆
これはナイストピ!。

と言いつつ、私も後追いなのでLPでは結構持っていないのも多いのですが・・。

・マウロ・パガーニ / 地中海の伝説
文句無しのNo.1。名盤中の名盤ですよね。

・ニュー・トロルス / コンチェルト・グロッソ
ばばんこさん同様私もB面好きです。もわもわの演奏から中盤のコーラス⇒熱血ヴォーカル、の辺りはしびれますね。

・オザンナ     / ミラノ・カリブロ 9
DVDまだかってません。SADIEさんの「サンプリング」というのには納得です。

以下の3点は友人を煽って買わせたのですが(爆)、あまり印象が・・・・。やはり自分で買わないとダメですねえ。
・ルチオ・バッティスティ / 8月7日午後
・パルサー / ポーレン
・サテン・ホイール / ロスト・マンカインド
 マウロ・パガーニは圧倒的でしたね。次点はバッティスティかな。
皆さんが参加しやすいネタをと思ってトビを立ててみました。
書き込みありがとうございます。

--->照井ボジ夫さん
と言うわけで、パート1は取り合えず私が責任を持って?
ベスト3の集計ぐらいはやりたいなっと思ってます。

でも、パート2以降は今一記憶が曖昧で...(笑)。特にパート
4以降はやばいです。今一資料の整理が悪いもので....

と言うわけで、パート2以降のトビ立てお願いできませんでしょうか?これでもズラトコまでコンプリートはしたんですけどねぇ(^_^;)。
取り合えず集計しました。書き込みから無理やり読み取って
いますので(すみません)、「そんなはずじゃなかった、
やり直したい!」と言うのもOKです。

ユーロ・ロック・コレクション(キング) パート1 
投票中間報告

1位:マウロ・パガーニ / 地中海の伝説
2位:ニュー・トロルス / コンチェルト・グロッソ
   オザンナ     / ミラノ・カリブロ 9
   ラ・デュッセルドルフ / ヴィヴァ
3位:ルチオ・バッティスティ / 8月7日午後

です。
(投票者:ばばんこ、照井ボジ夫さん、sadieさん、
     尻さん、rim-meiさん)

1位3点、2位2点、3位1点で計算しています。
こんばんは
サテンホエール以外は持ってますが、いまだに聴いてるのはコンチェルトグロッソとヴィヴァですね。
ぜひ、ズラトコまで続いてください。
--->照井ボジ夫さん

>当方、当時このシリーズの販促物として配布されていた「ユ
>ーロピアン・ロック・ハンドブック」の1〜3が手元にあり
>ます。なので、ある程度のところまではラインナップはわか
>ります。わかる範囲でしたら、引き継ぎます。

 ををを!よろしくお願いします。ジャケ写は取り合えずCD
のでよろしいかと。LPジャケ写(できれば帯付き)のアップ
を呼びかけると言うのも手です。

 ...って、照井さんの場合、パート3のオニリスがポイント
かぁぁ(ですよね)
---->大陸先生!

 そうだぁ、目指せズラトコ!(笑)
私も出来るだけ帯付きジャケをアップしましょう。
聴き直します。
パート2以降の出し物、たしかネクサスの初期LPのライナーか何かに、その時点までの各シリーズの一覧が載ってたような気がします。ただ、権利切れか何かでリストから消えちゃってたのもあったような... 家帰ったら探してみます。
パート10までのリストがすぐ手元にあります。
ここに書き込むのも変だと思いますので、まず「あります」の報告だけ・・・。
本題について書いていませんでした。

今でもよく聞くのは、マウロ・パガーニとデュッセルドルフですね。

でも、当時の印象を思い返してみると、ルチオ・バッティスティとサテン・ホイールが、かなりポイントが高かったような気がします。
--->照井ボジ夫さん

私が準備も根回しも無しにトビ立てたもんで、ご迷惑おかけ
しております。もう少し、情報集めてからにすべきだったで
すね。反省。

でも、パート2は少々燃えるものがある(笑)ので、トビ立て
楽しみにしています(^^)。

で、「キング ユーロ ロック コレクション」等でGoogle
してみたんですが、全然情報ありませんでした。どのサイト
にもブログにもほとんど無し。ほぼ皆無でした。ほんまビッ
クリしました。全てのLISTとかジャケ写とかあっと言う
間に揃うと思ってたんだけどなぁ??

と言うことで、キング ユーロ・コレクションのテーマで情報
整理、発信等をするのはここが世界初かもしれません(ほんま
かいな??(^^;))
で、キング ユーロ・ロック・コレクション パート1
の思い出。

実は発売当日に全8枚を手にとってみました>わし。
で、パガーニはなんとなく軽めのセミクラシック風
かなと思ってパス。他のアルバムはジャケがドヨーン
と暗くて(笑)これもパス。結局、(良く覚えていな
いのですが)クラフトワークの「人間解体」かボウイ
の「ヒーローズ」を買って帰ったように記憶しており
ます。で、結局パート1を集めだしたのはパート2で
アトールに衝撃を受けたあとになります。

「あの時買っておけば良かった」....なんてことは実
は今でも思って無くて(^^;)、「順番からして
クラフトワークやデヴィッド・ボウイが先だよなぁ」
と当時の選択はそれはそれで誤ってなかったと思いま
すね。やはり、ものには順番と言うものがありますで
す。
集計、くれるぼさんを追加しました。

ユーロ・ロック・コレクション(キング) パート1 
投票中間報告

1位:マウロ・パガーニ / 地中海の伝説
2位:ラ・デュッセルドルフ / ヴィヴァ
3位:ニュー・トロルス / コンチェルト・グロッソ
   オザンナ     / ミラノ・カリブロ 9

です。
(投票者:ばばんこ、照井ボジ夫さん、sadieさん、
     尻さん、rim-meiさん、くれるぼさん)

1位3点、2位2点、3位1点で計算しています。


しかし、VIVAが好きな人が多いのは意外ですね
(嬉しいですけど)
--->照井ボジ夫さん

 私もあれからいろいろ探したのですが、当時のFool's
Mateとマーキー・ムーンに結構載っていました。でも、
広告を打っていないパートもあったりして、コンプはで
きませんでした。それよりもカンタウトーレ編やらチャ
ーリー編やらEggレーベルコレクションやら日本フォノ
グラムのシリーズもあったりと忘れていたものもドン
ドン出てきてある意味大変(笑)でした。

 あと、手持ちでは帯つきはEela Craig / Virgin Oiland
Airlordの2枚。帯なしではOniris,Luna,Heads in the Sky,
N.T.Atomic System,Triade,Gruppo 2001,Memoriance/2mdはありましたが、他は売ってしまってますねぇ、残念!

 今にして思えばバルサモの「愛を置き去りにして」
を手放したのが痛いです、ウン
それでは、私もOSANNAさんの真似をして、手持ちのリストの画像をアップしてみました。
(解像度が悪くて済みません/見ればわかりますね・・このコミュの方たちならば)

http://briefcase.yahoo.co.jp/msqp0018

ちなみに、これはネクサス・インターナショナル・シリーズのLPの解説書のウラ面に載っているものです。
手持ちの盤やリストから再現しようと思いましたが、途中から買っていないので挫折しました。作りかけのもので、間違いや空欄もたくさんありますが、ご参考にしていただけるかもしれないと、おいておきます。

http://www6.plala.or.jp/rim-mei/europian.htm
集計3回目です、Osannaさんを追加しました。

ユーロ・ロック・コレクション(キング) パート1 
投票中間報告

1位:マウロ・パガーニ / 地中海の伝説
2位:オザンナ     / ミラノ・カリブロ 9
3位:ニュー・トロルス / コンチェルト・グロッソ
   ラ・デュッセルドルフ / ヴィヴァ
です。
(投票者:ばばんこ、照井ボジ夫さん、sadieさん、
     尻さん、rim-meiさん、くれるぼさん
Osannaさん)
1位3点、2位2点、3位1点で計算しています。

だんだん、予想どおりの展開になってきました(笑)
個人的には、コンチェルト・グロッソやミラノ・・はあまりポイントが高くないんですね。

ニュー・トロルスの場合、最初にビビッと来たのがアトミック・システムで、後追いでUTなんです。今ではニュー・トロルスは好きなプログレバンドのベスト5を落ちることはありませんが。
オザンナの場合は、パレポリで気になって、ランドスケープで決定打という感じです。
変でしょうか?
>くれるぼさん

私もそんな感じ。アトミックシステムがいちばんかっこいいですよ。チッタフロンターレとかもスキです。
オザンナの場合は、本体よりも派生バンドがいろいろとすごくて、そちらからじわじわ来た感じが強かったようにも思います。
みなさん、すみません。ずっとほったらかしにして申し訳ありません。
私のマイミクさんを含め総勢14名の方から投票がありましたので、
結果をここに載せますね。

ユーロ・ロック・コレクション(キング) パート1 
投票 中間報告(2014)

1位:ニュー・トロルス / コンチェルト・グロッソ
2位:マウロ・パガーニ / 地中海の伝説
3位:オザンナ     / ミラノ・カリブロ 9
次点:ラ・デュッセルドルフ/ ヴィヴァ

上位3枚は安定しています〜。でも、実はヴィヴァもかなり良いところ
行ってるんですね(^^)

名盤はいつまでも名盤。エバーグリーンです。新しくコミュに参加された
方からの投票も受け付けていますので、引き続きよろしくお願いします
(^_^)/

パルサー(ピュルサー!?)の1stか、オザンナのミラノが1位か2位ですね。

パルサーはストリングス・アンサンブル・キーボードの音がたまりません。
浮遊するサウンドもたまりません。
ピンク・フロイドの影響はあるようですが、独特な魅力もあるサウンドです。

ミラノは、元々ロック+弦楽アンサンブルに魅力を感じているので。(ELOやクォーターマス、ビートルズ、バロッキ、RDM など)
トロルスも好きですが、ミラノの実験的な摩訶不思議ヘヴィー・ロックに軍配です。

メッセージは実は未聴で、よくわかりません。
1位パルサー
2位オザンナ
3位パガさん

でしょうね
私の場合

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユーロ・ロックを語る 更新情報

ユーロ・ロックを語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング