ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日産ラフェスタ(LAFESTA)コミュの悪いところ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラフェスタを買おうと思っているのですが逆に乗っててここが嫌だなぁとかちょっと不便だなぁと思う所を教えてください。
ヨロシクお願いします。
是非参考にしたいです。

コメント(60)

>6.ハザードのスイッチ位置が微妙

あー、 そーですねーボケーっとした顔

運転席側ドリンクホルダに 500mlペットボトルをさすと
スイッチ 押しにくい(ってか押せない?)デスねがく〜(落胆した顔)

外品の エアコン吹出口取付TYPEのを ABで購入して
窓側にドリンクホルダをもってきてます。

でも ハザードは できれば
センターパネル上部もしくは インパネ(付近)上部に
欲しかったですね。 高速走行時の渋滞発見時には
慣れるまで少し焦りましたw
3月半ばに新車で20Gを納車して約1ヶ月強経ちました。

燃費も11〜13キロと悪くなく概ね合格点ですが、

皆さんと同じで
?運転席側のスライドがパワースライドではない点
?ハザードボタンの位置がペットボトルで隠れてしまう点、
?シフトゲートがDに入れにくい点 もう少しスラントにして欲しい

といったあたりでしょうか。
いずれにしても慣れで運用回避できるレベルですが。
このコミュを読んでラフェスタを購入し、1.5年経過しました。
基本的に大満足しています。

気になる点は
1)皆さんが言われている「Aピラー」が大きい
2)3列目の乗り心地が良くない=>車高を落としていることにも要因あります
3)2列目のシートを分離して欲しかった

良かった点は
1)純正キットで車高を下げ、立体駐車場の中段にも入りました。
2)常時子供2名、時々両親2名の乗車にも十分走ります。
3)車内のレイアウトが色々変えられるので便利!
4)パノラマルーフが室内を広く感じさせ、桜並木を通ったり、月を見ることで子供の機嫌が良くなる。
5)かみさんも問題なく運転できる。



ちなみに、皆さんの新車購入時に気になる、ブレーキの問題、徐行や発進の問題はディーラーの1カ月点検で調整してくれたので、その後、快適に運転しています。
また、私の近所ではラフェスタを多く見かけますが、マンション内では私だけで、中段下段の方はオデッセイが多いです。

新車のラフェスタはパノラマがオプションなので驚きですが
今乗っているラフェスタは大切に長く乗り続けたいと思っています。

PS)森高のイベントを期待していたのに...

ドリンクは常に助手席側ホルダーに入れています(^^;
一度国道走行中にエアコンをOFFにしようとして、間違ってハザードたいてしまったことがありますよ(笑

パワーアシスト付シフトレバーが、たまに物凄く重くなるのは私だけでしょうか?
Rに入れたいのにNだったり、Dに入れたいのにやっぱりNだったり…。

あと、意外と小物(ペンやカード類)を一時的に置いておくスペースがないと思いませんか?
蓋の閉まる収納はあるのに、トレーがない…。
忘れていました。
車内に時計がない!!
ナビつければ表示は出ますが…これ意外と大事です!
>蓋の閉まる収納はあるのに、トレーがない…。
ハザードランプの下の空間部分に滑り止めのゴムを置いて使っています

>車内に時計がない!!

ナビつけていませんが、純正オーディオで時間が表示できるので
それを使っています

あと、運転席側のパワースライドドアってそんなに必要ですか?
助手席側だけでいいような気がしますが・・・。ドアもそんなに重くないし。
>27
あと、運転席側のパワースライドドアってそんなに必要ですか?

ワタシもそう思います。
スライドドア車はラフェで3台目ですが、日産のスライドって出来いいですよ。
かる〜〜〜くお上品に閉めてもしっかり閉まりますから…電動で閉める必要はないかと・・・
アイシスのそれは軽く閉めると必ず半ドアになりました。
必然的に強く閉めなければならず…
スライドの×なとこは強く「バッシャ〜〜〜〜ン」と閉められると途端に商用バンのように格下げになるとこです(笑)

パワーは不要でオートクロージャーだけで充分かと。。
もっとも今のラフェはパワーとオートとセットOPだったと思いますが・・・
強いていえば初期のようにクロージャーだけのOP設定にして欲しかったですね。

ちなみにウチのラフェ…普段は電動スイッチ。切ってます。
開けだしてる途中で閉めるときにカッタルいので(汗)

>27・28さん
一人乗車で荷物を積むことが多いので、助手席側ドアはほとんど開けないんですよ。
そうすると、どうせパワースライドドアなら運転席側だけでもいいので欲しいなぁ…という時がある訳です。
もちろん標準装備にしてしまうのではなく、オプション扱いで。

うちはハイウェイスターなのでオートクロージャーのみ標準装備ですが、普段はこれで十分なのも確かです。
軽く閉めるだけですーっと閉まり、最後には自動で閉じてくれるのは便利です!


個人的には、ルーフレールがオプションで選べるといいなぁと。
プレイフル廃止後はルーフレール自体消滅しましたね。
密かにプレイフルの復活願っていたりします(笑
パノラミックルーフ


他社のサンルーフのように多少でも開いたり上がったりしてくれたらと…

煙草を吸う時に重宝するかと…

自分だけかもしれませんが…

パノラミックルーフ自体は室内が広く感じられ爽快で好きですが。
ラフェ契約してきましたむふっ

パールのライダースポーティパッケージ2WDですあせあせあせあせ(飛び散る汗)
俺的には黒がヨカッタのですが…

HDDもついてないですし手(パー)

走行距離4万キロ
車検約2
インテリキー
キセノン
パノラミックルーフ
純正DVDナビ TV
サイドブラインドモニター
バックモニター
ビルトインETC
合計 163万…

いかがでしょ〜かがく〜(落胆した顔)exclamation & question
 いいんじゃないッスかウインク指でOK

スポパケ、同じですねわーい(嬉しい顔)
足回り 2cmダウン ゴツx2ですか?ウッシッシ

ウチの車(RV)ラフェスタ
下取り価格、ザッとですが
計算してもろたら、
160〜165万でしたボケーっとした顔
(黒,7千km,スポパケ,HDDナビ,バック&サイドモニタ,Pルーフ,オートスライドD,ウインカ付ドアミラカバー,インテリキー&イモビラ,室内イルミ)
>たぁくんさん
ラフェスタ購入おめでとうございます!

この仕様ですと…純正DVDナビがネックでしょうか。
サイドブラインドモニター・バックモニター・ETCがあるので市販ナビに交換するわけにもいかず。
ついでにアナログTVはあと3年で見られなくなりますね。
この際HDDナビをご検討でしたら、一度日産に相談してみるといいと思います。

黒のボディーカラーは夏場しんどいですよ、エアコンの効きが…。
私もホワイトパールで汚れも目立ちますが、黒ほどではありません。
この色で正解だったと思ってます。

お互い大事に乗っていきましょう!!
リアハッチがFRPなところ、、、、
先代の車でつけていたアンテナの基台が付きません。
ハッチの鉄板をはさむ形だったので。
comesan
ゴツ2でゎないと思いますむふっ
その充実した装備ならもう少し値段上がってもおかしくないですょねあせあせあせあせ(飛び散る汗)
装備が羨ましいです…
しましま
そうですね電球とりあえずHDD買う時に相談してみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
色の違いでエアコンの効き具合がかわるとか初耳ですうまい!あせあせ(飛び散る汗)
大事に乗りたいと思います指でOK

納車が待ち遠しい泣き顔
 逆に 市場を知っていれば

ドル袋値段 たたけたバッド(下向き矢印)かもしれませんね・・ボケーっとした顔
運転席の座席の大きさをもう少し大きくして欲しかったです、体格が大きい人にはちょっと小さいです。

日産車全体に言えるのですが、テールフェイスのデザインがもうちょっと格好いいと嬉しいです。可愛いデザインなんで煽られます。

オートクロージャーはぶっちゃけ要りませんでした、手の力で軽く閉まってしまう位軽いです。
そのかわりキーレスエントリーをつければ良かったです。
自分より大きい人を捜すのが難しいくらい大柄な私ですが、ウチの前期型ラフェの運転席の座席は十分な大きさだと思いますよ。
マイチェン後のハナシだったらすみません。
マイチェン後です、マイチェン前は知りません。
前に乗っていた車に比べるとね、まあ感じ方は人それぞれでしょうからね。
坂道発進をオートマの感覚でやると、下がっていくのがつらいです。

後ろにピッタリ着けられるとヒヤヒヤします。
良いところ:
全体的に運転しやすい(前後見切り、車幅長感覚が分かりやすい)
悪いところ:
1.のり心地(地面からのショックが大きい)
2.CVT(下り坂で1500回転くらいになると、段が上がるような感じなるが、そのときのショックが大きい)

悪いところの1.はどうしても気になりますね。国沢さんのいっているダンパーの問題だと思っていますが・・・。
どなたか、ラフェスタにいいサスペンションやダンパーを
知っている方がいたら教えてください。
悪い所・・・というか不便な所ですが、微妙に車高が高く、都心のタワー
パーキングだとはねられる事があります。気分的にはハイルーフ車では
ないのですが、規格はハイルーフ車です。あと数センチの所で引っかかる
のが残念です。
乗り心地は私も気になります。
もともとスカイライン乗りだったので余計なのかもしれませんが
ふにゃふにゃ感がすごいですね。
セレナほどではありませんが、カーブで外に振られそうになります。
妻的にいやなとこ
がく〜(落胆した顔)2列目に暖房が届きにくい…雪国だからかな?普段はオートにしてるけど、
2列目に乗るときは上からも風をださないとあまりよくない。セカンドシート専用吹き出し口をつければよかった
がく〜(落胆した顔)2列目の頭のそばにスピーカーがあるのでうるさいがく〜(落胆した顔)走行音が気になるタイヤのせいかな?BSのプレイズなんだけど…
サファイア青ハイウェイスター乗ってます。


悪いとこ

1,ハザードswの位置

2,N、PからD、Rに入れた後ショックがある。

3,パドルシフトいらね。使い難い、使ってないし。
OPにしてほしかった

4,天窓非装着なら後列中央にルームライトほしい

5,オートライトあるけど停車中ライトOFFしない。

こんな点かな。

良いとこ、ザッと

1,燃費

2,視界良い

3,あまり同じ車いない!
…不人気なのか?(笑)

4,車内静か

5,サイドミラーでかくて見やす

悪いとこも揚げましたけど、かなり良いヤツですよ♪
ラフェスタのって半年、乗り心地の悪さもCVTのショックも気にならなくなりました。
最近気になるのは。夜の右左折です。右折のときはAピラーが気になり、左折のときは暗くて見えない。とくに左折のときのライトの暗さは大分気になります。
トランクを開けた時にランプが無いのが不便、暗い。
ウチのラフェスタには、トランクルーム右側にちゃんとランプがついていますが、アレってオプションなんですかね? MC後は廃止されたとか?
 トランクルーム右側の電球ランプ、
MC後ありますよ?冷や汗
ランプのスイッチがオフになってるとか!?

LEDに交換すれば十分明るいですよ!
時計がないのが一番不便。NAVIの端っこの表示は、運転中にはとても見られない。あぶないな。どなたか良い品ご存じありません。
確かに時計が無いのはかなり不便です。
私はナビを付けていないのでオーディオの表示で何とか大丈夫ですが、ナビの小さな表示では見にくいですね。

あと私はタバコを吸わないので灰皿はいりません。
レスオプションがあってもよかったかなと思っています。
個人的にはここにシガーソケットが余分にあればと…。
独身時代にVITZを愛用していましたが、結婚して子供が出来て
ラフェスタに夫婦で乗り換えました車(RV)

時計のなさ不便ですねぇ〜バッド(下向き矢印)
980円位のを買ってつけましたが、文字盤黒のため、見づらい〜〜(失敗)
あと、納得できないのが、ハザードの位置exclamation ×2
ドリンクホルダーにかぶるとこに、何故作る??と買うときから、
そこだけは納得いっておらず・・・(皆さんの言うように、助手席側にしか
ドリンク置いてません)

VITZからの乗り換えだったので、最初は大きく感じてこわいかな、と
実際運転する前に思いましたが、初日から楽々運転できましたるんるん

ずっと、マニュアル乗ってた主人の方が、オートマ慣れしてなくて、
坂道でさがったり、『大丈夫??』って感じでしたが・・・あせあせ

ちなみに、180センチの主人が、ルーフがあると、天井がその分低くて
頭が狭く感じてイヤだということで、桜道を楽しみにしてたのに、
我が家はパノラマルーフついていません(これが最大のウリなのに、
つけないなんて、ラフェスタの意味ないような・・・たらーっ(汗)

あ、あと小銭入れが、運転席に欲しかったです

VITZに戻りたい〜〜〜泣き顔大きな液晶に慣れていたし、小回りきいたし、
かわいかったのになぁ〜〜

ちなみに、3年目ですが、ブレーキ踏むと、キュルキュルいいます
これって、普通ですかね  気になってしょうがないです

あ、あとウインカーの音、ラフェスタに限らず、各メーカーによるのかもですが、
VITZの時より、早くてタクシーみたいな感じで、あのリズムあまり好きじゃないです・・・
オートライト機能。丸3年ラフェに乗ってますが、オプションで付けたけどまだ明るいからOFFにしたくても出来ない冷や汗
その前に乗ってた『RVR』にもついていたけど走行中でもライトOFFに出来ていたのでちょっと不便な感じです。

ディーラーOPのオートライトだと、装着した車を見たことが無いのですが、
ライトスイッチはOFFでも自動でライトが点くのでしょうか?
カタログを見た限りでは、「マナースイッチ(丸い白いボタン)」が付いてて、それでON/OFFできると思いましたが…
活彩おおもりさん

オートライト・・・ナビやETCのように別の部品(日照計?)がついてきます。
そして・・・・マナースイッチは走行中は何度押しても反応はありません。停止中でないと意味がありませんでした。
そして・・・完全にライトがつくとOFFにすることがマナースイッチでは出来ません。
OFFにしてもスモールライトはついてます。
どうしてもOFFにしたかったら機能自体をOFFにするために本体(日照計?)についてあるスイッチでOFFにするしかありません。

結局不便です。
某三つ葉マーク車の時の感覚でオプション追加したのが間違いでした泣き顔
オートライトへの不満は、るうかママさんと同じです。

マイナーチェンジして“普通”のオートライトになりましたが…
ラゲッジにシガーソケットが付いてない(´・ω・)

純正キセノンは暗い(´・ω・)

オートクルーズの設定が無い(´・ω・)

ルーフレールがディーラーオプションに無い(´・ω・)

パワーウィンドウが全席オートじゃない(´・ω・)

時計が無いのは不便ですよね。確かにNaviの時計表示は小さくて見にくいにので、

自分は、後付けの少し大きめのリアミラーの左端に、余った時計をベルトで締めています。大き目のリアミラーなので、そんなに邪魔になりません。
MC前のハイウェイスターに乗っています。
■良い点
・燃費が良い
・パドルシフトはちょっとしたブレーキを使う時に便利
・パノラミックルーフの開放感
・助手席がテーブル機能を兼ねている
・外観も塊感のあるデザイン
・ドアミラーが大きくて見やすい
■悪い点
・ヘッドレストが小さい
・3列目は実用的じゃない…
・3列目を使ってしまうとラゲッジが狭い

こんな感じです。
そういえば、確かに時計がなかったですね。ウチの子はディーラーオプションの
HDDナビがついているのであんまり気にしませんでした。前の車(マーチ)も
そうだったので…。キセノンはやっぱりちょっと暗かったので、アフターパーツ
で交換しちゃいました。純正ではしかたのないことかもしれませんね。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日産ラフェスタ(LAFESTA) 更新情報

日産ラフェスタ(LAFESTA)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング