ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ Cherish your life ☆コミュの【レシピ】鶏ハム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遅くなってすみません!
1月ワイン会にて好評をいただいた

【鶏ハム】

のレシピ、トピックに挙げる挙げると言いながら、
ついつい時間が過ぎてしまいました(^^;

むね肉を使うので安上がりだし、とっても簡単。
確実に無添加で作れるお手軽ハムです。
よかったら作ってみてくださいね♪

☆材料☆
鶏むね肉…2枚
はちみつ…小さじ2
塩   …小さじ2
好みのスパイス…適量

1.皮を剥いだむね肉に、蜂蜜(砂糖でも可能)→塩の順ですりこみ。
2.ジップロック(又はビニール)で密封、冷蔵庫で2日間〜3日間♪
3.大きなボウルに張った水の中で1時間ほど塩抜き。
4.水気を良く拭き、二枚をあわせて、好みのスパイスを表面に。
5.空気を抜きながらラップでキッチリ包み、タコ糸で型をキープ。
6.炊飯ジャーに被る位の水を入れ、炊飯スイッチONで30分。
7.スイッチを切ったらそのまま二時間で完成♪

仕込みに時間はかかるのですが、手間は簡単♪
コツは、

○糖類から先に刷り込むこと。
 塩は浸透圧が高いので、先に刷り込むと糖類の馴染みが悪くなります。
 
○火入れの前の水分除去は入念に。
 水分がついていると、仕上がり時、
 二枚あわせてたつなぎ目がはがれやすくなってしまいます。

○ラップは空気を抜きながらピッチリと。
 空気が入ると加熱時に破裂してしまう可能性、
 または水分が鶏肌からうまみ成分を奪う可能性があります。
 お肉をギュッと押し付ける感覚で、空気を抜きながらカタチを作りましょう。

○必ず水から茹でる事。
 特に炊飯ジャーで、徐々に温度を上げていくと、
 お肉がパサパサになりにくいです。
 普通のおなべで加熱していっても問題ありませんが、
 火入れ後の保温調理時間を考えたら、ジャーがお手軽♪

○お湯の中で冷ますこと。
 二時間の保温調理が終わった後は、ジャーから出して冷ましますが、
 お湯につけたままの状態で冷ましましょう。
とくにラップをはずした状態で冷ますと、
 蒸気と一緒に水分逃げ、パサパサになりがちです。


バリエーションとしては、

□下味をつけるときにオリジナリティを
 レモンの皮を下ろしたものや好みのスパイスを、
 下味を漬け込む段階で加えると、風味がいろいろ楽しめます♪

□一枚のままで火入れも可。
 二枚合わせたり、タコ糸で形を整えたり、というのが
 面倒くさい場合は、一枚のままをラップで包むだけでも可。
 ただし、その際も水分はしっかり取り、ラップでしっかり包みましょう。


□塩抜き時間か調味料の量で味を調節
 上記要領ではアッサリ目のハムになります。
 塩抜き時間を半分にするか、下味の調味料を増やすなどして
 好みの味を調整してください♪

スライスしてそのまま食べてもよし。
細切りにしてサラダに混ぜたり。
厚めに切った表面をさっとバターで焼いて、鶏ハムソテー。
クリームチーズと海苔をはさんでオードブル。
各種瓶詰めをスライスした鶏ハムに乗せてカナッペ風。

鶏自体の味があっさりしているので、さまざまな味の
食事との相性がよく使い易いし、冷めたままでも美味しいので、
お弁当のおかずにも使えてします優れもの♪

時間はちょっとかかるけど、コストはかけず、
無添加で安全な自家製鶏ハム。
ぜひぜひお試しくださいませ〜♪

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ Cherish your life ☆ 更新情報

☆ Cherish your life ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング