ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日産ラフェスタ(LAFESTA)コミュのコーナーセンサーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、今年の2月にマイナーチェンジ後ラフェスタ20S(市場車落ち)を購入した、ラフェリアです。

コーナーセンサーをつけてる方(ついてる方?)のご意見を伺いたいのですが、購入したラフェスタが「雨の日」にコーナーセンサーの誤作動が多いのです。

まったく同じ道路で検証してみました。
・1車線(というのでしょうか?)のセンターラインのある道路で、中央分離帯は無し。
・センターライン寄りではなくどちらかというと、歩行者側の白線上に左タイヤがのってるくらい左寄せしてる状態。
・信号や渋滞なので自分の車が停止してる状態。

この状態で
晴れの日・・・正常といいますか、何もおきません。
雨の日・・・・3〜5台に1台は対向車にセンサーが反応。
       対向車の大きさ、速度に関わらず、誤作動する時はする。(左に寄りすぎてるから左の草とか自転車/歩行者に反応したと勘違い?と最初思いましたが、右前が赤く光ってました
       水しぶき?で誤作動でも無い様子?(←不確定ですが、最初文句を言いに行った日産営業所の工場長に言われました)

晴れの日のみセンターラインギリギリまで寄ってみましたが、対向車に反応する事は一度もありませんでした。(もちろん検証した同じ道路の同じ位置付近です

親父が2年ほど前からエルグランドを所有していてコーナーセンサーついてるのですが、そんな事今まで起きた事ありません。(エルグランドと比べるのもどうかと思いましたが、一応日産車という意味合いで汲み取ってください^^;

最初日産に言いに行ったら「そんなハズありません」との事・・・
ですが雨の日は外出するとどこかで100%誤作動します。(ひどい時は走行中にどこにも寄ってないのにセンサーが反応したり

ですので、携帯で動画を撮りました。
いくらでも現象が起きる為、撮り放題ですのであせあせ
(普通たまにの不具合は検証しづらいので

動画を持ち込んでやっと信用?してもらって「とりあえず交換という形で様子見させてください」と言われ、交換したんですがまだ誤作動するのです。。。

市場車落ちでしたので「コーナーセンサー」は既についてましたので、逆に取り外してもらってもいいのですが・・・

日産に「同じような事言われる方いないの?」とお聞きした所、「特にそういったご意見はありません」との事でしたので、同じような事が起きた方がいらっしゃる、また何か解決策?等ご意見を伺いたいと思い、失礼ながらトピを立てさせてもらいました。
みなさんのお知恵をお貸し下さい>_<

コメント(10)

雨の日に、それも接近して無くても誤動作するということは、
水滴で超音波が乱反射?しているとしか考えられないのですが、
他に事例がないということですし、
交換しても改善されないということは、
そもそもセンサーの取り付け位置とか角度が間違っていて、
(交換の場合、もともとあけてある穴にそのまま装着するでしょうから)
そのせいでセンサーに水滴が付着している?


ラフェスタのコーナーセンサーの仕様が判らないので何ともいえないのですが、
「コーナーセンサー」は車庫入れ等で使うもので、
普段(走行中)は切っておけるようにスイッチが付いていると思っていましたが、
考えてみれば、車庫入れの都度いちいちON/OFFするのもメンドウな話ですね(笑)
MC前のプレイフル コーナーセンサー付きに乗ってます。

雨の日には極稀に誤作動するときありますけど対向車に反応することは一度もありませんね。

解決策としては…

望んで付けたOPでなく、取り外してもいいくらいなら…
まず音を消す。これでほとんど気にならないのではないかと。
インジゲーターの点灯が気になるなら黒いテープ貼るとか…
取り外しても穴の処理しなくちゃならないし…

必要でなかったらそれが一番かと。ハイ

活彩おおもりさん、コメントありがとうございます。

私も雨の時ですから水関連で起きてると思うのですが、取り替えたコーナーセンサーで検証等してるのか知りませんが、それが正常だったのかやはり不具合だったのかも報告ありませんし・・・

確かに既につけてると穴の処理等あるので、ON/OFF機能付けてくれた方がいいですが、配線の何処かにそれを割り込ませないといけないのでしょうから、対応してくれるか怪しいですが。。。

最近雨が無いので交換後の雨の走行はあまりしてないのですが、現象がやはりたびたび起きるようなら「交換後」の不具合動画を撮影して、また証拠として持って行きたいと思います。


くんじさん、コメントありがとうございます。

極稀ではありますが一応そういった誤作動は起きるのですかぁ!
私のも対向車が水飛ばす?→誤作動?と言った感じなのかもしれません。。。
ですが、バスやトラックが水しぶき上げて対向してきても、反応する時やしないときがあるので、その水しぶきの飛び具合?によって誤作動の位置があるんですかね・・・

日産の人に聞きましたが「感度調整やON/OFF機能はついておりません」と言われたのですが、音を消すって出来るのでしょうか?
音を出してる配線だけ外してくれ・・・と言えば出来るのでしょうか。。。

>音を消す
中々良い案ですね!
インジゲーターでとりあえず視覚確認は出来るから、あまり必要としてない私にはいいかもしれません。
ですが、私以外の人もたまに運転するので、そういう時用にやはりON/OFFも出来るとありがたいですね^^;

お二人共、貴重な情報ありがとうございました。
ん?
コーナーセンサーの音のオンオフスイッチ付いてませんか?
MC前のモデルはハンドル付け根の左側にありますよ。洗車機に掛けるときは音消してますよ。ピーピーウルサイし。新しいのは付いてないのかな?
くんじさん、コメントありがとうございます。

>ハンドル付け根の左側にありますよ。
・・・気付きませんでした。
帰宅する際にハンドル付近(特に左側)を捜してみます。
MC前との事ですので、MC後のものにはないかもしれませんが・・・

日産の人もそのようなものがあるなら、1つの提案として教えてくれても良いと思うんですが。。。(根本的な解決にはモチロンならないですが

貴重な情報ありがとうございました!
捜索結果が遅れましたあせあせ
確かにハンドル左側に白いボタンがあり、それを押したら音が消えましたexclamation ×2

・・・ですが、速度が20?超えると解除されるようです。。。
ボタンも停止状態(20?未満状態?)じゃないと受け付けないようですので、そのたびにスイッチやるのも面倒ですね泣き顔

今度日産営業所へ行く機会があった時にでも「このスピード制御してる部分をなんとかしてもらえません?」と聞いてみたいと思います。
すいません…不確定な情報で。。。

洗車機に掛けるとき20キロ以上のスピードで突入しないので気がつきませんでした(汗)

ディーラで対応してもらえるといいですね^^
くんじさん、コメントありがとうございます。

>すいません…不確定な情報で。。。
ぃぇ、十分有益な情報でした。ありがとうございます!

渋滞にはまった時や何かの時には使えそうですし、日産営業所へ行った時にも注文つける時に説明しやすそうですのでexclamation
「20km/hを超えると、センサーOFFが解除される」って、ワケわからん仕様ですねぇ…
果たして、20km/h以上の速度でコーナーセンサーが必要なのか?
理由としては、
「OFFにしたままで気づかずそのままにしてしまうことを避けるため」
なんだろうけど、だとしてもワケわからん…設計したヤツを小一時間問い詰めたい(笑)
30km/hとか50km/hで車庫入れする人なんて普通はいないわけだし、
オイラがもし設計者なら、20km/hでは動作しないような設計にするけどなあ。

ON/OFFのスイッチを追加することは、技術的には簡単なこと(単に電源をON/OFFすればOK)なんだけど、
保証やら責任問題やらで、ディーラーはやりたがらないかも知れません。
「加工したことによる不具合や不都合について、責任は問わない」
って誓約書でも書けばやってくれるかも?
活彩おおもりさん、コメントありがとうございます。

>「OFFにしたままで気づかずそのままにしてしまうことを避けるため」
多分この理由がかなり確立高いかと。。。(私もそうだと思います

音消した→暫く乗る→音消した事忘れる→どっかの駐車場でギリギリの駐車をする→音が鳴って知らせてくれると思ってる(消した事忘れてるから)→ぶつける(こする)→日産に苦情が来る

と言った仕様を避ける為だとは思うんですが、「消した人が悪いんでしょ」って話ですが、多分それが通じないから「速度あげたら戻しちゃえ!」なんだと思います。。。

ですので
>30km/hとか50km/hで車庫入れする人 〜略
の仕様とは考えてはいないと思います(多分あせあせ

>ON/OFFのスイッチを追加することは 〜略
確かにやろうと思えば配線図さえ分かって、届く範囲ならある程度知識がある人(ましてや日産の工場で働く人?)なら、ON/OFFのスイッチ追加なんてたやすいでしょうが、やはり保障云々に関わってくるのかもしれませんね〜

ホント変な仕様の所ってありますよねあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日産ラフェスタ(LAFESTA) 更新情報

日産ラフェスタ(LAFESTA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング