mixiユーザー(id:32212643)

2020年01月28日07:32

571 view

90年代のガンプラ事情

おはようございます、月影TAKAです。
今回は「90年代のガンプラ事情」になります。

この時代では「元祖SD」「BB戦士」「ガンダムF91〜Vガンダム」「OVAガンダム」「Gガンダム〜ターンエーガンダム」と様々なシリーズが乱雑に作られた時代でした。
しかし思うでしょう「どうして、ガンダム作品をVガンダム以降の続編に一本化しなかったのか?」と。

これには「サンライズとバンダイの作品作り事情が関係している」と私は考えています。
例で言えば、「F91の全長は15.2mであり、これに1.44倍すると21.888mになる」という法則があります。
この21.888mは「およそ22m」であり、この全長は逆襲のシャアのニューガンダムの全長に相当します。
では「どうして1.44倍するのか?」と言われれば、「当時の逆襲のガンプラは1/144からで、F91の当時は1/100だから」となる。
この法則で言えば「F91の1/100は逆シャアの1/144サイズに相当する」という法則が出来上がり、この法則を作ったのが「バンダイではないのか(縮尺が絡む時点で)」と考えられるからですね。

つまり「F91以降のMSサイズはガンプラで言えば1/100を標準としている」という事が商法で示されている。
逆に言えば「Vガンダムのポケプラ(1/144)はバブル崩壊に伴う不本意な出し方だった」のは見て取れる。
ここから「どうしてVガンダムで1/100で敵側からゾリディアが発売されたのか?」も見て取れる。
おそらくゾリディアは「ゾリディアが出た時点から金型が作られた」のではなく、本来は「Vガンダムを1/100シリーズを最低サイズにして出発しようとしたが、バブル崩壊の影響で商品コスト削減が発生し、やむなくポケプラ金型を後発で開発した」のが歴史の流れなのではないかと思います(都市伝説扱いで実証はありません)。
しかし「ゾリディアとゾロアットのデザインが似ている」のは「ゾロアットとして作られた金型部品の一部を流用して1/100として発売して利益を消化したかったから」と大人になって考えるようになりました。
ここから、ゾリディアは「サンライズ側から提案したデザイン」ではなく、バンダイに「金型事情」を相談されたサンライズが金型条件を取り入れたゾロアットのバリエーション機体としてゾリディアを作ったと考えます(金型完成させるために)。
なので、現在のREシャッコーやガンイージの売り方が「90年代初頭のVガンダム放送当時にバンダイがやりたかった売り方」だと考えますね。

ここからわかるでしょう。
「Vガンダムの1/144と同じ機体サイズで当時の技術でガンプラを作ってもクォリティーが下がる一方で売れる保証が無い」と懸念しますよね。
となれば「ガンプラが安定して売れていた時代の作品に戻す」「当時の技術でガンプラのクォリティーを落とさずにコストダウンを狙えるサイズを作る」必要性が発生する。
これが「OVAガンダム(0080〜0083、センチネル)」であると考えますね。
センチネルはF90前後でいた可能性はありますが、0080と0083のシリーズは間違いないです。
0080は1989年から、0083は1991年からスタートで、F91は1991年からですが前身となるF90は1989〜1991年(多分1990年あたり)である。
「何が言いたい?」とすれば「F91以降宇宙世紀のガンダム作品はバンダイから見切りを付けられていたのではないか?」という事ですね。
その保険として0080や0083という作品展開がされたと考えたら自然だと思います(バブル崩壊には全長があり、完全にダメになったのは90年代前半とされていますが89年あたりからその陰りがあったと思います)。
故に87年生まれは「バブル期を知らない世代」とも言われています。
つまり「過去作品のガンダムの全長・サイズ」と「新しいアナザーガンダムのサイズ」がVガンダムという1/100基準の失敗をカバーリングする効果を発揮しました。
では「今の時代でF91系のガンプラを出そうとしたらどうしたらいいのか?」と言われてら「現在のRE系で作る」か「機体サイズを考えなくてもいいSDサイズで作る」ことが理想的。
ここを考えたら一時期元祖やBB戦士でF91系をモチーフにしたキットが多数出たことに納得がいきますね。
以降のアナザーガンダムで「全長16m前後」というのはSDガンダム・リアル頭身ガンダムの両面で縮尺的に弄りやすいサイズとも言えます。

F91系に戻りますが簡単に言えば「SDガンダムにしやすい作品はまだたくさんある」のが実論で「ベルガ・ギロスやダギ・イルス、デナンゾン」等キットにしやすいと思います。

ガンダム野郎世代とプラモ狂四郎世代はこれを考慮してビルドファイターズ系やビルドダイバーズ系を見ていたのでしょうか?
ただ単に「90年代はややこしい」という1見解で見ていると見えていない世界があると思いますね。

昨日はガンダムデスサイズヘルカスタムの研磨をしていました。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する