ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日月神示 ひふみ神示 五十黙示録コミュの<年表>中世4〜1003 百済系の日本征服、匈奴移動とローマ衰退

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4頃 ナザレのイエス=キリスト生誕
この頃、インドでバガヴァッド・ギーター(神の歌)成立
9 トイトブルクの戦いでゲルマン人がローマ軍を破る
18 中国(新)、赤眉の乱
25 光武帝(劉秀)、後漢を興す
45 トルコ系騎馬民族国家の匈奴が分裂
57 倭国王、漢に遣使
58 パウロ逮捕
89 北匈奴、イリ地方に逃れる
96 ローマ5賢帝時代
100頃 福音書成立
125 道教の元・五斗米道(太平道)成立
144 インドでスキタイ系月氏クシャーナ朝カニシカ王即位(アーリア系には違いないが、多少ウラル=アルタイ系の血も混じっていると思われ、基本的にはクシャトリヤ階級という事になると思う。)
148 仏典漢訳
150 西ゴート族、ドナウ川北岸へ
156 鮮卑族、北匈奴を撃ちモンゴル高原統一
178〜183 倭国大乱。卑弥呼女王となって収める
184 中国(後漢)、黄巾の乱
208 劉備・孫権連合、赤壁の戦いで曹操の大軍を破る
215 混合宗教の開祖マニ、メソポタミアに生まれる
226 ササン朝ペルシア、パルチアを滅ぼす
235 ローマ、軍人皇帝時代
238 魏、公孫氏を滅ぼし楽浪、帯方郡を奪う
245頃 邪馬台国と狗奴国の戦い
240〜248 卑弥呼没。径100余歩の円墳に葬られたとあるので、西都原古墳が有力
263 魏、蜀漢を滅ぼす。竹林の七賢の玩籍、没
266 邪馬台国の壱与が中国(西晋)に遣使
270〜290 神武東征完了。三輪王朝
280 大乗仏教を確立したナーガルジュナ没
300頃 奈良盆地に巨大前方後円墳
300〜700頃 アーリア系ソグド人、西はビザンティン、北はモンゴリア、東は中国西北まで交易。
320 インド、グプタ朝
350 マイトレーヤ没
357 トルコ=モンゴル系フン族、東ゴートを破る
384 マラナンダ、百済に仏教を伝える
391 広開土王碑によると、倭が百済・新羅を破る
404 広開土王碑によると、高句麗が倭に大勝
413 倭王が150年ぶりに中国(東晋)に遣使
421 倭王讃、中国(宋)に遣使。一説では讃は高句麗の広開土王とも言われる。
418 西ゴート族、南フランスに建国
425 トルコ系エフタル、ペルシアに侵入
437 ブルグント滅亡
438 フン族、アッティラ即位
439 ヴァンダル族、カルタゴ占領
449 イングランド7王国時代
486 クローヴィス、フランク建国
496 クローヴィス、ローマ・カトリックに改宗
500 中米ユカタン半島にマヤ文明興る
507 大伴金村が越前から継体天皇を迎える。高句麗系天皇の時代終了か。継体天皇は新羅系の応神天皇の5世の子孫。
527 ダルマ、中国禅宗の祖となる
527 磐井の乱。磐井は高句麗系天皇家との説も。古事記によると、継体天皇没。
531 百済本紀・日本書紀によると継体天皇没。さらに百済本紀によると太子・皇子も没。大伴金村も左遷されている。
538 百済系仏教伝来。再び高句麗・百済騎馬民族系の天皇に。
555 東ローマ対ササン朝ペルシア
589 隋、中国統一
600 倭王アメのタリシヒコ、隋に遣使。(名前からすると新羅系かと思われる)
618 隋の煬帝殺される。李淵、唐を建国
622 イスラム教の預言者ムハンマド、メディナに遷る
622,626,628 聖徳太子、蘇我馬子、推古天皇没。すなわちアメのタリシヒコ大王没か。また蘇我氏が墓を陵と呼んだのではなく、実際に石舞台古墳はアメのタリシヒコ大王の陵では?
623 フランク王国の宰相ピピン、カロリング朝を開く
645 三蔵法師こと玄奘、インドから帰還
645 百済系と思われる中大兄皇子のクーデター。王権簒奪、古文書焼失、歴史改竄。
647年 アーリア系支配だったインドはハルシャ・ヴァルダナの死後、小国分立。ラージプート諸王朝(トルコ系)の時代へ
661 イスラム教国ウマイヤ朝
663 白村江の戦い
672 壬申維新。東国を拠点とし新羅系と思われる天武天皇が翌年即位。ただし后は天智天皇の娘。
700 チベット仏教(ラマ教)創生。この頃、 中米トルテカ国家群、南米ワリ帝国
701 藤原不比等らが天つ神・先住民族を弾圧する大宝律令。
710 平城京(奈良)に遷都
730 英雄物語ベーオウルフの原形できる
735年頃 トルコ系のユダヤ教国ハザール汗国、イスラム軍に敗れる
752 東大寺大仏開眼
754 アッバース朝のカリフ制(イスラムの教皇制)大成
755 ノルマン人の大移動
768 フランク王国カール大帝即位
781年 百済系・天智系の桓武天皇即位。
宮廷は漢詩一色に。
これは藤原氏が外来文化を取り入れたためと言うよりは、はっきり言えば渡来人だったからである。 百済系だったため、百済と関連の深い中国南朝系の音(呉音という)で漢字を表記している。
*ちなみに「ニッポン」という読みは百済語(呉音)であり、最近マスコミが日本を「にほん」と読まず徹底して「ニッポン」と読むのを非常にいぶかしく思う。その内に、ニホン国憲法がニッポン帝国憲法に摩り替えられそうな勢いだ。

794 平安京(京都)に遷都
797 桓武天皇が坂上田村麻呂を征夷大将軍に任命。東北を侵略させる
810 東スラヴ族、キエフ王国
815年「新撰氏姓録」なる系譜偽造書が作られ、百済系貴族が天つ神の系譜に編入された。またしても瓜に茄子を接ぐ悪のやり方。
820年頃 天つ神系貴族、太安万侶の子孫の多人長が「日本書紀私記」の序文に、
「新撰氏姓録」への批判を加える。
また、初めて古事記の存在が明らかにされたのはこれ以降の事である。
846 白楽天、没
871 イングランドにアルフレッド大王
889 アッバース朝、バグダード遷都
919 東フランク王国、ザクセン朝
945 カリフ(イスラム教皇)宗教権だけとなり、王権はなくなる
987 カペー朝フランス
962年 トルコ系ガズニー朝
1001 アフガンのガズニー朝、インド遠征

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日月神示 ひふみ神示 五十黙示録 更新情報

日月神示 ひふみ神示 五十黙示録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。